ホームレス問題

認定NPO法人Homedoor
誰もが何度でもやり直せる社会を目指し、2010年から大阪で活動するホームレス支援団体です。
〒531-0074大阪市北区本庄東1丁目9-14

ホームスクーリング

ホームスクーリング(homeschooling)は、学校に通学せず、家庭に拠点を置いて学習を行うことをいいます。

誰でも独学ねっと
WEBによると、「ホームスクーリングについてわが家は4人の子どもたちがホームスクーリングで育ちました。一度も小中学校へ通わず、高校へも入学していません。不登校ではありません。塾も習い事も家庭教師も一切なく、完全に独学でやってきました。名目上、地元の公立小中学校に在籍し、教科書もいただいています。しかし、一度も登校したことはありません。」とのことです。
学校に行くのが当然だと思っていましたが、学校のいじめで子どもを自殺に追いやるより、ホームスクーリングはベストな方法の一つだと思います。
子どもを守るため家庭教育もありです。
ホームスクーリング(自宅学習)の12年間の勉強法
ホームスクーリング(自宅学習)の12年間の勉強法

全国交通事故多発交差点マップ

2020年は人身事故の56.1%が交差点やその近くで起きた。

全国交通事故多発交差点マップ(2020年版)
全国47都道府県で人身事故が多発した交差点のデータ。
都道府県ごとに人身事故件数が多い交差点のワースト5を記載。
一般社団法人日本損害保険協会

水回りの修理

ネット検索やマグネット広告による「暮らしのレスキューサービス」の業者の一部で法外の料金を請求するトラブルが増えています。

あらかじめ信用できる業者を探しておくのがベスト。依頼するなら、市町村の水道局に業者を聞いたり、業界団体の業者に依頼すべきです。

2021年9月24日の日本経済新聞の生活欄でキッチンの排水管が詰まって修理を依頼して32万円支払ったという記事が載ってその請求書の一部が掲載されていましたが、信じられない。

国民生活センター
騙されないためにこのサイトをたまには見てほしいです。どのようにして騙すのか知っておけば騙されるリスクを低下させることができます。
訪問販売等の適用除外に関するQAの公表について
2021年08月18日、消費者庁取引対策課、特定商取引に関する法律(昭和51年法律第57号)における訪問販売等の適用除外に関して、事例形式のQ&Aを公表いたしました。
訪問販売等の適用除外に関するQ&A
訪問販売業者【株式会社アクアライン】に対する行政処分について
消費者庁は、水回りの修繕等に係る役務の提供を行う訪問販売業者である株式会社アクアライン(本店所在地:広島県広島市)に対し、令和3年8月30日、特定商取引法第8条第1項の規定に基づき、令和3年8月31日から令和4年5月30日までの9か月間、訪問販売に関する業務の一部(勧誘、申込受付及び契約締結)を停止するよう命じました。
「水道屋本舗」の屋号で活動していた。
消費者がもともと高額な修理代金を伴う契約を締結する意思はなかったとし、クーリングオフの適用対象と判断した。
消費者ホットライン(局番なし188)
消費者ホットライン188(局番なし)は、近くの消費生活センター等の消費生活相談窓口を案内する。
総合設備メンテナンスセンター
東京都管工事工業協同組合(トーカン)が運営する工事受付センターです。

家庭の蔵書数

NHKニュース(2021年9月5日)によると、『文部科学省が全国の小中学生を対象に「家庭の蔵書数」を初めて調査したところ、25冊以下が3割を占めた一方、蔵書数が多いほうがテストの正答率が高くなる傾向が明らかになりました。』

『文部科学省はことし5月、全国の小学6年生と中学3年生の200万人以上を対象に「全国学力テスト」を実施し、家庭の経済的、文化的な資本をはかる指標の1つとして、国際的な調査でも用いられる「家庭の蔵書数」を初めて調べました。』

『学力テストの正答率をみると、小学校の算数では、蔵書数が最も多い子と最も少ない子では18ポイントの差があり、中学校の国語でも15ポイント差が開くなど、蔵書数が多いほうが正答率が高くなる傾向が見られました。』

カレントアウェアネス・ポータル
文部科学省、令和3年度全国学力・学習状況調査の結果を公表:家庭の蔵書数も調査
児童生徒向けの質問紙調査には、普段の読書時間を尋ねる質問(質問番号21)や家庭の蔵書数を尋ねる質問(質問番号22)が含まれています。

若者に生きるヒント

「交渉学」:相手との利害関係や物事の事実関係を整理しながら、交渉を通じて最適な問題解決を図るための学問です。

「自分史カフェ」:自分史を作ると、強みや弱み、価値観の変化などを洗い出しやすい。就職や転職など大きな決断をするときに自信・納得感を得やすくなります。

田村次朗研究会
研究室:〒108-8345東京都港区三田2-15-45慶應義塾大学新研究室722号。
慶應義塾大学教授・田村次朗さん:「16歳からの交渉力」(実務教育出版)の著者。交渉学の第一人者。
本間浩一
自分史カフェを発案した。自分史を作ると、強みや弱み、価値観の変化などを洗い出しやすい。
一般社団法人自分史活用推進協議会
自分史の作成や出版のサポート、講師の派遣、自分史活用アドバイザー認定講座の開催。

学力アップ

「授業ノート」のほか、「弱点復習ノート」。間違えた原因によってつくる。「基礎知識が曖昧」なときは「一問一答」形式で、左側に「問い」右に「答え」。このノートの目的は、知識を定着させること。何度も見直すことが大切なので、サイズはA5以下の小さなノートで。

「解き方が理解できていない」ときは、「解き方ノート」をつくります。間違えた問題を貼る(記載)し、その下に「解き方と答え」、「解き方のポイント、間違えやすいポイント」を書きます。試験本番を想定し解答の丸写しでなく自分が解きやすい手順で書きます。B5以上のノートで1問1ベージ・見開きでつくります。ノート作成後、何度も解き直しします。

間違えた問題と解き方を書き溜めることにより、自分の弱点を知り、弱点克服に対してどう勉強するか判断できるようになります。

「弱点復習ノート」は何度も見直します。知っていること。いつも解ける問題はやらず、「弱点復習ノート」で弱点を克服すれば、成績は伸びます。

水害のリスクを学ぶ

国土地理院は、過去に国内85か所で起きた水害を題材に、発生条件や土地の性質を解説した資料を「イラストで学ぶ過去の災害と地形」を作成した。

過去の災害と地形を比較することで災害の危険性を直感的に学び、類似する地形にはどんな災害の危険性があるか把握することを目的としています。

イラストで学ぶ過去の災害と地形
特徴:過去の災害における被害範囲と地形の関係をイラストで直感的な理解を促す。地域における過去の災害と地形の関係を簡易な表現で解説する。類似する地形特性を持つ他の地域の災害履歴を把握する。土地の成り立ちで区分した地形分類で災害の危険性を把握する。

リフォーム

リフォームをする場合の業者探し。外壁塗装、屋根塗装、エクステリア、外構、庭、ガーデニング、ベランダ、バルコニー、テラス、サンルーム、ポーチ、カーポート、ガレージ、フェンス、門扉、オーニング、ウッドデッキ、室内のリフォームなど。

リショップナビ
リフォーム費用・価格・料金のリフォーム会社一括見積もり比較ができる。
住まいの地域やリフォーム予定箇所で絞り込むことでリフォーム条件に合った業者を探すことが可能です。
運営会社:株式会社じげん。東京証券取引所・市場第一部(証券コード:3679)
ホームプロ
2001年2月にサービスを開始。リクルートグループの会社です。リフォーム会社を比べて、選べます。
リフォーム会社紹介サイト。審査を通過した優良リフォーム会社を最大8社無料紹介。匿名だから安心してやりとりができる。
運営会社:株式会社ホームプロ(出資者:株式会社リクルート)

結婚で重要なこと

容姿は二の次、価値観、考え方、物事に対する姿勢が重要です。それを見極めてから結婚することが大切です。

生活の基本となるものの価値観、考え方、物事に対する考え方の姿勢、習慣が似ていることが重要です。そうでないと生活していて衝突して結婚しないほうがよいとの結果(離婚)になります。

仕事のやり方

問題解決
問題解決は仕事のやり方のスキル、考え方です。
トヨタ・ビジネス・プラクティス(TBP):問題解決能力を身につける仕事の進め方。結果をA3用紙1枚にまとめます。
(1)問題を明確にする、問題明確化,(2)問題をブレークダウン(細かく分解)する、現状把握,(3)達成目標を決める、目標設定,(4)真因を考え抜く、要因解析,(5)対策を立てる、対策立案,(6)対策をやり抜く、対策実施,(7)結果とプロセスを評価する、効果評価,(8)成功したプロセスを定着させる、標準化。
仕事を覚えたい
仕事が覚えられないと感じたら、生活習慣(食事の時刻・時間や就寝・起床の時間など)をチェックし、同時に複数の仕事をしないことです。複数の仕事を一度に進めようとして、デスク上に複数の書類を置いたり、途中で別の仕事を始めないで、1つの仕事が完了してから次の仕事に取りかかります。
引き継いだ仕事のミスを防ぐには、最初は自分のやり方で進めないで、前任者の言われたことをそのままメモに取り、教えてもらった通りにやることです。そして、自分がやっていることを見てもらうのです。自分のやり方や改善するのは引継ぎの仕事が完全にできるようになってからです。
先読みや良いことと思ってやったことがダメだったり、やった仕事が優先順位の低い仕事だったということありませんか。やる仕事の全体を把握してから個々の仕事は優先順位をつけてやります。先読みしてやる前にはその仕事が必要かを確認します。
やりたい仕事がしたい
自分の立場や考えでなく、相手の立場だったらどうするかを考えます。
信頼されなければ、仕事は任せてもらえません。そのためには、小さな積み重ねが近道です。どんな仕事でも、頼まれたことは100%以上の仕事をするつもりでやります。やりたい仕事を任されるためには、そのために必要なスキルがないかを考え、そのスキルを徹底してマスターすることです。
なりたい自分になりたい
プロはイメージトレーニングをしています。近い未来を、なりたい自分をイメージして生活します。
残業しない
仕事に優先順位をつけ、優先順位の高いものから取り掛かります。
仕事で自分がやること、やらないことを明確にします。仕事は緊急度と重要度で切り分けます。本当に重要な仕事は緊急ではないが重要度が高い仕事です。
やる仕事が自分1人では手におえないと思ったら、上司や周囲の力を借ります。
自分の成長させたい
今の自分より立場の上の人の視点で仕事や会社全体を見ることです。会社で起こることに対して、自分のこととして捉えて考えて行動します。
仕事は自分の能力を磨く場です。目的は何か、なぜなのか、原理原則は何か、わかった気になっているだけではないか、本当に理解しているのか、自分の言葉で図式できるのか、と考えながら仕事をやることによって、自分の力量が高まっていくのです。
仕事でつまずいている
マニュアルが整備されている会社ならば、仕事でつまずいた事柄が、マニュアルにかかれている可能性が高いです。
仕事の目的が何かを念頭に置いて取り組むと解決策が出てきやすい。
基本的なことがなかなか理解できない場合、物事を教科書通りにしか説明できないなら、理解ではなく暗記にとどまっていると考えられます。知識を図として構造化し説明できるようになるまで、なぜ○○なのか、という質問を何度も繰り返し理解することが必要です。

情報発信・社会参加

Change.org
Change.orgは、様々なキャンペーンへのオンライン署名収集・届け出をしている企業・ウェブサイトです。WEBによると、「Change.org Inc.は、世界中の誰もが「変えたい」という思いを形にできる社会を実現することをミッションに掲げる、サンフランシスコに本社を置く社会的企業です。世界のあらゆる場所で市民の声を届ける活動を後押ししています。非営利型一般社団法人Change.org Japanは、Change.orgの機能を使って日本で発信されたキャンペーンや、日本に住むChange.orgのユーザーのサポートを行っています。Change.orgを使うことで、人々は賛同を集め、デシジョンメーカーと対話を重ねることができます。大きな問題から小さな問題まで、変化が勝ち取られています。」と記述されています。

クラウドファンディングプラットフォーム

Makuake
クラウドファンディングとは、自らのアイデアをネット上でプレゼンテーションすることで、そのアイデアへの賛同者を集められる仕組みです。
株式会社マクアケ(Makuake,Inc.)、東京本社〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-16-1Daiwa渋谷宮益坂ビル10F。
CAMPFIRE
CAMPFIRE(キャンプファイヤー)は、誰でも資金調達に挑戦でき、それらを支援できるクラウドファンディングサービスです。
株式会社CAMPFIRE(CAMPFIRE,Inc.)、〒150-0002東京都渋谷区渋谷2丁目22-3渋谷東口ビル5F。

ソフト開発手法は硬直的(2021)

ソフトウエアは日本国内では発注企業の要望に応じた個別の受注開発が89%を占めます。2021年度の経済財政白書はこの旧来の慣行に言及し、価格設定の方法から見直すよう問題提起した。

ウオーターフォール式
「滝(Waterfall)のように落下するが如く開発が進む」ことから、その名が付けられています。
全体の設計を固めてからプログラム作成、運用テストなどの工程を順番に進めるやり方です。仕様の変更が生じると全工程が無駄になってしまう。
予算は発注が事前にコストを積み上げる総括原価方式で決まります。受注者は予算内での完成を求められ、現場が追加でアイデアを出す余地が乏しい。
ソフトウエア業は企業規模が大きいと経費に占める外注費が3~4割になります。工程ごとの下請けなど分業型が多い。
アジャイル開発
1週間~1か月の短い周期で機能の変更や改修を繰り返す。
発注者と受注者が一体となってチームで進めます。
ウオーターフォール式よりも期間が短く済み、費用も融通が利く。電子商取引のサイトやクラウドの開発に向く。
パッケージ開発
米国では、汎用的な定型ソフトウエアなどを活かす「パッケージ開発」が52%と半数超を占めます。
経済財政白書
年次経済財政報告

相談先

困りごとの相談に新聞社を利用したら解決の糸口がみつけられるかもしれません。

「あなたの特命取材班」
西日本新聞「あなたの特命取材班」は、「暮らしの疑問から地域の困り事、行政や企業の不正まで、調査依頼や情報をお寄せください」というサイトです。
困ったことがあったら相談してみると道が開ける可能性があります。
LINEの友だち登録で取材班と直接やりとりもできるということです。
「あなた発!トクダネ取材班」
岐阜新聞「あなた発!トクダネ取材班」は、「暮らしの疑問や地域の困り事から行政・企業の不正告発まで、読者の情報提供や要望に応えるオンデマンド調査報道を目指します。」とのことです。

カスタマーハラスメント

顧客による執拗なクレームや要求のこと。顧客から従業員を守る対策を企業が求められています。執拗なクレームを受けると従業員の意欲が下がり、最後はサービスの低下につながります。

企業の対応
「近畿日本ツーリストグループを傘下に持つKNT―CTホールディングスは昨年12月、カスハラ対策のガイドラインを作成。対応が長引く場合の上司への引き継ぎ方法を定め、暴力にあった場合などは警察や警備会社に相談する。エイチ・アイ・エス(HIS)は、精神的ショックを受けた社員がカウンセラーに相談できる社外の提携窓口を用意した。小売店や外食は人手不足でパートやアルバイト確保が難しい。休職や退職につながりかねないカスハラ対策は、サービス維持のためにも急務だ。イズミヤは昨年11月、従業員向けのマニュアルにクレーム対応の事例を追加し、カスハラのケース別に対応を例示した。居酒屋運営のテンアライドは1月、店長会議でカスハラに対する講習を開催。トラブルの情報などを社内で共有する」(出典元:日本経済新聞,2019.3.24,悪質クレーム「カスタマーハラスメント」企業が対策)

個人の知識や技術を提供するスキルシェアリング

シェアリングエコノミー協会
シェアリングエコノミーは、インターネット上で個人間(CtoC)・個人と企業(CtoB)でシェア(賃借・売買・提供)する経済の動きです。シェアリングエコノミーは、主に、5分類(場所・乗り物・モノ・人・スキル・お金)されます。
ココナラ
運営会社名:株式会社ココナラ(英語表記coconala Inc.)、東京本社〒141-0031東京都品川区西五反田8-1-5五反田光和ビル9F、設立年月日2012年1月4日
個人の「知識・スキル・経験」などスキルを売り買いできるフリーマーケットです。
ビザスク
運営会社名:株式会社ビザスク、所在地〒153-0042東京都目黒区青葉台4-7-7住友不動産青葉台ヒルズ9F、事業内容:ビザスクの運営、経営・人材育成に関するコンサルティング及びセミナーの企画運営。
経験者のビジネス知見を新規事業や業務改善のヒントを求める企業へつなぐコンサル・プラットフォームです。
ストリートアカデミー
運営会社名:ストリートアカデミー株式会社、所在地:本社〒150-0012東京都渋谷区広尾1-10-5テック広尾4階、福岡拠点〒810-0001福岡県福岡市中央区天神1丁目15-5HOOD天神内、事業内容:コンシューマ向け事業(ウェブサービス「ストアカ」の開発・運営)、法人向け事業(企業研修、講師派遣、社員教育サービスの提供)、設立2012年7月17日。
ストアカ:趣味やビジネススキルを対面形式で気軽に学べる。入会金・月謝なし、1回から受講可能。教えると学ぶをつなぐスキルシェアサービス。
アメリカのGLG
1998年、専門家のプラットフォームをつくり、元政府高官や研究者など65万人をこえる専門家が登録し、22の拠点があります。日本では2007年東京でスタート。

特殊詐欺の手口

裁判所からの封筒を無視しない
裁判所からの封筒を無視をしていたら、法的にだまし取られる架空請求詐欺があります。公的な所を使って詐欺を行います。この仕組みを説明すると、ある詐欺グループが実際には貸していないのに「〇〇さんがお金を返してくれない」と裁判所に訴えます。すると裁判所は全く身に覚えのない〇〇さんに対して、こういう訴えがきていますよと通知を出します。それを無視してしまうと、相手の訴えが通ってしまい、自分に支払いの義務が生じてしまうということです。
訴訟手続きというのは、裁判所は申し立てが本当かどうかわかりませんから、借りてないなら借りてないという返答をしてほしいんです。それが答弁書というものです。何もしないと認めたことに擬制されてしまうんです。擬制自白というんですが。それをもって、その通りの判決が出されて確定されてしまうんです。
裁判所から「●●万円払ってください」と「少額訴訟」の封筒が届いたら、本物か確認します。その封筒に書かれた電話番号にすぐかけるのではなく、記載された裁判所の電話番号を調べてから電話して本物の「訴訟」か確認します。
「訴訟」が本物だった場合、無視すると相手の権利が確定してしまう可能性があります。
だから、「少額訴訟」の封筒が届いたら、記載された裁判所の電話番号を調べ電話し、本物の「訴訟」か確認することが大切です。偽物なら無視すればいいのです。
しかし、本物であるなら、裁判所に行き、期日内に答弁書を作成、裁判所に送付します。裁判所の担当書記官に相談すると書き方を教えてくれます。だから本物なら、警察に連絡すると同時に、すぐに裁判所に行って相談することです。そのままにしてはいけません。不安なら弁護士にも相談します。
その後、担当書記官が審理の日時を調整します。日程調整を2回した後の審理には、原告側は必ず出席しなければならないので、詐欺グループはこの時点で手を引く可能性もあります。

格差の進行

ジニ係数
所得や資産の不平等あるいは格差をはかる尺度の一つです。ジニ係数の算出はローレンツ曲線を使い、所得の場合、低所得者から高所得者へ順に並べ,それを累積分布として表したものです。所得の累積比率を縦軸,人数の累積比率を横軸とすると,全員の所得が同じとなる完全平等社会は,累積分布が 45°線となります。また、1人が所得を独占し,残りの人々の所得が0の完全不平等社会は,累積分布が反L字型になります。ジニ係数は、45°線とローレンツ曲線で囲まれる部分の面積を2倍したもので、完全平等社会であれば「0」、完全不平等社会であれば「1」となります。
相対的貧困率
「相対的貧困率」とは、等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で割って調整した所得)の貧困線(中央値の半分)に満たない世帯員の割合です。可処分所得とは、所得から所得税、住民税、社会保険料及び固定資産税を差し引いたものをいいます。また、保育サービスのような社会保障給付による現物給付は含まれていません。
相対的貧困率は、単純な購買力よりも国内の所得格差に注目する指標です。
非正規労働者数

性犯罪被害

女性の人権ホットライン
0570-070-810
女性の人権ホットラインは,配偶者やパートナーからの暴力,職場等におけるセクシュアル・ハラスメント,ストーカー行為といった女性をめぐる様々な人権問題についての相談を受け付ける専用相談電話です。
性犯罪被害にあうということ
小林美佳著。2000年、24歳で性犯罪被害にあった女性の実名手記。心身がどれほど傷つき、対人関係がどれほど損なわれるかといったことがリアルに描かれる。
性犯罪被害、初の研修資料
「性犯罪被害への理解を深めようと、最高裁が精神科医の講演録や裁判官との質疑応答をまとめた研修資料を初めて作成し、全国の裁判所に配布した」。「最高裁は昨年、全国の地、高裁と家裁に計約850部を配布。」「性犯罪を厳罰化する改正刑法の成立に伴う国会の付帯決議は、心理学の知見を踏まえた裁判官らへの研修を求めていた。」「最高裁によると、研修資料は、性犯罪被害者のケアに取り組む精神科医の小西聖子・武蔵野大教授ら専門家が2017年、司法研修所の刑事実務研究会で講演した内容がメインで、200ページを超える。」
「小西教授は講演で、多くのケースで自分より体の大きい加害者に直面すると、被害者は恐怖で体が凍り付くと強調。強いショックから感情や感覚がまひし、被害状況を記憶できないケースもあるとした。さらに多くの被害者が心的外傷後ストレス障害(PTSD)になり、裁判で「なぜ抵抗しなかったのか」と問われるのに苦痛を感じたり、拒めなかった自分が悪いと自責の念を抱いたりして、警察に被害を申告しない事例が多数あると説明した。」(出典元:日本経済新聞,2019.2.25(夕),性犯罪被害、初の研修資料 国会決議受け最高裁作成)

『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮社)

この本は発行している新潮社のWEBによると、『児童精神科医である筆者(宮口幸治)は、多くの非行少年たちと出会う中で、「反省以前の子ども」が沢山いるという事実に気づく。少年院には、認知力が弱く、「ケーキを等分に切る」ことすら出来ない非行少年が大勢いたが、問題の根深さは普通の学校でも同じなのだ。人口の十数%いるとされる「境界知能」の人々に焦点を当て、困っている彼らを学校・社会生活で困らないように導く超実践的なメソッドを公開する。』という内容の本です。(引用:新潮社WEB)

また、日本経済新聞(2020年4月4日)の「ベストセラーの裏側」からこの本について一部引用すると、新潮社の編集担当、横手大輔氏は『初版は、新潮新書のレーベルではごく平均的な1万2千部。刊行直後にオンラインメディアやSNS(交流サイト)で注目を浴びたのは、もはやベストセラーへの常道と言ってもいい。だが、横手氏によると、本書の売れ方の特徴は購読者の属性にある。ふつう新書の主読者層は中高年の男性で、都心のビジネス街にある大型書店での売り上げが大きいが、本書は鉄道駅内の中小書店や、郊外のショッピングセンター併設の書店で売れている。さらに読者の3分の2が女性だ。年代別では30~49歳が過半数を占めるデータもある。「子どもを持つ人が、自分の問題として受け止めて買っている」』

『窃盗や傷害、強制わいせつなど様々な犯罪を起こしたとして少年院に送られた少年・少女の中には、目や耳などを通じて入ってくる外界からの情報を正しく認知できないケースがよく見られると、児童精神科医の著者は言う。自分の周りの状況を的確に捉えられず、したがって自分がしたことも理解できない。いわば「反省以前」の問題を抱えた子どもたちの実情に光を当て、2019年7月の刊行から8カ月あまりで23刷49万部に達した。』と紹介されています。

ケーキの切れない非行少年たち
著者:宮口幸治、発売日:2019年7月13日。
担当編集者のひとこと
新潮社webからこの本のことを紹介している「担当編集者のひとこと」の一部を引用します。
『まずは、オビのイラストをご覧ください。これは、精神科医である著者が医療少年院に勤めていた時、「ケーキを三等分する」という課題に対して在院中の少年が出した答えの例です。医療少年院に在院している少年ですから、だいたい10代の中盤から後半くらいの年齢の少年ですが、彼らには、ホールケーキを120度で切って三等分する、という発想が身についていないのです。それだけでも問題ですが、さらに驚くべきは、これを描いた少年たちが、殺人や強姦致傷などの凶悪な犯罪を起こしている、という事実です。
通常、犯罪を繰り返すような少年たちには、更生の過程において、「認知のゆがみ」をただすための認知行動療法が施されます。かつては著者も、それを試みていました。しかし、はかばかしい結果が得られませんでした。なぜかと言えば、こうした少年たちは、そもそもの認知機能に問題があったからです。では「認知機能に問題がある子ども」とはどういう子か。それは、発達障害や知的障害をもつ子どもたちですが、実際に非行の現場で困っている子ども達の多くが、その当事者なのです
現在、知的障害はおよそIQ70未満の人をさす、ということになっていて、人口の2%程度とされています。しかし、1950年代には、知的障害はIQ85未満とされていました。「それではあまりに多すぎる」ということで今の基準になったわけですが、もしIQ70~84の人を「軽度知的障害」と考えれば、この層はなんと人口の14%程度はいる、という計算になります。つまり、小学校の35人クラスで考えれば、5人くらいはその範疇の生徒がいる可能性がある、ということになります。
現在、この範疇の子ども達は「知的には問題ない」ということになってしまい、「ちょっと勉強が遅れている子」「ちょっと社会性に問題がある子」という程度で放置されてしまいがちです。しかし、この層の子ども達の多くが、問題に気づかれないまま放置されることで、社会のセイフティネットから落ちこぼれてしまっている、というのが著者の見立てです。これは、日本社会にとって、とてつもない損失になっているのではないか、と。』
宮口幸治
新潮社webによると、『立命館大学産業社会学部教授。京都大学工学部を卒業し建設コンサルタント会社に勤務後、神戸大学医学部を卒業。児童精神科医として精神科病院や医療少年院に勤務、2016年より現職。困っている子どもたちの支援を行う「コグトレ研究会」を主宰。医学博士、臨床心理士。』です。
日本経済新聞(2020年4月4日)の「ベストセラーの裏側」によると、『著者は立命館大で臨床心理を担当する教授だが、もともとは関西の精神科病院や医療少年院に勤務し、多くの子どもたちに接してきた。彼ら彼女らの問題行動の根底には認知のゆがみがあることに気づいて衝撃を受けたものの、その認識が社会でなかなか共有されない現状を何とかしたくて本を書く決心をしたという。タイトルの、ケーキが等分に切れない少年のエピソードは「状況に対する著者の危機感を最も端的に象徴していた」と、新潮社の編集担当、横手大輔氏は振り返る。』とのことです。