事業承継
個人が独立するためのツール。一般的な開業費用より少なく、例えば10分の1程度で開業できます。
大企業が買わない小規模案件。自分の事業を持ちたい個人にとっては宝になります。
- BATONZ(バトンズ)
- 国内最大級の成約実績を誇るM&A総合支援サービスです。
- 成約時に売り手:無料,買い手:2%(最低報酬25万円(税込275,000円))
- 売り手の方には成約サポーターが無料でご支援。買い手の方には「バトンズDD」と「M&A保険」を提供。希望者には2,000社から最適な専門家の紹介も可能。※バトンズDD(企業調査):小規模企業に特化したDD(企業調査)のプロが時価純資産や正常収益力を見極め、企業や事業の実態を把握することにフォーカスして調査を行います。
- relay(リレイ)
- 事業承継サイト。後継者を募集している企業と、継業を希望する人をつなぐ事業承継マッチングプラットフォーム。
- オープンに後継者を公募。後継者募集時の記事制作料および事業譲渡が決まった場合の売り手側の手数料は完全無料。
- 運営会社:株式会社ライトライト
上場企業の従業員の平均年収
2021年3月期の主な上場企業の従業員の平均年収(有価証券報告書)。(情報源:2021年8月18日日本経済新聞Bizランキング)
対象:日経500種平均株価銘柄で従業員100人以上の355社。年収が3倍以上違う。就職先は選ばなければ。生涯にわたり生活は大きく変わります。
- 平均給与が高い企業
- 1.キーエンス1751万円、2.三菱商事1678万円、3.伊藤忠商事1627万円、4.三井物産1482万円、5.野村HD1414万円
- 6.ソフトバンクグループ1404万円、7.日本テレビHD1384万円、8.住友商事1356万円、9.東京海上HD1292万円、三井不動産1273万円
- 給与の増加率が大きい企業
- 1.松井証券918万円(24.4%)、2.ニプロ618万円(15.2%)、3.ミクシィ735万円(11.3%)、4.ケーズHD575万円(10.5%)、5.アイフル613万円(8.6%)
- 6.野村HD1414万円(7.7%)、7.富士通865万円(7.6%)、8.ホクト557万円(6.8%)、9.イビデン684万円(6.5%)、10.三井物産1482万円(6.4%)
- 給与の減少率が大きい企業
- 1.オリエンタルランド451万円(▲36.3%)、2.ANAHD563万円(▲23.5%)、3.タカラトミー698万円(▲19.9%)、4.日本製鐵494万円(▲19.4%)、5.日本航空678万円(▲19.2%)
- 6.牧野フライス製作所556万円(▲18.9%)、7.丸紅1192万円(▲17.9%)、8.オークマ571万円(▲17.8%)、9.HOYA712万円(▲15.7%)、10.三菱ケミカルHD1011万円(13.3%)
同一労働同一賃金
米国では、ジョブ型雇用なので同一労働同一賃金の原則と言われていますが、労働組合が労働の質の評価を賃金に反映させることを強硬に反対しているとのこと。
これはジョブ型雇用の弊害で、最大の問題だという。質の低い労働を提供する労働者が得して、質の高い労働を提供している労働者には不利になります。
労働の質が違うならば、そもそも「同一労働」ではない。質を考慮しない同一労働同一賃金は労働者の利益にならないし、会社の利益にもなりません。
- 無差別圏
- 定められた職務を超えて追加報酬無しで遂行する仕事の範囲
- この無差別圏の広さが賃金水準を決めます。
- 無差別圏が広いほうが会社にとっては使い勝手が良いので、給料が高いのが合理的です。
- 例えば、残業を命じたときに、積極的に受けるほうが、自分の都合を優先したい人より給料が高くていいという考え方につながります。
日本の労働生産性
1970年から、主要先進国7か国で最下位が続く。
大きな理由が、仕事に主体的に取り組む意識の欠如です。
リスキリング(Reskilling)
リスキリングとは、職業能力の再開発、再教育(学び直し)のことです。企業が今後必要となる仕事上のスキル・技術を、再教育で社員に身につけさせることですが、一時的に仕事を離れ、大学や教育機関で学び直す「リカレント教育」とは違います。(2021年)
デジタルトランスフォーメーション(DX)は、特定のデジタル人材だけでなく、複数部門の社員も対応する必要があります。
経済協力開発機構(OECD)の調査では、成人学習の柔軟性などの項目で日本は0.1で、加盟国平均の0.45を大きく下回っています(1が最大)。
成人学習と市場のニーズとの整合性でも0.15(平均0.57)にとどまります。
仕事
- 上司の種類
- 権力者タイプ:話さないとうるさいので仕方なく報告する。
- 権威のあるタイプ:自然に報告・連絡・相談の「ホウレンソウ」をしてしまう。権威を備える上司に部下は尊敬や畏敬の念を抱く。品格、見識、胆力というものを感じられ「この人のために頑張ろう」という気になる。
- 質問で部下を育成する
- ページングで安心感を与える。表情や目線の高さ、声のトーン、話すスピードを相手にあわせ、時々あいづちやうなずきをはさむ。
- 問題点を引き出し、掘り下げる。「なぜ」という言葉は使わない。「何が原因だろう」などと聞く。問題点を掘り下げる「チャンクダウン」と、問題点を引き出す「スライドアウト」という質問法で、ミスの原因を探っていく。
- 解決法を探る。「これからどうしていきたいの」と尋ねるようにする。
- チャンクダウン
- 「かたまり(チャンク)」をほぐすこと。人は自分の過去の体験を1つのチャンク(=かたまり)にして脳の中にストックする傾向がある。
- 6W3Hの質問をして、気付きを促す。具体的に話の内容を引き出しことを考え、気付きを促すような質問を行うことに考慮し、質問の仕方を工夫する。
- 単純に「いつ」「どこで」「だれが」と質問することは避ける。
- 質問では、「ど」のつく言葉を使うのが効果的である。「どんな人」「どんなこと」「どんな時」「どのような場所」「どうして」「どんな風に」「どのくらいの費用で」「どのくらいの時間で」などを使って質問を行うと、具体的な答えを考えることができる。
- 「何が原因付だと思う」「Aだと思います」、「Aを引き起こした原因はなんだろう」と、問題点を取り下げていく。
- スライドアウト
- 受けた答えの内容を無視した形で質問をしていく。広く情報を取ることはできますが、相手の真意を引き出すには不向きである。
- 1つのことにこだわらず、幅広い情報に広げていくこと。
- 「原因は」「Aです」、「他にあるかな」「Bもあります」という質問をする。
- チャンクダウンとスライドアウトを組み合わせ、全体像を深く把握することができる。
- 営業などで大切なこと
- 相手の立場に立って聞くこと。先方の気持ち、状況を考えた質問をすることで、相手も前向きに考え答えてくれる。雑談などを盛り上げたい場合は、相手の成功体験などを聞くのもいい
- 顧客のニーズを探る。答えやすい質問から始め、具体的な情報を引き出す。質問を重ねながら、相手の想像力に訴える。「5W1H」の疑問詞を思い浮かべ、いろいろな切り口で質問していく
- 商品を使っている光景を思い描いてもらい、「欲しい」という感情を揺り動かす。あるべき姿、理想な姿をイメージさせ、相手の感情を動かす。
- 充分イメージしてもらうことが先決。価格などの条件を説明するのは後回しにする。先に理性を働かせるような話をすると、欲求が生まれにくくなる。
- 質問
- 「オープンクエスチョン」答えを限定せず自由に話してもらう。会話を展開させたいとき。相手側の情報を引き出したり、イメージを喚起させたりできる
- 「クローズドクエスチョン」二者択一など。会話をコントロールしたいとき。顧客のニーズを絞り込んでいきたいとき。商談を成立させたいとき。
- 相手の思いを変えたいなら、言葉のキャッチボールをするつもりで、丁寧に問いかける。剛速球の質問では逆効果。
- 人材力の強化
- 「本人」「経験」「部下を成長させる上司」「風土」が重要な要素です。
- 信用してはいけない人
- 何で判断するか(1)企業トップや政治家に面談を求めてきた人について事前調査をする。(2)電話の音声、服装、態度、名刺など、外見的な特徴から判断する。(3)社会的コンテクスト(文脈・状況)から判断する。
- (2)の外面的な特徴に関して、次のような点に注意して信用できない人を見分ける。
- 営業トーク風に、調子よく話す、いいことしか言わない、ホメ方がおおげさ、やたらとニコニコする、よくしゃべる、自慢話が多い、他社の悪口を言う、損得に敏感、企業トップや有力な人との親密な関係を強調する(たとえば「おたくの社長とは古い付き合いでね」など)。
- 初対面にもかかわらずため口をきく、名刺の肩書がやたらとおおげさ、名刺の名前が、太字で行書体など、派手な感じ、すぐにトップに会わせるように要求する、対人距離の取り方が普通の人と違っている(たいていは親しさを強調するために、近づこうとする)
- 部屋への入り方が、ずかずかと無遠慮な感じ、電話で早口で話す、電話で話をするとき、決まり文句が多く、何か文章を読み上げている感じがある、電話でも、対面でも、話に具体性が乏しい、笑うとき、目が笑っていない、人によって態度を変える(たとえば、同行した部下には偉そうな態度をとり、面談相手には卑屈な態度をとる)
- 電話で話をしているとき、相手の周囲でたくさんの人が電話をかけている声が聞こえる(セールスの電話が多い)、履いている靴が汚れている(乱れた生活をしていると身なりが荒れる。靴が汚れている場合、かなりの確率で精神的にも追い込まれた状態にある)
- 社会的コンテクストから判断する方法
- 同窓生コンテクスト:「社長の鈴木さんの高校時代の知り合いの田中です」などでコンタクトをとってくる場合、原則的には要注意である。ほんとうに社長と親しければ、自宅電話やプライベートなメールアドレスに連絡をするはずで、わざわざ会社に電話をかけてくるのは不自然である。こういう場合は、最初の電話を受けたときに「鈴木は会議中です。こちらから連絡をさせていただきますので、ご連絡先をお教えください」などと言って、確認する時間をつくる。
- ビジネスコンテクスト:ビジネス人脈のなかに、面談希望者の名前がなければ要注意。有名人というだけで信用はできない。この有名人が稀代のペテン師だったという例もある。
- 手帳
- あえて毎日手書きすることで、体の中まで浸透します。担当、期日、評価、タスク。
- まず「大目標」を掲げ、それに近づくための「今期の目標」、「今週の目標」、「今日の目標(1日に2つまで)」を細かく設定します。
- 目標は「会社」と「個人」の目標に分け、より具体的なものにします。
- 次に、その日やるべき仕事を「タスク」として管理し、「タスク」には担当者の名前も書いて進捗をチェックします。
- 目標には必ず「期限」を設定し、常に目標を意識して行動します。
身だしな
身だしなみが身についていないと、周囲からの信頼感が下がります。
- 女性
- 職場の雰囲気と調和するメークにします。付けまつげやアイラインは控えめにします。顔の横の髪は長く垂らさず、仕事にふさわしい髪にします。
- シャツやカットソーなどのインナーは胸元が開きすぎず、体にぴったりしすぎないものにします。接客や営業、衛生管理が必要な職種ではジェルネイルや付け爪は控えます。
- ストッキングはサイズの合ったものを。パンプスのヒールは3センチから5センチが仕事に適しています。
- 口臭や体臭予防には、食後の歯磨きや口臭予防タブレット、制汗剤の使用など。
- 男性
- 男性の髪型:基本は短髪、額と眉が見える長さにします。
- シャツは清潔感のある白でアイロンをかけ、シワがないか確認します。上着は肩にフケがないか確認します。ポケットの口はフラップを出すかしまうか左右を揃えます。ポケットに物をいれすぎないようにします。
- 足元の靴下は黒や紺の無地で十分な長さ、白色や肌が見える靴下は避けます。
マナー
- エレベーターやタクシーの上座
- 会議室や応接室など閉じた空間で目上の人がより良い場所に座る「上座・下座」は、ビジネスマナーの基本知識といわれます。どの場所が最も上位にあたるかは場所や状況に応じて変わるため、、基本的な考え方を踏まえておくことが大切です。
- 入り口から一番遠いところが最上位です。部屋に床の間や飾り棚がある場合、そこに近い席も上位となります。エレベーターやタクシーに当てはめた場合、入り口から一番遠い奥の場所が最上位になります。
- 日本では目上の人を奥、右に配置する習慣は歴史や文化によって根付いています。原点は客人や上司がより快適に過ごせる環境を提供するという発想にあります。
- エレベーターやタクシーの場合、入り口の近くは慌ただしく不意にドアが開くと危ない場合もあります。こうした状況から目上の人を遠ざけようとすれば、上座が決まります。
- こうしたマナーは会社の中だけでなく、社会の様々な場面にあります。型を覚えるよりも、相手への思いやりの心を常に持つことが大切です。
- 上座側に複数の席がある場合(原則)
- 一般的には入り口から遠いところが上座で、近いところが下座になります。
- 左上位という原則:上座からの視点に立って左が上位です。(対面から見ると右になります。)
- 3人が並ぶときは中央が主賓席で、残りの2人は左上位のルールに則り、主賓の左隣に2番目の方が、右隣に3番目の方が座ります。
- 4人が並ぶときは中央の2席と両端の2席に分けて考えます。1番目、2番目の方は中央の2席に座ります。中央2席では左上位ルールに従い、左側に順位が上の主賓が座ります。両端2席も同様で左側が上位となります。
電話
基本は、会話と同じで、相手の側に立って、好感をもたれるように、わかりやすく説明をします。電話応対では相手が最愛の人と思って接し、相手に、この人に会ってみたいと思わせるような会話がよい電話です。
- 電話を受けるときの第一声
- 初めて電話に出た人の印象が、その会社の印象になります。
- 電話を掛けるとき、人は「歓迎されたい」という気持ちがあるので、受ける側の第一声は、電話を頂いたことへの感謝が出るようにします。
- 「おはようございます。〇〇会社〇〇でございます。」と一気に言うのでなく、「おはようございます」で切って、「○○会社、〇〇でございます。」と間をおいて丁寧で明るく響くようにいうのがよいと思います。
- また、個人名を名乗ると責任の所在がはっきりしますが、あなたに用事があるわけでないから、会社名だけでよいと考えることもできます。
- お待たせしないようにということで2コール以内に電話をとるという会社もありますが、かけた方にすれば一呼吸ほしいので、2コール目が適当だと思います。でも4コール以上になった場合は、名乗る前に「(大変)お待たせいたしました」とお詫びの言葉を添えます。
- 先方の社名や名前、要件や必要な情報はメモをとり、必ず復唱して内容を確認します。
- 聞き取れなかったことは、あいまいなままにしてはトラブルの元です。「恐れ入りますが、少々お電話が遠いようなので、もう1度お願いいたします」などと必ず聞き直します。また、先方が名乗らない場合は「恐縮ですが、お名前をお伺いできますか。」などと尋ねます。
- 電話の最中に周囲の人に相談するときや取り次ぎする場合は、社内のやりとりが聞こえないように必ず「保留」にします。
- 保留が長くなりそうな場合は「申し訳ありませんが、もう少々お待ちいただけますか」と一旦お断りをいれるか、折り返し電話することを提案します。
- 名乗り合うのはどっち
- かけた方が先に名乗ること。相手には「○○様でいらっしゃいますか」などと確認をします。
- 自分の携帯に電話がかかったとき
- 社名と名前をセットで名乗ります。2度目からは、相手の番号を会社名と肩書とともに登録しておけば、対応しやすい。
- 時間感覚の言葉の使い分け
- 少々お待ちください。(30秒以内)
- しばらくお待ちください。(1分以内)
- すぐに確認いたします。(5分以内)
- のちほど、お電話いたします。(30分以内)
- クッション言葉
- 「恐れ入りますが」「せっかくですが」
- 否定しなくて肯定言葉に提案を加える
- 「わかりません」→「判断がつきかねます。担当者が戻り次第、・・・・」
- 「ありません」→「あいにく品切れですが、入り次第、・・・・」
- 相手の立場にたって、選択肢を含めて説明します。
- 要求でなく依頼話法をする
- 「お願いします。」→「お願いできますでしょうか。」「お願いできませんでしょうか。」
- 「教えてください。」→「教えていただけますでしょうか。」「教えていただけませんでしょうか。」
- 但し、緊急時は、「してください。」などもOK。
- 敬語
- 相手を嫌な気分にしないために使います。自分が恥をかかないようにするためではありません。
電子メール
ビジネスメールは、「件名」「日付」「○○株式会社 ○○様」「お世話になっております。株式会社○○の○○です。」「用件の要旨、詳細」「よろしくお願いいたします。」「署名(名刺と同程度の情報を記載)」などのように書きます。ビジネスメールとビジネス文書は違います。。
- 件名は詳細に書く
- 「○○について」ではなく、読んでわかるように30文字以内で要旨を書く。
- 送り先
- 情報を共有する場合の「CC」(カーボンコピー)は最小限にします。
- ○○部長様でなく○○様
- 役職+様はマナー違反。
- 自分のことは「私」、相手には「様」をつければOK。
- 署名には名刺と同じ内容を
- ○○株式会社 △△部 ○○太郎 住所:〒111-1111 東京都○○区○○町1-2-3 TEL:03-***-***/FAX:03-***-**** URL:https:// www.example.co.jp Mail:abcdefg@example.co.jp
プレゼンテーション(オンライン)
オンラインでのコツ。通信を安定させるため、カメラの画素数を上げすぎないようにします。
- プレゼンテーションの構成
- 発表時間は短くする。質疑応答は長めにします。相手の疑問に答え信頼関係を築きます。
- 営業先にはプレゼンテーション終了後に電話をかけてフォローします。
- 話し方
- 話すテンポと「間」を意識します。
- キーワードは強調します。高めの声で。
- 強調したいときは前に身を乗り出して話します。商品は大きく見せます。
- 資料の作り方
- 文字情報は少なめにします。最も伝えたいことは13文字以内にします。
- 色は三色までにします。統一感を意識して作成します。余白を多くしごちゃごちゃでなくスッキリ見えるようにします。
- スライドサイズは、16:9、フォントサイズは30~50ptにします。
ビジネス教育の団体・会社
- NPO法人日本サービスマナー協会
- 接客サービス能力を磨くための各種セミナーや講座。ビジネスマナーや知識の普及・向上。
- 東京都中央区銀座7丁目15-5共同ビル4階,TEL:03-6278-7051。
- 株式会社ドゥファイン
- ビジネス教育、人材派遣、アウトソーシング、テレマーケティング。
- 東京都千代田区神田神保町1-28-3ドゥファイン第1ビル,TEL:03-5577-1181。
- 公益財団法人日本電信電話ユーザ協会
- 電話応対技能検定(もしもし検定)。電話応対教育。情報リテラシー(利用能力)の向上とCS(顧客満足)経営の推進を図るための人材育成。
- 東京都千代田区東神田2-6-9 アルテビル東神田Ⅱ9F,TEL:(03)5820-2071。
- 一般社団法人日本ビジネスメール協会
- ビジネスメールの教育者を養成する専門機関。
- 東京都千代田区神田小川町2-1KIMURA BUILDING5階,TEL:03-5577-3210
クラウドソーシング
自宅にいながら収入を得る方法が広がり、スキルがなくても仕事ができるようになってきています。
- 内職市場
- 内職専門店。軽作業(手作業)の内職としては、伝票整理や梱包作業、シール貼り、検品といったどなたでも簡単にできるお仕事が中心です。
- 最初は、株式会社内職市場の店舗で開催する「内職さん説明会」へ参加して登録します。(出典元:会社のWEBサイト)
- 運営会社:株式会社内職市場(愛知県春日井市下原町椎ノ木2233番地,TEL.0568-86-7910)
- シュフティ
- 簡単な記事作成やアンケートならスマホで完結できます。
- 仕事ジャンル(事務作業:データ入力・収集,データチェック・分類,テープ・文字起こし,クチコミ・レビュー,アンケート・モニター,アプリテスト,画像チェック,Webサイトチェック,商品登録・撮影など)(ライティング:キャッチコピー・ネーミング,ブログ・体験談,リライト・編集・構成,レポート・説明文作成,記事作成・コラムなど)(翻訳:英語翻訳,韓国語翻訳,中国語翻訳,フランス語翻訳,スペイン語翻訳など)、(デザイン・マルチメディア:ロゴ・バナー作成,イラスト作成,グラフィックデザイン,名刺・チラシ・ポスター,3D・CAD,映像・動画作成,カメラ・写真撮影,写真・画像加工など)(Web開発:Webデザイン・コーディング,Webシステム開発,アプリ開発,VBA・マクロ,保守・運用など)(ビジネスサポート:調査分析・リサーチ,資料作成,営業・テレマーケティング,広告・宣伝・PR,カスタマーサ,SNS運用など)(外出:覆面調査,空き家情報収集,座談会・インタビューなど)(出典元:会社のWEBサイト)
- 運営会社:株式会社うるる(東京都中央区晴海3丁目12-1KDX晴海ビル9F)
- スペースマーケット
- 自宅の部屋を時間貸しできます。
- 運営会社:株式会社スペースマーケット(東京都新宿区西新宿 6-15-1 ラ・トゥール新宿 608)
- akippa(あきっぱ)
- 自宅駐車場を使わない時だけ貸せます。
- 運営会社:akippa株式会社(大阪府大阪市西区西本町1丁目2番1号AXIS本町ビル9F)
- ランサーズ
- 日本最大級のクラウドソーシング、ランサーズ。「エンジニアとデザイナー、ライターの登録者数は業界屈指!」 ホームページ制作、アプリ開発、ロゴなどのデザイン、ライティングなどの仕事を実績とスキルのあるプロに依頼できます。(出典元:会社のWEBサイト)
- 運営会社:ランサーズ株式会社(東京都渋谷区渋谷3丁目10-13 TOKYU REIT渋谷Rビル9F)
信じられない求人票みつけました。
ハローワークの求人票、受付年月日平成31年1月28日、税理士法人T○○T○○法○会計事務所の選考方法が「面接、書類選考、適性検査、IQ試験」となっていました。この求人票は、正社員ではなく、パート労働者、職種:データ入力、時間給840円~860円(参考:最低賃金825円)、勤務時間9:00~15:00又は9:00~16:00の選択(休憩時間60分)、週休2日制、週所定労働日数4日程度となっています。
「パートタイマー就業の1日5時間か6時間で週4日勤務」で、「時給840円」で、選考方法「適性検査、IQ試験」を行うなんて普通?いや異常でしょう。時給840円ですよ、時給8千400円ではありませんよ。こんな選考を受けなくても時給840円の安い賃金なら、面接だけで「データ入力」の仕事っていくらでもありますよね。あまりにすごすぎて言葉になりませんでした。この会社に正社員として入りたいと思いますか。私は遠慮します。こんな会社、実際に仕事をするときにはどんなすごいことがあるのでしょうか。働きたいと思いますか。
会食の酒のたしなみ
会食で飲みすぎて眠り込んでしまった。そんな失敗ありませんか。
悪酔いの原因は血中のアルコール度が高くなることにあるので、酒の注文時に水も一緒に頼み、酒と同量の水やお茶を飲むと防ぐことができます。酔いも翌日に残らず、相手とのコミュニケーションに集中でき、酒の種類を変える場合も味が水でリセットされ本来の味が楽しめます。水が頼みにくい雰囲気のときは、ペットボトルの水を持参して相手に隠れて飲みます。
悪酔いを防ぐつまみ料理としては、カルパッチョ、枝豆、豚の生姜焼き、冷やしトマトなどがおすすめです。逆に、塩辛いメニューは酒を飲むスピードを高めるため、塩分を抑えたものを注文することです。
アルコールに利尿作用があり、トイレが近くなるので体内の水分が失われ、頭痛がするなどの悪酔いの症状が出ます。酒と同量かそれ以上の水を飲むことを心がけると、翌日の目覚めもよくなり、仕事のパフォーマンスもよくなります。
- 悪酔いを防ぐつまみ料理
- カルパッチョ:オリーブオイルの油分がアルコールの吸収をゆるやかにする効果があります。
- 枝豆:枝豆に含まれるメチオニンはアルコールを分解する肝機能を高める効果があります。
- 豚の生姜焼き:豚肉のビタミンB1がアルコールの分解を促し、玉ねぎのアリシンがビタミンB1の吸収を高めます。
- 冷やしトマト:酸味が胃液の分泌を促します。水分が喉の渇きを潤します。
- 酔いやすい状態とは
- 空腹時の飲酒:空っぽの胃に酒が入ると、血中のアルコール濃度が急激に上がるため。
- 体のだるさやストレス:アルコールの分解を促すビタミンB1、B2が不足している可能性が高いため酔いが早く回ります。
- 酔いにくい酒
- 本格焼酎:蒸留されているので、悪酔いの原因となる不純物が少ない。割って飲むことが多いので自分の裁量で濃度を調整できます。
会社で働く
- スキルアップ
- 主体的に取り組み、自分でスキルアップします。講座だけでなく会社の外の世界に出て学びます。
- 報われる
- 自分の能力が評価され、貢献に見合った報酬を得られる会社を選びます。
- 会社に働かされているのではなく、自由に主体的に取り組める仕事をしているか。
- やりがい
- WILL(やりたいこと)
- CAN(できること)
- MUST(やらなければならないこと)
- WILLとCANとMUSTの三条件が重なったところに楽しんで働くことができる「やりがい」をみつけることができます。
- ありがとうございます。
- 「すみません」ではなく「ありがとうございます。」というほうが好印象です。
- お礼は2回いいます。例えば、ランチをごちそうになったら、店を出たとき「ごちそうさまでした。」と、終業後、会社を出る前に「今日はごちそうさまでした。」と2回いいます。
- おじぎ
- 会釈は15度。視線は1.5mほど先。
- 敬礼は30度。視線は自分の足元から60センチ。
- 最敬礼は45度。視線は自分の足元。
- さしすせそ
- さ(最高の状態をイメージする)、し(姿勢よく)、す(スマイル)、せ(誠実に)、そ(「そ」から始まる言葉は会話をつなげる。「そうなんですよね」「それでどうなったんですか」)
笑顔、目線
アイコンタクトを交えた笑顔で、初対面の相手に話しやすい相手と思われると交渉しやすい。
アイコンタクトのコツ:顔の両目じりと鼻を結ぶ逆三角形の中を見つめること。上まぶたに力を入れ、目を大きく開き相手を見つめます。でも見つめ続けると圧迫感を与えてしまいます。
- 国際パフォーマンス研究所
- 「佐藤綾子のパフォーマンス学講座」人付き合いのコツを伝授。
- 一般社団法人パーソナルスタイリスト協会
- 経営者などのイメージコンサルティングを手掛ける。
- 所在地:〒150-0034東京都渋谷区代官山町2-6シャトレ代官山アネックス205号、TEL03-3770-0169、FAX03-6455-3506。
- ペーシング
- ペーシングは、会話を相手のスピードに合わせることです。ペーシングのポイントは、「話し方」「相手の状態」「呼吸」です。「話し方」:相手の話し方に声の調子や話すスピード、声の大小、音程の高低、リズムなどを合わせていきます。「相手の状態」:相手の状態に明るさや静けさ、暗さ、感情の起伏などに合わせていきます。「呼吸」:呼吸では相手の肩や胸や腹部の動きを観察しながら、同じ呼吸のリズムになるよう合わせていきます。こうして、自分のペースではなく、息継ぎのタイミングを合わせるなど、心拍数を合わせると話相手は安心感を持って話ができ、信頼関係を築くことができます。また、日本語はゆっくり話したほうが説得力が増します。
お辞儀
- 手を体の横にするお辞儀
- 室町時代。足利義満の不満から生まれた。目上の人とすれ違う時は道を譲るというルールだけであったが、背の高い人とすれ違う時は見下されている感じがしたので。目上の人とすれ違う時は道を譲るだけでなく、腰を曲げ頭を下げて相手よりも視線を下げて敬意を表すようにした。
- 手を体の横にするのは、家臣がお辞儀をするときに刀が落ちそうになるので、手を横に添えたといわれています。
- 手を体の前に合わせるお辞儀
- 太平洋戦争後、1950年代にキャビンアテンダントが親しみを感じてもらうため始めたといわれています。
- 飛行機は高級な乗り物で、キャビンアテンダントは親しみにくい存在でした。どうすればお客様に親しみを持ってもらえるのか。手を前にすることで肩が丸くなって小さくなり、柔らかい雰囲気になってお客様に親しみを感じてもらえると考えました。
- キャビンアテンダントがお客様に親しみを持ってもらうために体を小さく見せようと始めたと考えられます。その後、キャビンアテンダントが接客マナーの研修をいろんな場所で行うようになり、接客業で手を前に組むお辞儀が広まったといわれています。
- 右手を上にするお辞儀(役に立ちます):利き手の右手を上にすることで、瞬時にお客様の役に立つという意味があります。レストランや客室での接客の際に右手を上にするお辞儀が基本です。
- 左手を上にするお辞儀(危害を加えません):お客様が初めて来た時だけに使います。左手で利き手を押さえつけることで「あなたに危害を加えません」という意味を込めています。
意地悪な質問
就職活動の面接での意地悪な質問への対応。
- 圧迫面接
- 就職の圧迫面接で調べられること:度胸(ストレス耐性)、小頭(こがらし)の良さ(機転)。
- ハードな営業などをこなすような仕事ができるかを見ていると思われます。
- このようなときは、「聞き返す」:相手の否定的な発言に「どのような場合」「どのくらいの頻度で」「どのような理由で」意地悪な場面が発生するか尋ねます。圧迫してくる相手には相手の力を利用して返します。
- 意地悪な場面:「協調的です」面接官「うちではライバルを蹴落としてもトップになりたいタイプでないと困る」
- 聞き返す:「つまり、○○な状況で要望されるわけですね。日常は仲良しでいきますが、そうした状況ならば、私も競争大好きです。」
人材紹介会社経由の採用
民間の人材紹介会社は、学生から料金をとらないが、企業から1人当り何十万円と紹介料をもらうビジネスモデルなので、多くの学生を企業に送りこむほど利益が増える仕組みになっています。
すなわち、学生は金を儲けるための商材です。だから、内定を辞退するといったら、人材紹介会社から恫喝されるということが起きます。
人材紹介会社を経由した就職はやめたほうがいい。自分を安売りすることになります。年上の社会人に対して対等に物が言える学生は少ないと思います。
公共の団体の斡旋でも、上から目線の傾向があるのに、人材紹介会社のように学生を商品としてみるところの紹介はやめるべきでしょう。
インターンの志望動機
貴社に企業研究にお伺いしたいと思い、参加を希望します。
- 自己分析
- 自分の長所を自己分析し、その長所を活かしてを、その会社で働くことができるか研究しに行きたい。
- 会社説明会で、企業研究をして長所をすり合わせます。また、ホームページで、顧客向けと採用のサイトをみます。採用サイトには求める人材が載っています。それに沿った長所を上げます。
- 顧客向けWEBでは、その会社の取扱い商品・製品をみて、何で利益を得ているのか。どんな組織になっているのか。どんな仕事をするところがあるのかを知っておきます。それをみてから、経営理念もみます。経営理念はどの会社も似ているので、最後に見ます。
スペシャリスト、士業の転職支援
- 株式会社MS-Japan
- 管理部門(経理・財務・人事・総務・法務・経営企画等)、スペシャリスト(公認会計士・税理士・弁護士・金融専門職等)に特化し、上場企業・国内優良企業・外資系企業、会計事務所・監査法人・法律事務所への人材紹介サービス。企業法務や弁護士・法律事務所に特化した転職サイト「LEGAL NET」の運営。
- 2019年3月期の売上高営業利益率は44%。株式会社ジェイエイシーリクルートメント(24%)エン・ジャパン(24%)
- 設立1990年4月、本社所在地:東京都千代田区富士見2-10-2飯田橋グラン・ブルーム4F。
- 株式会社ジェイエイシーリクルートメント
- 海外進出関連業務などのインターナショナル領域などで活躍する管理職人材、エグゼクティブ(役員や幹部人材)、スペシャリスト人材などの領域に特化した人材紹介サービス。
- 本社所在地:〒101-0051東京都千代田区神田神保町1-105番地神保町三井ビルディング14階、TEL03-5259-9221。事業内容:人材紹介事業(厚生労働大臣許可番号13-ユ-010227)
週末に副業や起業する
本業をおろそかにしないこと。
安易に仲間と始めないこと。その理由:お互いの依存を避けるため。どちらかに依存してはうまくいかない。スピード感をもって行うことが必要です。また、親しい間柄でもいつも一緒にいればストレスになります。
お金はできだけ使わず、頭を使い、うまくいかなかったときのダメージを最小限にします。ビジネス環境はすぐに変わります。
途中であきらめず、気長にしつこくやります。最初からうまくいくはずはなく、失敗から学んでしつこくやります。
安易に法人化しないこと。
納税を忘れないこと。確定申告し、住民税を「普通徴収」にします。副収入が「給与所得」でない場合、確定申告して住民税を「普通徴収」で納めれば、副収入の住民税は会社に通知されません。アルバイトは、副収入が「給与所得」なので会社に通知されます。
- 法人化
- 安易に法人化しないこと。所得が20万円を超えたら「雑所得」として確定申告します。一定規模の収入が継続的にある状態になった場合、「事業所得」で申告します。青色申告で「事業所得」で申告したほうが税務上の恩典があり有利です。
- 個人事業主は赤字なら所得税・住民税は発生しませんが、法人にすると、赤字でも法人住民税の均等割を年間7万円程度負担しなければなりません。法人は決算や税務申告作業が複雑になります。社長1人の法人でも役員報酬があれば社会保険に加入する必要があります。
- 副収入が20万円を超えたら
- 税務署に開業届を出し、個人事業主になり、確定申告し、住民税を「普通徴収」で納税します。また、各種控除がないので、所得税率が高くなります、経費はすべて記録し、領収書、レシートは必ず残しておきます。
顧客を呼び込む
自分の専門分野に関する情報を発信します。お客さんが助けを求めたくなるようなテーマや内容の情報を発信します。
情報を受診した人に対して勉強会、セミナー、交流会などを開催し集まってもらう。集まった人は問題解決の必要が高く緊急度も高い人です。対面で話をすることで説得力が高まります。
勉強会、セミナー、交流会などで、相談希望者の個別相談に応じます。大切なことは「売り込まないこと」です。売り込んだり、営業をすると、相手に嫌われます。あくまで相談や情報提供に留めます。必要に感じたお客様から問い合わせが来ます。人を集めれば、相手をみて、属性を知り、ニーズを汲み取り、対話ができます。
相談に乗りながら、相手から仕事を要請させるようにします。悩みや問題を個別で相談することで、より深くお客の抱える問題が明らかになります。それに対して的確なアドバイスをすることで、自分を信頼してもらうことができます。簡単な問題をすぐ解決すれば頼れる存在とおもってもらえます。でも、自分の経験や知識の範囲で受け、何でもやりますとは言いません。
- 名刺交換
- 名刺を渡すことも大切な情報発信です。名刺は捨てにくいのです。チラシやDMなら中身をみないで捨てられます。名刺は誰もが受け取ってくれます。受け取れば、たいてい捨てずにとっておきます。仕事をアピールする販促ツールとして有効です。しかも、こちらが差し出せば、たいていは向こうも渡してくれます。それだけで相手の貴重な個人情報が入手できます。
- 仕事と遊び
- 仕事は「誰かの役に立っている、成長しているという実感」を持てる簡単で確実な方法ですから、仕事は続けた方がいいのです。
- 遊びは「誰かの役に立っている、成長しているという実感」が持てないので、長期間にわたると何か足らないという気持ちになります。人に貢献したい気持ちを人間は持っているから、「遊び」は、気分転換にはいいのですが、長期間続けていると心は居心地が悪くなるのです。
- 問題意識
- 仕事見つけるヒント・ネタは問題意識です。今の本業の中で問題意識を持ちながら、専門家になります。本業の環境にいれば、情報も入りやすくなります。仕事をしながら自分の仕事をみつけます。
会社の制度
- 逆メンター制度2017年
- 「リバースメンター」:IT(情報技術)の使いこなし方を若い社員が役員に指導します。「生徒」の対象は、今後役員以外にも広げていく予定です。資生堂本社では「外部の取引先も入れてチャットグループを作っています。ここに資料を上げれば関係者全員と共有できます。」「チャットがこんな場面で役立つ」「打合せのために得意先に出向いていたが、これは便利だ。」などと若い社員と役員がやりとりしながら学びます。
- 株式会社資生堂:2017年1月導入
- 若い顧問2019年
- ウェブマーケティングや人口知能開発などの新規事業について企業に助言します。事例:大関綾は、大手外食企業など4社でウェブマーケティングの顧問を務める。週に2回ほど契約している企業の会議に出席して。月60万円ほど稼ぐ。同時に自分でも会社(オリナス株式会社)を経営しています。
- 正社員と自由業併用の雇用形態2020年
- メタップスは、エンジニアを対象に雇用契約を結ぶ際、毎月の稼働時間を決める「フリーランス型正社員」という名称の雇用形態を導入します。
- 正社員とフリーランスを組み合わせた形の雇用形態で、正社員として雇用し、週20時間以上勤務すれば、業務内容は、同社の通常業務を行う一方で、自分で獲得した仕事も携わることができます。自分で獲得した仕事に関しては、顧客先とメタップスが業務委託契約を結び、それを業務命令として行う形になります。いずれも、それに応じた報酬を得られる仕組みです。有給休暇や各種手当、ボーナスなどの正社員としての待遇と、仕事の内容を自分で決められるフリーランスの自由度を併せ持つ制度です。
- 株式会社メタップス:決済代行サービスなどを行っている会社です。設立:2007年9月3日、住所:東京都港区三田1-4-1住友不動産麻布十番ビル3F。
がん等病気になった社員支援
- エーザイ株式会社
- 2020年から、がんを治療する社員を対象に「復職支援プログラム」という制度を始めます。休職後や復職時のサポートを充実させ、闘病しながら就労できる環境を整備することで社員のがん離職を防ぐことが目的です。抗がん剤を開発する企業の社会的責任として、支援の強化に取り組みます。
- 社員と産業医、人事担当、上司が連携して業務を調整し、体調に応じた勤務内容を決めます。当初は半日勤務にすることや通院し治療する際は休暇にすることなどを決め、徐々に通常の業務に復帰できるよう支援します。
- 病気の治療や介護と仕事を両立した社員の事例で社内外に公開しています。社員の闘病体験記を取りまとめています。職場などで病気等の理解を深め、治療中の社員が制度を利用しやすい風土づくりに取り込んでいます。(出典:2020年1月4日、日本経済新聞)
- 第一三共株式会社
- 2016年から合計180日間の療養休暇を半日単位で取得できる制度を導入しています。(出典:2020年1月4日、日本経済新聞)
- アステラス製薬株式会社
- 在宅勤務制度において、2018年から、がんにかかった社員が使える制度を整備しました。(出典:2020年1月4日、日本経済新聞)
- 2009年10月1日より在宅勤務制度を導入しています。
就職活動
学生がやりがいのある仕事より楽な仕事を選択したとき。楽して儲かる仕事はない。
- 面接
- 正面切ってはいわないこと。面接は自分を相手に買ってもらう行為です。
- あなたがその会社・組織に入って何ができるのか。要望だけでなく、ギブアンドテイクになること。
- 一生つまらない仕事で、低収入でも良いという覚悟があるかどうか。
- 東京周辺、従業員100人~300人、得意な商品を持っているメーカー、給与が低いところ。
チルアウト(chill out)
チルアウト(くつろぎ):短縮(「チル」)、「落ち着く」「冷静になる」
在宅勤務に取り入れると、「モーニングルーティン」とともに生活にメリハリが付きます。
お茶でリラックス:お茶の香りを楽しみます。午後7時以降は「ほうじ茶」などカフェインをお茶を選択します。
間接照明:暖色の明かりを取り入れます。天井の照明は付けないで、間接照明だけで過ごします。