
2007年に生産終了となったパジェロイオ。登場は1998年。
スーパーセレクト4WDを始めとする本格的な伝統の4WDシステムを持つ4m未満の5ナンバーSUVである。裏を返せば程々のSUV、中途半端なクロカンとも言えるが、そのほど良さがパジェロイオの価値だと思う。
悪路走行ができ、雪道をもろともしない。林道で窮屈に感じず、長距離も苦なく乗れ、目線が高く取り回しがしやすい適度なアイポイントとボディサイズ。エアバック、ABS等安全装備もしっかり付いている。ボディはビルトインラダーフレームモノコックで、悪路走行のための頑丈さと、舗装道路を走るための剛性を両立させている。車重は現行シティ派SUVと同じくらい。燃費は当時のSUVとしては悪くはない(リフトアップ&タイヤサイズアップ状態で、7〜8km/L、長距離10〜11km/Lだったが、中古エンジン載せ換え後は街乗り8〜9km/L、長距離11〜12km/Lになった)。旧来のクロスカントリースタイルを今に残す数少ない車の一つであるし、それゆえの改造パーツもそこそこあって、選択肢は少ないもののリフトアップや足回りをいじって走破性を上げる改造が可能である。ただし、ランドクルーザー系やジムニーのように道なき道を走る設計にはなっていないので、無理な悪路走行は禁物。
エンジン縦置き、後輪駆動ベース、副変速機ありのパートタイム4WDであるスーパーセレクト4WDは、ローレンジ以外、走行中(100km/h以下)に自在に切替えができる。副変速機操作は旧来からのフロア設置レバー操作を踏襲しており、シフトレバーの後方に縦並びで配置されている。走行中に切り替える際、手元を確認することなく操作しやすい配慮がされている。手動で切替えができる所が良く、クロスカントリー四駆に乗ってる感じがする。センターデフをロック可能、リアとフロントのデフにLSDを装着可能(フロントは社外製、リアは純正と社外製あり)、サスペンションは、リアが悪路接地性が良いリジットである。ランドクルーザー系とジムニーを除けば、街乗りシティー派SUVばかりとなってしまった現在(パジェロとエスクードは別)、現行5ナンバーサイズで伝統の4WDシステムを搭載するSUVはないし、旧来のクロカンスタイルの車も存在しない。今後も出てくることはないだろうところに、パジェロイオの価値があると思える。スポーツ走行、道なき道の走破性、積載力、豊かな居住性、を求めなければ、バランスが良く楽しめる車だと私的には思っています。
パジェロイオの新しいモデルが出ていたら、私は買っていたのではないだろうかと思う。生産終了より早6年余り。残念に思います。
うちのパジェロイオ パジェロイオロング ZR 2000cc AT車/ リアヘリカルLSD / サンルーフ / 純正ビルトインフォグランプ(イエロー) / 純正ベースキャリア タフコート施工 / スターシールド施工 青銀ツートンカラーの最終年式 新車で購入 総走行距離:18万9250km 走行距離(エンジン1):15万8852km 走行距離(エンジン2):917km 走行距離(エンジン3):29481km 平均燃費(エンジン3):単位 km/L
|

イオでパジェロらしく
スーパーセレクト4WD-iについて

2H![]() | 後輪駆動 |
4H![]() | 4輪駆動(センターデフ オープン) 通常時は後輪駆動。後輪が空転すると前輪が駆動する。 #前輪と後輪に回転差が生まれる(後輪が余計に回転する(後輪が滑る等))と、センターデフとして入っているビスカスカップリングが作動して前輪に駆動を伝える仕組み。 |
4HLc![]() |
4輪駆動(センターデフ ロック)ハイレンジ センターデフをロックし、前後輪に均等(50:50)に駆動を伝える。 |
4LLc![]() |
4輪駆動(センターデフ ロック)ローレンジ センターデフをロックし、前後輪に均等(50:50)に駆動を伝える。70km/h以下での走行となるが、強いトルクで駆動する。そのトルクは、パジェロの場合、アイドリングでサイドブレーキを凌駕する程らしいが、うちのパジェロイオで試したことはない。 |
スーパーセレクト4WD-iの4Hモード:
駆動配分は走行状況により動的に変化する。例えば、舗装道路で真っ直ぐ走っている時は後輪駆動だが、雪道等で後輪が滑る状況になると、滑れば滑る程に前輪に駆動が強く伝わり、理論上、最高に伝わった状態で駆動配分が50:50に近くなる。しかし、ビスカスカップリングの構造上、LSDとしての効きは強くないので、泥濘等でのスタックから抜け出せない場合がある。経験上、4Hモードは、街中でのあまり負荷のかからない雪道走行、状態の良い林道までだと思う。

