2005年 8月31日(水) お疲れさま
赤坂で働いていたK村さんが明日から他の会社に行ってしまって寂しいです。
長い間お疲れさまでした。
|
2005年 8月30日(火) ジョンハモンド
ジョンハモンドのライブビデオ観ました。
スライドギター弾きまくりハーモニカ吹きまくり歌いまくり、変態です。
デュアンオールマンにオープンチューニングを教えました。
お父さんの名前もジョンハモンドでロバートジョンソンを世にひろめたりボブディランをデビューさせたりしました。
どうもありがとう。
![](diary_Folder/050830a.jpg) ![](diary_Folder/050830b.jpg)
左は1961年発売。ディランもジョーンズもミックもキースもクラプトンもジョニーウィンターもみんなこれを聴きまくりました。 右は1970年発売。これからストーンズの「LOVE IN VAIN」が生まれました。
これらのレコードを復刻したCDはギターの音も声も臨場感たっぷりで、コンプリート持ってる人にもおすすめです。
|
2005年 8月29日(月) ぼやけたスキャナ
今日は居残りでハーモニカ吹いてたので帰りが少しだけ遅くなりました。
家の安いスキャナでピエゾグラフができないものかとためしましたがやっぱりぼやけたのしかできませんでした。
つつらら兄やんがきたない手でさわった所が赤く浮き出てます。
|
2005年 8月28日(日) お昼に入った喫茶店
今日はお昼にhanamotoというわりと近くにあったけど初めて入った喫茶店で日替わりランチセット(ツナとたまごのサンド、サラダ、アイスコーヒー)を食べました。
なかなか居心地のいい場所を見つけました。
|
2005年 8月27日(土) ピエゾグラフ教室
今日はお絵かき友だちのつつらら兄やんのお誘いでワンタンさんと珍異星人と御茶の水の文化学院のピエゾグラフ教室に行きました。
ピエゾグラフというのは簡単にいうとパソコンを使った版画で、まず白い紙を切って穴あけたり薄く切って剥がしたり削ったり何かをはりつけたりして高性能のスキャナーでスキャニングしてパソコンで加工してプリントして作ります。
僕らは4人同じ机で作業をしたのですが同じピエゾグラフでも四者四様全く違うことをしていて、僕は白い紙を切って剥がして精密な作業をしてたのですが、つつらら兄やんの紙をこすって削る大げさな作業がうるさくて「机が揺れるなあ」と言ったら床でやりはじめておもしろかったです。
お昼に「下町ナポリ」でパスタを食べて午後はパソコンに取り込んだ絵を加工する作業をしました。
ほとんどの人がカラフルで抽象的なこれぞピエゾグラフというような作品を作ってましたが僕のは銅版画みたいで珍異星人のはいつもの切り絵の作品のようでした。
帰りはミロでつつらら兄やんはビール、ワンタンさんはホットチョコレート、珍異星人はフルーツティー、僕はアイスミルクティーを飲んでゆっくりしました。
今日は暑くて蝉がよく鳴いていてピエゾグラフのしすぎでぽ〜っとなってミロにはってある絵も帰りの電車の広告もみんなピエゾグラフに見えて夏休みみたいでとても楽しかったです。
![](diary_Folder/050827a.jpg) ![](diary_Folder/050827b.jpg)
|
2005年 8月26日(金) 遅刻して居残り
今日は朝寝坊して電車が遅れて電車で寝過ごして遅刻してしまったので休み時間が少なくなったので居残りでハーモニカを吹きました。
|
2005年 8月21日(日) 早起きはへしこのとく
今日は早起きをして、お土産に「いわしのへしこ」をもらって、お昼に珍異星人の母が作ったエビとゴーヤの天ぷらとソーメンを食べて、じゃりんこで昔のおもちゃをたくさん見て、おやつにタピオカ入りマンゴーのスムージーを飲んで、夜ごはんにオクラをのっけた冷や奴とサラダと久しぶりに好物の珍異星人カレーを食べました。
珍異星人が故郷で「もーしか」グッズの試作品?を作って来ました。
僕は「もーしかくん」のアイデアを練りましたがなかなかいいのが浮かびませんでした。
![](diary_Folder/050821a.jpg) ![](diary_Folder/050821b.jpg)
左はルームシューズ、右はポケットティッシュケースです。
|
2005年 8月19日(金) 最近はロマン
最近はバイトが暇なのでインターネットで古代生物や深海生物の絵や写真を見てロマンです。
|
2005年 8月18日(木) 念願の裁縫箱
故郷に帰省中の珍異星人から頼まれていたおしどりの柄のお裁縫箱をオークションで落札しました。
半年以上前から似たようなものが出品されると入札していていつも8000円ぐらいにあがってしまっておてあげ ~\(_ _;)/~(イズミさんのまね)だったのですが、今回は入札者が僕しかいなくてなんと開始価格の1000円で落札できました。
裁縫箱のカテゴリーに入ってなかったのでみんな見つけられなかったのではないかと思います。
![](diary_Folder/050818.jpg)
|
2005年 8月17日(水) たまみれない
最近はたまをよく聴いてます。「東京フルーツ」いいアルバムだな。
DVD「たまの最期!!」を観たらライブを観たくなっちゃったけどもう観れない。
![](diary_Folder/050817.jpg)
僕はその昔たまのファンクラブに入っていた。
|
2005年 8月16日(火) 曲名しりとり
昨日の長いすべり台に並んでる時から曲名しりとりが続いていてやめられません。
|
2005年 8月15日(月) レインボープール
今日は昭和記念公園内にあるレインボープールに行きました。 海のプールの波の出る所は人がたくさん集まっているのですが僕がだるま浮きをしてたらみんなギョッとして僕は鼻水が出たので急いで逃げて、海岸でねそべって鼻をつまんで波をかぶって遊んでました。
流れるプールでは息を全部はいて水の底で座禅して修業しました。
長いすべり台はおもしろいので何回もすべりたかったです。
2時くらいに雷雲が近づいて来て恐いのでプールから出て公園内のレストランでジンジャーエールを飲んでたら風が強くなって来て恐いので帰りました。
帰りの電車は疲れて寝てしまい駅に着いたら大雨で帰れないのでマンゴーのアイス食べて雨がやむのを待ってました。
加山雄三の♪海よ〜俺の海よ〜♪のものまねしたら似てました。
夜ごはんに珍異星人がチャーハンを作ってくれて冷や奴とサラダとおいしく食べました。
尾藤イサオの「あしたのジョー」のものまねしたら尾藤イサオはもっと喜怒哀楽が表れていて感動するとおこられました。 加山雄三のものまねも似なくなりました。
|
2005年 8月14日(日) 暑い
ざるそばを食べました。
|
|
2005年 8月11日(木) もーしかもしか
「もしか」は「もーしか」になりました。
|
2005年 8月10日(水) 白黒絵
今日は9月10日と11日に山梨県の玉川キャンプ村で行われる「山の奔放」というイベントのプログラム用に白黒の絵を描きました。
依頼してくれた人はサンフランシスコに在住の日本の方で「恋は水色」を検索してたら「坊さんごっこ」に辿り着いたんだそうです。ありがとうございます。
|
2005年 8月8日(月) 悲しき願い
尾藤イサオが♪誰のせいでもありゃしない〜 みんなおいらが悪いのさ〜♪と歌っていました。
尾藤イサオには色んな振り付けがあります。
尾藤イサオの2時間のライブがあったらテレビで観てみたいと思いました。
|
2005年 8月7日(日) もしかもしか?
今日は珍異星人とピアノで即興曲を弾いた後、お昼ごはんに久々に駅の地下の「ときわ」で500円のサービスにぎりを食べました。
久しぶりで緊張したせいか珍異星人は青魚の小骨が、僕はみそ汁の中の海老の長い髭が喉に吸い付いてそうとうあせりました。
それから銀座の月光荘へ、珍異星人が参加するムーンライト展の展示手伝いをして喫茶店「白十字」でアイスカフェオレとレモンスカッシュを飲みながら2人のユニット名を考えました。
というのもずいぶん前から2人で組んでなにか作ろうと考えてたのですが、(僕が)ぼやっとしてるうちに平井さんと有美子さんが「ネルコ」という素敵なユニットを作って活動を始めたので(珍異星人が)「先こされた」と焦ったのです。
今までは「ポコアポコ」とか「このごろ」とか言ってたのですが、僕がボブディラン自伝を読んでから「カフェホワッ?」がいいと言いだして、それは僕の個人的な活動で使って下さいとのことでまたアイデアをいくつか出し合いました。
そして決まったのは、「もしか」もしくは「もしかもしか」です。
なんだかパッとしない名前ですがたぶんこれでいいです。
由来はボガンボスの「ゆ〜らゆら祭りの国へ」から来ています。
でも実際にこれから何をやるかは決まってません。なにやるんだろう?
ちなみに僕と誰かが組む時は何をするにも「カフェホワッ?」ですのでよろしくおねがいします。
家に帰ったら姪達3人が来ていました。
一番下の子に「ねえ、としってもうおとな〜?」と聞かれたので「まだ。」と言っときました。
![](diary_Folder/050807.jpg)
|
2005年 8月6日(土) 祝 TINY CAFE リニューアルオープン!
今日は仙川TINY CAFEへ、新店長せっきーさんになってリニューアルオープン記念の平井正也さんのライブを観に行きました。
新しいTINYは「にわこや」さんが内装すると聞いていたので素敵になってるんだろうなあという思いと、全く違う店になってたら少し寂しいなあという思いがあったのですが前のイメージはそのままで壁や床がきれいになって少し広くなってよかったです。
まずさっそく僕は新名物の富士宮やきそば、珍異星人は納豆丼(冷や奴付き)を注文したのですがどっちもすごく美味しくて、ひさりさんのレシピをそのまま引き継いだカレーライスや明太子クリームスパゲッティと他にもピザなどもあって次来たときに迷ってしまいそうです。
そして7時過ぎから平井さんのライブが始まりました。
「風鈴と西瓜」から始まって「引っ越し」「部屋でうたっている気持ち」「天才秀才馬鹿」「自転車に乗って」「あたらしい絵」「野良猫ワルツ」「パイロット」「こんなふうにやってます」「たんたんたん」の他、初めて聴く歌や友部さんの「僕は君を探しに来たんだ」も聴くことができました。
「石鹸」では「ぶんぶん!」と元気に言えて、コールアンドレスポンスって楽しい遊びだなあと思いました。
ライブ後は平井さんの一本締めの後シャンパンとワインで乾杯して「ネルコ」制作のNewタイニーカフェオープン記念バッチをもらってみんなで楽しく雑談しました。
この時間がとても楽しくて心地よくてこんな空気があるからみんなTINYが好きなんだなあと思いました。
僕らはいつも「遠いとこからありがとう」と言われますが次はいつ来るかな?
あたらしくなったTINY CAFE おめでとう!!
|
2005年 8月5日(金) 薮こぎボケ
今日は昨日の薮こぎボケで帰りの電車で寝過ごしてしまってこうなったらゆっくりと家に帰りました。
|
2005年 8月4日(木) 薮こぎ!!!!!!!!
バイト後に渋谷Onestへマーガレットズロース企画「薮こぎ」を観に行きました。
珍異星人手作りのプルーンのお菓子を食べながら今年初めての渋谷の街をおそるおそる歩きました。
珍異星人は最近チーズケーキなどお菓子作りをしているようですがオーブンのかわりに炊飯ジャーなど使ってもちゃんとおいしいものができるもんです。
ライブ会場には平井さん、ひさりさん、トカチさん、ゆかさんが来ていて後から有美子さん、AKIRAさん夫妻もやって来ました。
オープニングはサザンハリケーン、初めて観ましたがMCがバカっぽくておもしろくてとても楽しそうに演奏していて会場もつられて楽しくなってました。
そして次はいよいよ早川義夫さん、僕が早川さんの物まねをしてたくさん歌って聴かせてたからか珍異星人は苦手になってしまったようですが(早川さんごめんなさい)僕は生で歌う早川さんを初めて観れるのですごく緊張してました。
周りを見渡すとなんと友部正人さん、ユミさん、ハンバートハンバートやはなおさんとケチャさんも観に来ていました。
早川義夫さんはCDを聴いたり歌詞カードで詩を読むだけでも早川さんの魂がすごく伝わってくるのですが、生はやっぱり強烈でした。
僕の知らない歌はなかったのでずいぶん前に作った歌ばかりを歌っているはずなのですが、まるで今感じていることをさらけだして歌っているようでした。
最後に歌った僕の好きな「いつか」は魂が震えているようでした。
そしていよいよマーガレットズロース!!ニールヤングのライクアハリケーンにのって3人ともお揃いの黒のスーツ姿で登場!!
ずるいけどかっこいい!!けどずるいです。
本日発売の薮こぎCDRから「ヤキソバ」「石鹸」「部屋でうたっている気持ち」「あたらしい絵」「遊びの王様」それから新曲の「こんなふうにやっています」高田渡さんの「自転車に乗って」それから「べいびー」「たんたんたん」「パンツの歌」を歌いました。
歌が進むに連れて王様(ドラムの粕谷さん)の服がだんだんはだけてきて上着がとれてボタンがとれてネクタイがとれて最後にはシャツがスケスケになっててセクシーでした。
ベースを弾く岡野さんの真剣な表情もかっこよく、平井さんはいつも通りのりのりで3人ともすごく気合いが入っているんだと伝わって来ました。
「たんたんたん」で僕は泣き笑いでした。
そしてアンコールは早川さんと一緒に「MyR&R」。
みんな気合いが入っていて早川さんとマーガレットズロースが「オーイェー!」と叫ぶ所なんかすごくかっこよかった。というかすごく感動しました。
最後にやった「斜陽」は今までで最高の「斜陽」が聴けました。
ライブ後に僕は今読んでるボブディランの自伝のことを友部さんに話したのですがしどろもどろで僕がいったい何を言いたかったのかわからず困ったでしょう。
帰りの電車で本当に話したかったことが色々浮かんできてバカバカと自分の頭を叩きました。
はなおさんケチャさんとはどんとを通じて知り合ったのですが、マーガレットズロースのイベントで会えるなんて不思議な気分でうれしいです。
今日のマーガレットズロースのライブは今までで一番いいライブでした。
そしてこれからもずっと一番いいライブを観せてくれるような気がしました。
ありがとう薮こぎ!ありがとうマーガレットズロース!!
![](diary_Folder/050804.jpg)
|
アスファルトが今日は日焼けしてるみたい
白い真昼が商店街と手を組んだ
あっという間なのだ夕暮れが来るのは
街の路地で風鈴夜を待っている
ああ夕暮れを染める囁きは
僕だけにしか聴こえない
全ては真夏の空の下
「風鈴と西瓜」
マーガレットズロース
|