フォミュラーリー

推奨薬をリスト化。ジェネリック医薬品を処方しやすくし、患者の負担や医療費を抑える狙いがあります。

「疾患の診断、予防、治療や健康増進に対して、医師を始めとする薬剤師・他の医療従事者による臨床的な判断を表すために必要な、継続的にアップデートされる薬のリストと関連情報」と訳されます。(株式会社日本医薬総合研究所web)

「フォーミュラリー」とは、有効性や安全性、費用対効果などを踏まえ処⽅できる医薬品を「第一選択薬」、「第二選択薬」として標準化した院内の投与指針です。(鳥取大学医学部附属病院web)

一般社団法人日本フォーミュラリ学会
科学的根拠(エビデンス)と経済性に基づく医薬品選択の指針フォーミュラリを地域で策定するフォーミュラリ。

処方箋なしで医療用医薬品の一部を購入したいとき

「零売(れいばい)薬局」は処方箋なしで医療用医薬品の一部を購入できます。「カロナール(一般名:アセトアミノフェン)」は「処方箋以外の医療用医薬品」(非処方箋医薬品)に指定されているため、「零売」(れいばい)の取り組みを行なっているという薬局であれば、医師の処方箋がなくても薬剤師との対面によるカウンセリングのもとで購入できます。

セルフケア薬局
受診できない時、セルフケア薬局なら処方箋なしで病院の薬を購入できます。零売(れいばい)という制度で、病院のお薬(医療用医薬品)を処方箋なしで販売しています。
病院の薬約15,000種類の内、制度にて認められた約7,300種類を処方箋なしで購入できます。
保険を使わないサービスのため、価格はお薬代のみで自費になります。
2021年現在、零売薬局は全国に数店舗のみで、セルフケア薬局は日本初の零売薬局チェーンです。

夏に気になる低血圧

(2021年8月7日日本経済新聞・カラダづくり)によると、『糖尿病や腎臓病、心疾患などの病気や薬が原因の場合、症候性または二次性低血圧と呼ばれる。東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科の横尾隆主任教授は「高血圧で薬(降圧薬)を服用している人は夏場の一過性の低血圧に注意してほしい」と呼びかける。

血圧を上げるホルモンに作用する薬(ARB・ACE阻害薬)や利尿薬は発汗などで脱水が進むと、効き目が強く表れて血圧を下げ過ぎるケースがあるという。「こうした一過性の低血圧は急性腎障害や脳梗塞を引き起こす恐れがある」と横尾主任教授。薬を処方する医師にも配慮が求められるが、患者としても暑い時期の急激な血圧低下は危険なことを覚えておこう。』

高血圧で薬を飲んでいる人は、「一過性の低血圧は急性腎障害や脳梗塞を引き起こす恐れがある」ので気をつけたい。

低血圧
低血圧の診断基準は、日本では高血圧ほど明確ではない。一般的には心臓が収縮して血液を送り出すときの最高血圧(上の血圧)が100mmHgに満たない場合を呼びます。

健康情報

自分がかかっている医師等の資格を確認しませんか。念のために。厚生労働省のサイトですぐ確認できますよ。平成19年に岐阜県で素人(全くの無資格者)が眼科医を開業し手術もしていました。本当に信じられないことです。一度、自分がかかっている先生について資格があるか確認することも必要な時代です。

医師等資格確認検索
厚生労働省WEBサイトで、医師、歯科医師の資格を確認することができます。
医療機能情報提供制度(医療情報ネット)
住民・患者が医療機関を適切に選択できるように医療機能に関する情報の報告を医療機関へ義務づけ公表する情報提供の仕組み。
医療機関は、診療科目、診療日、診療時間等のほか、対応可能な疾患・治療内容などの情報を都道府県へ報告し、医療機関において閲覧できるようにしなければなりません。
都道府県は、医療機関から報告された医療情報を集約・整理し、ホームページに掲載するなど公表します。
がん情報サービス
がん情報サービスは、国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センターが運営する情報提供サービス。
循環器病情報サービス
国立研究開発法人国立循環器病研究センターが運営する情報提供サービス。心臓病や脳卒中などの循環器病の症状や原因、予防や治験についての情報。
虚血性心疾患,心臓弁膜症,高血圧,脳卒中,腎不全,胸部大動脈瘤,腹部大動脈瘤,大動脈解離,閉塞性動脈硬化症,閉塞性血栓性血管炎,原発性肺高血圧症,プロスタサイクリン在宅持続静注療法について,動脈硬化,心不全,周産期心筋症,補助人工心臓VAS,不整脈とアブレーション治療,脳血管内治療,ガンマナイフ,救急蘇生法,循環器病の情報など。
Mindsガイドラインライブラリ
公益財団法人日本医療機能評価機構が運営しています。日本で公開された診療ガイドラインを収集し掲載しています。
難病情報センター
公益財団法人難病医学研究財団が運営しています。難病治療に参考となる情報を提供。
NICE(The National Institute for Health and Care Excellence)
英国国立医療技術評価機構は、イギリス政府機関管轄下の特別医療機構。主な業務は、以下の3領域に対するガイドラインの策定である。NHS(イギリスの国民保健サービス)が用いる医療技術、各疾患に対して行われる手技・治療法の中で、どの治療手順が適切かどうかの判断、健康づくりと防疫について、公的機関に向けた情報提供。

ヘルプマーク

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、又は妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分かりにくい方々が、周囲に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が平成24年10月に作成したマークです。

全国ヘルプマーク普及ネットワーク

情報サイト

医療の進歩により過去において行われていた診断・治療が間違っていたこともあります。常に、公的な情報源で、その時の最新情報を確認したいものです。

e-ヘルスネット(厚生労働省)
厚生労働省が一般の方を対象に正しい健康情報をわかりやすく提供するために開設したサイトです。
毎日の生活習慣を見直すためのヒントになる各分野の専門家の情報や健康用語の意味を調べる用語辞典として活用できます。
NHKハートネット 福祉情報総合サイト
このサイトは、障害や病のある人、「生きづらさ」を抱えている人、家族や共感する人などに役立つ情報サイトです。
「障害者の災害対策チェックキット」
医療総合サイトQLife(キューライフ)
総合医療メディア。株式会社QLife(キューライフ)(東京都港区虎ノ門4-3-9住友新虎ノ門ビル7階)が運営。
患者・医師・看護師・薬剤師による病院口コミ・評判、処方薬・市販薬や病気・検査・治療法などの情報、医療ニュース・特集など医療に関する情報。
Google Scholar(グーグル・スカラー)
インターネット上の学術情報を探すための検索エンジンです。学術専門誌、論文、書籍、要約など、さまざまな分野の学術資料を検索できます。
障がい者総合研究所
障がい者総合研究所は、障がい者の総合就職・転職サービスを運営する株式会社ゼネラルパートナーズの調査・研究機関です。
闘病記ライブラリー
治療の体験記を病名から探せます。
外科医の視点
外科医けいゆう(山本健人)が贈る医療と健康の大切なコト。山本健人が運営。
(連載・寄稿)Yahoo!ニュース個人で連載。時事通信社医療情報サイト「時事メディカル」内「教えて!けいゆう先生」のコーナーで連載。看護師向け情報サイト「看護roo!」内「けいゆう先生の医療ドラマ解説」のコーナーで連載。医療者向けサイト「ケアネット」内「外科医けいゆうの気になる話題」で連載。
(書籍)「医者が教える 正しい病院のかかり方」(幻冬舎新書)「外科医けいゆう先生が贈る初期研修の知恵」(シービーアール)。

病院ランキング

世界の病院ランキングです。

World's Best Hospitals 2021
米週刊誌『Newsweek』が患者満足度などをもとにして毎年発表されます。
日本の病院ランク:1.東大医学部附属病院、2.聖路加国際病院、3.亀田総合病院。

患者会など

子宮筋腫・内膜症体験者の会 たんぽぽ
子宮筋腫・子宮内膜症・子宮腺筋症などの体験者のための自助グループです。
みんなねっと
公益社団法人全国精神保健福祉会連合会は、精神に障がいのある方の家族が結成した団体です。
ダルク(DARC)
ダルクは、覚醒剤、有機溶剤(シンナー等)、市販薬、その他の薬物から解放されるためのプログラムを持つ民間の薬物依存症リハビリ施設です。
ダルク(DARC)とは、ドラッグ(DRUG=薬物)のD、アディクション(ADDICTION=嗜癖、病的依存)のA、リハビリテーション(Rihabilitation=回復)のR、センター(CENTER=施設、建物)のCを組み合わせた造語です。
NPO法人パンキャンジャパン
膵臓がんアクションネットワーク:1999年に遺族によって設立された世界最大の膵臓がん患者支援団体。
特定非営利活動法人パンキャンジャパンは、米国非営利団体パンキャンの日本支部として2006年に設立されました。

若いがん患者

AYA世代
AYAは、思春期(Adolescents)と若年成人(Young Adults)から作られた言葉です。がん患者のうち、小児から成人への移行期にあたる15歳から39歳の患者を指しています。この世代のがん発症者は年間2万人と推計されています。小児がんの対象となる年齢からは外れており、また成人のがん患者としては若年であることから、受診できる医療機関が少なかったり、公的な支援が受けにくかったりするなどの問題があります。
AYA世代の治療は、放射線治療や薬物投与などが生殖機能に影響し、妊娠しにくくなるリスクの対応が重要です。
「(妊孕性(にんようせい))温存」
将来を見据えて治療前に卵子や精子、受精卵を冷凍保存する。
助成制度:広島県、岐阜県、埼玉県などで「妊よう性温存」の費用を助成する制度があります。「広島県がん患者妊孕性温存治療費助成事業」「岐阜県がん患者生殖機能温存治療費助成制度」「埼玉県がん患者さんの生殖機能(妊孕性)温存治療に対する助成制度」
東京都立小児総合医療センター
入院中の小中学生は病院内にある特別支援学校の分教室で授業を受けられます。
2018年7月、厚生労働省は、地域で子供のがん診療の中心になる「小児がん拠点病院」の指定要件を見直し、若いがん患者への相談支援の実施などを追加した。
「ビンクリング(Pink Ring)」
若年性乳がん体験者の支援団体。Pink Ringは、35歳以下で乳がんを発症した、若年性乳がんキャンサーのためのサポートコミュニティです。聖路加国際病院をはじめとしたエキスパートとのリレーションを通じ、若年性乳がんキャンサーが互いから学びあうことを目的としています。
がん治療と仕事の両立
医師と企業のコミュニケーションが大事です。例えば、医師が大腸がんの患者の勤務先に伝える場合、「下痢や倦怠感がある」と伝えるのではなく、「1日5回から10回、トイレに離席する可能性がある」と伝えれば企業は配慮しやすい。
自分の会社の有給休暇制度のことをよく知っておくことが大切です。有給休暇を積み立てる制度や病気休暇制度など各企業によりさまざまな休暇制度があります。知っていれば、治療の方法や薬の選び方も変わる可能性があります。

認知症の介護と会話

知っておきたいのは「記憶力が低下している認知症の人は、現実とは違う世界に生きている」ということです。そのため、認知症は、病状が進むと普通の会話ができにくくなります。例えば、子育てのときは子供が失敗をしたときに注意すれば経験として記憶が上塗りされますが、認知症の人は記憶が上塗りができないから、注意しても意味がありません。認知症の人は食事したのを忘れ催促します。これは、食べた記憶が失われ脳は食べていないと判断するからです。そんなときは「これから作るから」などと答えてあげればいいと思います。実際に作る必要はありません。「それなら待とう」と心を落ち着かせます。説得するのではなく納得してもらうのです。認知症の人がいうことに過敏に反応するのをやめて、さりげなく調子を合わせます。認知症の人がいうことに寄り添い歩み寄ります。

「銀行で年金をおろさないと」。80代の認知症の女性は、通帳を持って家の中を歩き回ります。そんなときは「今日は日曜日だからおろせないよ。」というと、銀行に行くのをやめます。これを「昨日も同じこといっていたよ。」と返事をすると自らを否定されたと思い不安が募ります。否定したり間違いを正したりしないことが大切です。認知症の人は記憶力は低下していますが、抱いた感情は強く残ってしまうといわれています。「また無視された」「拒否された」という感情は、あきらめや意欲低下を招きます。何気なく使ってしまう「ちょっと、待ってね」や「座ってて」などの言葉が、認知症の人にとっては否定的に受け止められる場合があります。「スピーチロック」といい、言葉で身体的・精神的な行動を抑制することです。

認知症の介護では理不尽な怒りを感じてしまう場合もあります。介護する人に余裕がなくイライラしているときは、焦りを抑えられずに怒りを相手にぶつけてしまうかもしれません。でも、否定されたという記憶は残りやすいのです。この対応策として、自分が腹を立てていると感じたら、いったんその場を離れます。お手洗いに行くとか、水を飲んでくるなどと話し、時間を置いてもどってくればお互いに落ち着いて話せるようになります。

軽度の認知症の場合においては、本人がやろうとしていることを先回りして必要以上に世話をやいてしますが、やめた方がいい。自信を失っている本人は素直に受け取れないことがあるからです。危険な事態にならない限りは「本人の頑張りを尊重します。

認知症の方とのコミュニケーション法「バリデーション」とは
バリデーションはコミュニケーションを通じてその人を知ることで、そのことを通じて周辺症状への対応をより適切に行うのに役立つが、問題解決自体を目的にするスキルではありません。

オーダーメイド検診

成功報酬型官民連携モデル

八王子市の成果報酬型官民連携モデル事業
平成29年度から平成31(2019)年度にかけての3か年事業。この事業は、大腸がん検診受診率が特に低い層を対象に、AIを活用したオーダーメイドの受診勧奨を行っています。この実施で、2017年度12,162人への大腸がん検診受診勧奨を行った結果、大腸がん検診受診率は26.8%となり、2015年度実績の9%および本事業の最大目標値である19%を上回りました。この結果、大腸がん検診受診率に応じた支払額について、八王子市より満額である2,441,000円が支払われました。
市の分析によると、大腸がん検診を受診し、早期で見つかった人の医療費は約65面円で、検診を受けずに大腸がんと診断された人の医療費は、約250万円です。約3200人が受診し、八王子市の大腸がん検診で、がんが発見されるか確率は0.3%ですので、約10人のがんが見つかる計算です。したがって、10人×(250万円-65万円)=1850万円の医療費削減効果があったことになります。約244万円支払いましたが、約1600万円の医療費を削減したことになります。

脳梗塞

バレーアームサイン
脳の異常を簡単セルフチェック。手のひらを上にしてまっすぐあげ、目をつむり10秒カウントし、水平に保てればOK。脳の異常があれば位置感覚もマヒするため。(20190808TV番組「主治医が見つかる診療所」)

アドバンス・ケア・プランニング(ACP)

アドバンス・ケア・プランニング(Advance Care Planning :ACP)とは、患者本人と家族が医療者や介護提供者などと一緒に、意思決定能力が低下する場合に備えて、あらかじめ、終末期を含めた今後の医療や介護について話し合うことや、意思決定が出来なくなったときに備えて、本人に代わって意思決定をする人を決めておくプロセスを意味しています。

「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」の改訂について
厚生労働省
>
人生の最終段階における医療(日本看護協会)
2018年に改訂されたガイドラインでは、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の考え方が盛り込まれた。同ガイドラインによると、ACPとは「人生の最終段階の医療・ケアについて、本人が家族等や医療・ケアチームと事前に繰り返し話し合うプロセス」である。

心臓の名医

磯部光章(いそべみつあき)
磯部光章医師は、1952年生まれ。1978年3月東京大学医学部卒業。心不全、心筋症、心臓移植において、世界を代表する研究者の一人です。東京医学医学部卒業後、東京大学第三内科、三井記念病院勤務を経て1987年から1992年までハーバード大学マサチューセッツ総合病院で心臓移植の基礎研究に従事しました。2012年に日本心不全学会理心臓移植事長に就任。心不全学会の国際化、市民公開講座の開催、チーム医療の推進、BNP検査の普及等、人材育成に大きく寄与しています。臨床に重きを置き、啓発活動に注力しています。医学教育も17年間教鞭を振るった東京医科歯科大学ではベストティーチャー賞、ベストプロフェッサー賞を9回受賞するなど講義には定評があります。2017年3月東京医科歯科大学を早期退任し、榊原記念病院院長に就任。

書籍

仮病の見抜きかた
南多摩病院総合内科・膠原病内科の國松淳和氏が2019年4月に出版した『仮病の見抜きかた』(金原出版)は小説でありながら、医学書でもあるという書籍です。
國松淳和氏は「原因の分からない病気の診断と治療を専門」としています。