表紙に戻る
北海道
東北 … 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島
関東 … 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 
中部 … 新潟 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 
北陸 … 富山 石川 福井
近畿 … 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 
中国 … 鳥取 島根 岡山 広島 山口
四国 … 徳島 香川 愛媛 高知
九州 … 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
沖縄   中国湖南省

掲載滝一覧(☆印は日本の滝100選) 
山梨
上野原市
不動滝土俵岳の登山口近く。道標は整備された模様。中々見栄えする。
阿寺沢の滝(不動滝)民家の裏にあり、訪問時は案内もなかったが、最近は道標あり。
丹波山村
雄滝・雌滝村営釣り場から整備された遊歩道があり、気軽に見る事ができる。
小菅村
ヤチグラの滝下水処理施設の影になり、遠望のみ。深く刻まれた滝身は独特の形状。
棚沢の滝原始村への分岐近くの棚沢に落ちる滝。更に上流では砂防工事が進む。
白沢滝原始村への分岐を降りて進んですぐ。正面から見るには一苦労。
平山淵奥多摩から小菅に向かう途中、原始村の看板のある付近に木の橋から遊歩道に入り、上流側。小さな段差の滝。
棚倉沢の滝F1小道を川に降り、橋を渡って上流に辿ると棚倉沢。さらに奥に棚倉滝。
赤沢の滝大菩薩峠の赤沢登山口の入口付近にある。葉が落ちる季節になると林道からも見える。
たわむれ淵小菅川。流域は小菅村多摩川源流研究所の調査を元に源流絵図が発行されており、これらの淵も記載あり。
釜淵小菅川。たわむれ淵上流にあり、三条の流身と透き通った滝壺が魅力。
のぞき淵小菅川。釜淵淵上流の小さな滝。岩脈に沿って穿たれた長方形の深い滝壺がある。
瞳淵小菅川。釜淵淵上流の堰堤手前の小さな滝。その名のように深く丸い形をしている。
白糸の滝遊歩道が整備されている。小菅を代表する滝で細身の流身が美しい。
カルメクボの滝雄滝遊歩道最初の滝。水量も少なく、パッとしない。
日向沢の滝雄滝すぐ近くにあり、対岸に見える。上部を林道が横切っている。
雄滝形状から雄滝として有名。上段部のゴルジュ奥にもう1段ある。2016年以降、左側の流れが少ない。
かくれ滝(仮称)妙見五段の滝途中の右岸よりにある滝。大岩と崖に挟まれており、川沿いに遡行しても気付きにくい。
鳥小屋沢の滝妙見五段の滝途中の左岸にある滝。水量は多くないが、心安らぐ滝。
妙見五段の滝源流にある滝。道はなく、沢登り経験者向け。
音無の滝(観音滝)長作観音堂近くの神楽入沢にある。簾状に落ちる静かな滝。
大月市
ズミ沢(滝子山)滝子山への登山ルートの一つ。大小の滝がある。
三丈の滝ズミ沢。二段の滝で登山道の橋を渡る所にある。
モチヶ滝ズミ沢。斜めに駆け落ちる斜瀑。木々の合間に見えるが周囲は険しく接近困難。
都留市
田原の滝桂川本流の滝だが下半分は人工物となっている。十日市場駅や国道139号のすぐ近くで気軽に見れる滝。
高尾の滝谷村第一小学校から遊歩道沿いに下る家中川にある小さな滝。街中の滝なので水質は良くない。
城南の滝2008年に命名された用水路の水を桂川に落とす滝。対岸の富士見坂公園から見える。
太郎・次郎滝崖から伏流水が湧き出して落ちている滝。
あなん淵溶岩節理を穿って大きな淵へと落ちる。浮遊ゴミが溜りやすく時折清掃されている。
西桂町
天の滝陽当たりの悪い場所にあり、また周辺のゴミが多いため、滝しか見えない人向け。
神鈴滝三ツ峠山麓の滑らかな段瀑が続く滑滝。
忍野村
鐘山の滝二条の小じんまりした滝。
八大竜王の恵の霊水の滝忍野八海の庭園にある人工滝。名前はすごいが、たいした事ない。
道志村
七滝対岸からの遠望。水量が多ければ絵になるがあまり多くなかった。
雄滝・雌滝隣り合った谷にそれぞれ落ちている。入口から徒歩5分のお手軽滝。
山中湖村
甲州市(旧 塩山市)
銚子滝(おいらん淵)遊女を落とした伝説のある滝。看板のある滝の下流側に更に大きな滝がある。
甲州市(旧 勝沼町)
大滝不動(雄滝)かなり山の上にあり、高さはあるが普段の水量は少ない。
大滝不動(雌滝)雄滝よりさらに水量は少なく、見過ごされる事もしばしば。
前滝境内に上る途中の階段脇にある滝。
後滝雄滝手前にある滝。本堂右手の道を進むと雄滝と連続した姿が見れる。
神洗滝本堂右手に見える。水量少。
甲州市(旧 大和村)
不動滝新笹子トンネルの切れ間(甲州市側)にある。駐車スペースはあるが、交通が激しいので要注意。
不動尊の滝武田の三不動尊・大和十二景の一つ。水量は少ないが、2段を静かに落ちる。
奥不動尊の滝不動尊の滝から危うげな道を登ると小振りながら繊細な感じの滝が現れる。
竜門の滝(男滝)日川渓谷・竜門峡。流身をくねらせて水竜が滝壺に踊りこむ。
竜門滝(女滝)日川渓谷・竜門峡。大きな岩塊の上を少ない水が伝い落ちる。
上滝日川渓谷・竜門峡。遊歩道の上から覗き込む形になる。木々に半ば隠れている。
落合三つの滝日川渓谷・竜門峡。本流に三段で流れこむ。各段の高さのバランスが良い。
休戸の滝日川渓谷・竜門峡。ごろごろ転がる大岩の間を流れ落ちる。
蜘蛛淵日川渓谷・竜門峡。小さな滝だが周囲の緑と滝壷の調和が取れている。
山梨市(旧 三富村)
なれいの滝西沢渓谷。なれい沢橋から見えるが、見落としがち。
大久保の滝西沢渓谷。対岸に落ちる西沢渓谷最初の大きな滝。
魚止めの滝西沢渓谷。三重の滝下流側。滝上からしか見えない。
三重の滝西沢渓谷。滑に形成された三段の滝とコバルトブルーの渕。
人面洞西沢渓谷。人面に見えるというがよく分からず。低い滝になっている。
竜神の滝西沢渓谷。真ん丸なコバルトブルーの渕から溢れる滝が印象的。
恋糸の滝西沢渓谷。対岸に見える竪琴のような滝。木々で見えにくい。右下の本流にも結構良い滝がある。
貞泉の滝西沢渓谷。下部背面の岩が抉られている深そうな滝壷を持つ。
母胎渕西沢渓谷。甌穴と低い滝がある。
☆七ツ釜五段の滝西沢渓谷。上部の連続した釜と下部の直瀑とからなる美瀑。
不動滝西沢渓谷。かつては滝見小屋もあったというが、現在は近づけない。
一之釜釜だけでなく、滝もかなり立派。衝立状の岩の奥に豪快に落ちる。
一之釜(女滝)一之釜の下流。対称的に柔らかに落ちる。
釜沢の滝女滝の下流に対岸より段瀑で木々の間を落ちる。
笛吹市
藤岱の滝神社の境内にある人工滝。八つの樋から水が落ちる。名水百選の最終候補だった。
中道町
芦川村
富士河口湖町(旧 河口湖町)
母の白滝三ツ峠の登山口にある滝。
富士吉田市
大棚の滝三ツ峠の登山口にある滝。
小棚の滝大棚の滝の隣の沢にあるが、明確な道はない。
白糸の滝その名にふさわしく、白糸を垂らしたように落ちる滝。
下見の滝白糸の滝の下流部の滑滝。
鳴沢村
上九一色村
甲府市
☆仙娥滝昇仙峡。両岸の岩に圧縮された水が迸り、周囲には覚円峰等の岩峰がそそり立つ。
雪虹の滝昇仙峡。二つの水流が一つに合わさる小さな滝。
夫婦木姫の宮神社の滝昇仙峡近くのこの神社に人工らしき小さな滝がある。名称不明。
白髪滝板敷渓谷。渓谷入口の橋の下。長いヒゲを垂らしたよう。
親子滝板敷渓谷。渓谷内の小さな滝。
板敷大滝板敷渓谷。遊歩道の一番奥に岩壁を深く抉り、静かに力強く落ちる。
甲府市(旧 中道町)
御殿滝右左口の里から少し先の滝戸川の橋の下にある。
甲斐市(旧 敷島町)
漆戸の不動尊の滝県道101号敷島竜王線沿い。古い石碑がある。水量は少なく、水もきれいとは言えない。
名称不明滝県道101号沿い。獅子平フェンス奥の滝。意外に立派な滝でフェンスが惜しまれる。
白糸の滝県道101号沿いの対岸。普段水量は少ないが、厳冬期に氷瀑になる。
安寺沢の滝県道101号沿い。竹藪の奥。箒状の末広がりの水流が美しい。
名称不明滝県道101号沿い。安寺への分岐付近。立派な滝なのに廃家電等が不法投棄されており、大切にされていない。
獅子滝県道101号沿い。橋の上からの見下し。旧四ツ淵川(現亀戸川)の淵の一つ。
おわん淵四ツ淵の一つ。名前を示す立札あり。
おいらん淵四ツ淵の一つ。こじんまりしており、立札がなければ分からないかも。
うし淵四ツ淵の最上流。獅子滝以外はいずれも小さな淵。
北杜市(旧 須玉町)
不動滝瑞牆山登山道。氷瀑で有名。水量は少な目。
怒滝通仙峡。落差が小さい渓流瀑。何を怒っているか分からない。
翁滝通仙峡。本谷川支流から落ちる小滝。道沿いに七福神の像があり、全部見つけてお参りするとご利益があるかも。
おろち滝通仙峡。小さな渓流瀑。この滝も名前負け。紅葉や新緑の時期に周囲の景色と合わせて楽しむと良いかも。
雁音滝通仙峡。本谷川支流から落ちる小滝。小さいながらも複雑な流れを楽しむと吉。
北杜市(旧 白州町)
尾白川渓谷(おじらがわ)紅葉の名所として名高い。尾白川は日本名水百選。千ヶ淵より先は登山道なので軽装不可。
千ヶ淵尾白川渓谷。エメラルド・グリーンの透明な淵がとても美しい。
千ヶ淵奥の滝千ヶ淵すぐ奥に左右二つの滝。右手の滝は赤岩に映え、左手の滝は白岩に映える。紅白の滝と呼びたい所。
鼓滝尾白川渓谷。大岩の間を二条に分かれて落ちる。
旭滝尾白川渓谷。滝身を見るには滑りやすい流れの中の岩の上を伝う。
百合ヶ淵尾白川渓谷。眼下に垣間見える深いエメラルドグリーンの淵に引き込まれそう。滝壷へは危険につき立入禁止。
神蛇滝尾白川渓谷の白眉。水が滝壷はかつてより浅くなった。
不動滝尾白川渓谷。滝壷までは大きな岩が立ちはだかる。
錦滝尾白川渓谷。不動滝からの道があったが、現在は通行止。尾白川林道から行ける。
名称不明滝(汁垂沢)桑の木沢渓谷に行く途中の汁垂沢上流にある滝。冬季は凍結・ハンターで危険。
篠沢大滝桑の木沢入口より奥に入口。北杜市観光協会には現在行けないとあるが、素晴らしい滝。
桑の木沢渓谷最近は整備不足で滝壷も埋まりつつあり、かつてほど美しくない。道もかなり荒れており、一般向けではない。
朝日滝桑の木沢渓谷。木々のある時は日当り・水量少なく目立たないが、氷瀑時は一変する。冬季は凍結・ハンターで危険。
桑の木の滝桑の木沢渓谷。渓谷名の由来の滝。
黄門の滝桑の木沢渓谷。かつては滝壷の青ガラスのような色がきれいだったが浅くなってその色はなかった。
三条の滝桑の木沢渓谷。三段の最下段の滝壷はひょうたん池。最上段の三条はほぼ右の一条が残るのみでひょうたん池と滝壷も見る影もない。
くの字滝桑の木沢渓谷。逆くの字に2段に折れて落ちる。
黒戸噴水滝桑の木沢渓谷最奥。最上段は噴水のように横向きに流水が飛び出しているが、茂みで見えにくい。
北杜市(旧 武川村)
一ノ沢大滝大武川一ノ沢。桑の木沢に向かう途中に遠望できる。空気が澄み氷瀑になる厳冬期がお勧め。
名称不明滝大武川二ノ沢出合いの滝。
勘五郎滝赤薙の滝の途中。幅は半減、滝壺は辛うじて残っている。滝上部の流れの中の黒い岩が目印。
赤薙の滝桑の木沢方面との分岐で大武川沿いの道から徒歩1時間位。
魚止めの滝(一の滝)石空川渓谷遊歩道最初の滝。すぐ上に二の滝が連なる。
初見の滝(二の滝)石空川渓谷。小振りながら迫力のある滝で北精進ヶ滝への期待が高まる。
見返りの滝(三の滝)石空川渓谷。滝の真上に橋がある。昔より高さが低くなりつつある。
赤岩の滝石空川渓谷。三の滝上流おにぎり岩の辺り。写真は違うかも。
竜洗峡石空川渓谷。三の滝より上流にあり、魅力的な小滝が点在して飽きない。
九段の滝石空川渓谷。展望所から北精進ヶ滝の手前に一望できる。梯子滝とも呼ばれるが、実際には別な滝で台風で消失したとのこと。
☆北精進ヶ滝石空川渓谷。一般的には遠望で木々に隠されて下の方は見えない。それでも落差121mの存在感は十分にある。
北杜市(旧 高根町)
大滝清里四滝・大門川三滝。一の滝と二の滝があるが、少し離れているため、同時には見れない。
宮詞の滝清里四滝・大門川三滝。正面から見えるのは2段の滝だが、少し上に回りこむともう1段あることが分かる。
千ヶ滝清里四滝・大門川三滝で宮司の滝の下流にあたる。川幅一杯に落ちる滝は冬でも水量豊富。
北杜市(旧 大泉村)
吐龍の滝清里四滝。川俣渓谷にあり、伏流水が崖上から幅広く幾筋にも流れ落ちる。
韮崎市
名称不明滝ドンドコ沢。登山道の脇に落ちる最初の滝。
南精進ヶ滝ドンドコ沢の主瀑。沢水を集めて一気呵成に落ちる。
鳳凰の滝ドンドコ沢。左右から落ちる滝を両翼になぞらえて命名されたと思われます。
白糸の滝ドンドコ沢。登り疲れた頃に出会う滝。
五色の滝ドンドコ沢最上部の滝。天空の滝といった感。
南アルプス市
八千代の滝平成峡。
千代の滝平成峡。
白龍の滝平成峡。
水神の滝平成峡。
昭和町
中央市
市川三郷町
富士川町(旧増穂町)
妙蓮の滝赤石温泉の旅館の奥に年季の入った鉄製の遊歩道があり、その奥。
儀丹の滝滝への道は通行禁止。鎖を頼りに渡る場所もすっかり鎖が埋もれていたりしてかなり危険。櫛形山林道からも遠望可。
富士川町(旧鰍沢町)
天渕の滝大柳川渓谷。小さな滝ながらすっきりした岩肌に一筋に落ちる姿は立派なもの。
涼みの滝大柳川渓谷。その名の通り爽やかな滝。
五段の滝大柳川渓谷。水量は多くないが五段の岩を弾けて落ちてくる様は趣きがある。
観音の滝大柳川渓谷。高さと水量があり、絵になる滝だが人工。本来の観音の滝はすぐ下流側の小さな滝。
穴観音の滝大柳川渓谷。遠望で木々に覆われて良く見えないが高さはかなりある。すぐ下方に幻の滝がある。
幻の滝大柳川渓谷。同じ遠望でもこちらの方がよく見える。
銚子口二段の滝大柳川渓谷。二段の滝で木々の間を落ちる。
身延町(旧 中富町)
糸瀬の滝山上にぽっかりと見える滝。弧を描いて落ちる。
早川町
大塩の滝赤い鳥居の新宮天満宮の奥にあり。
大金不動滝県道37号線沿いにある滝。隣のコンクリートの壁が目障り。
見神滝滝壷に金の伝説のある滝で見事な直瀑。途中の道は舗装されているが、細いので要注意。
白糸の滝(お万の滝)七面山の入口にある清めの滝。現在でも滝に打たれる信者がいるとのこと。
雄滝白糸の滝のすぐ隣の沢に落ちるほぼ同等の高さの滝。
南部町
七つ釜中流から七番目の釜らしい。吊り橋からの遠望。
風吹きの滝高さ100mの大滝。風が吹けばたなびき静かに落ちる滝。
遊覧の滝遊覧橋の前に落ちる滝。

滝の素人写真展
Copyright(C) 2000 Keigetu Sansui. All rights reserved.