これは様子がおかしいです。弱ってきた場合、物陰に隠れたり、おびえてがむしゃらに泳ぎ回ったりします。経験上、病気を疑うか、水が汚れてきたことを疑ってください。
人は体内でアンモニアを尿素から尿酸という無害なものに変えますが、めだかは、アンモニアというかたちでおしっこ?(えらから排出)をします。このアンモニアはめだかにとっては毒なのです。飼い始めて間もない頃、このアンモニアがきれいにされずに、蓄積するとめだかは弱って死んでしまいます。
また、プランクトンや微生物が増えて自然にそこそこ浄化するようになってくるのですが、自然の浄化システムとしてアンモニアから亜硝酸を生成するようになります。この亜硝酸が、めだかにとっては毒なのです。亜硝酸が増えるとおびえてしまい、物影に隠れすようになります。このままほって置くと、やはり弱って死んでしまいます。
時間が進んでプランクトンや微生物がさらに増えてくると、この亜硝酸を硝酸に換えるシステムが出来上がります。この硝酸は一応、めだかにとって害はほとんどないのですが、硝酸がたまると酸性度(pH)が低くなり、酸性度が進むとめだかにとって害をもたらすようになります。そのため、水替えが必要になってくるのですが、硝酸は植物にとって非常に大事な栄養(窒素源)になりますので、浮き草などといっしょにめだかを飼うのはお勧めです。
薄い緑色になった水には植物性プランクトンが豊富な証拠で、めだかのおしっこをきれいにしてくれています。ただし、濃い緑色は植物性プランクトンにとって栄養過多になったためです。餌のやりすぎに注意し、水替えをしてあげましょう。
物陰に隠れて元気がない、、、そんな行動に気がついたら、重大な病気にかかる前触れか、初期症状かもしれません。白点病が蔓延するときもこのような症状が見られます。病気になったらめだかの病気ページを参考に治療してあげてください。もちろんこのような場合、水も大いに汚れている場合がほとんどです。
水が汚れてくると白いうんこをします。元気なときは黒いうんこです。白いうんこは水の亜硝酸濃度が高くなったときにします。亜硝酸はめだかにとって害をもたらします。そのままでは弱ってきますので、水換えをするか、ろ過装置の生物ろ過効率の高いものを使用するか、即効性のある活性炭を投入するかを選択してください。活性炭を使用する場合、水の通り道に設置しないと効果は見られません。さらに活性炭では清浄効果が切れても見た目変わらず、逆に不純物の温床になりますので、程度にもよりますが1週間したら引き上げるか取り替えましょう。