本文へスキップ

北の奔流は北国の爺様が実釣に基づいてお届けする岩手・秋田の河川釣り情報です。



ワカサギ釣行2022 


22-03-10 柴沢8番北 晴れ・微風・140・今期最終釣行





06:30、薮川地区は放射冷却の発生で氷点下14℃と冷え込んだ。
無風晴天、既に陽射しが対岸の山々を照らしている。
今日は岩洞湖氷上最終戦、往きは良い良い帰りが怖いのワラビPから急斜面を降りる。
柴沢8番北側、爺様の中では殆ど外したことがない鉄板ポイントだ。
奥地へと伸びる未整備の道、クラストした雪上を軽快にソリを曳く。
帰りは気温が上がって緩んだ道に難儀しそうだ。

8番ワンド奥、試掘5発程度で水深12mに釣り座を設ける。
魚探には大きな群れはないが、そこそこの魚影は見え隠れしていた。
07:30勇んで最初の仕掛けを投入するも、殆ど魚信が得られず四苦八苦の時間帯。
前回に続きまたまたポイント選びの失敗かと悔やむも、昨今は移動なんぞは全く考えずに常に一発勝負の爺様。
我慢の釣りはツ抜けまで1時間半を要したが、そこから突然のように展開が変わった。

本来なら朝の荒食いが終わる9時半を境にして、次第に釣況が上向いて行った。
あまりの温かさにテントを全開にして、太陽エネルギーを全身に浴びながら昼前には快調に1束を超えた。
気持ちがいいので午後1時まで残業を決めた。
岬の雑木林の雪中に心地よく雉を撃ち、最終的には1.4束で釣り座を畳んだ爺様であった。
ワラビPへの帰り道は滑りの悪くなったソリを懸命に曳き、緩んだ雪面を踏み抜かぬように慎重に堅雪を辿り、最後は息も絶え絶えになって心臓破りの急坂に挑んだのであった。




22-03-02 小石川浅場 晴れ・20





いつもよりは早い出発、レスト裏やロープ際の深場か、小石川から柴沢かを迷う。
結局小石川駐車場06:00、幻想的な日の出と朝もやの中を氷上への踏み跡を辿る。
湖面はさらに下がって長くなったスロープを降りることとなったが、氷の上には15センチのズボベチャと25センチの新雪。
奥地への街道も不明瞭でソリは滑らず、雪を踏み抜いては姿勢を立て直しつつ前進。
柴沢8番北岸を目指したかったのだが、爺様の体力では膝までの腐り雪を克服できず断念。
既に小規模テント村が出来ている浅場まで戻り、前日ののものらしい後家穴を狙うことにした。

釣り座を設け、仕掛けが降りたのは07:30。
水深4.5m、魚探反応は悪くはないものの殆どアタリが出ない。
餌を替え仕掛けを替えてやっと掛かれば極めて小さい当歳魚。
ポツポツと拾って9時までにやっと20匹、しかしそこからアタリは完全に途絶えた。
魚探反応は相変わらず賑やかなのに・・・、いったい何なのこの状況は。
今更深場への場所替えは面倒だし、可哀そうな稚魚は湖に還し爺様は釣り座を畳んだ。
次回は氷上が綺麗に整った頃、それを最終回としたい。
今期最早の11時にはもう帰宅した爺様、持ち帰った握り飯を食い甘酒を呑んだ。





22-02-14 柴沢9.5番 晴れ〜曇り・180 







岩洞湖氷上は風がなく柴沢を目指すには絶好の日和。
奥地に向かう踏み跡は不完全ではあるが爺様でも歩けるほどよく締まっていた。
奥へ進むほど釣果は上がる訳でもないのに、シーズンに一度は氷上散歩を楽しみにしている爺様である。
歩行距離2.5Km、標識9番を過ぎ10番との中間点付近まで歩いた。
ここは爺様にとって過去実績のあるエリア。
穿孔20発、期待に反して何処も彼処もほぼ魚影はない。
止むを得ず障害物がありそうだが周辺のうちでは最も深さのあるポイントにテントを張った。
既に陽はのぼりダイヤモンドダストが煌く大氷原、連休明けとて見える範囲のテントは疎ら。
夜明けが早くなったことで早めの出発を心がけてはいたのだが仕掛けが降りたのはいつも通り7時を回っていた。
水深13m、もう既に朝の荒食い状態にあるはずだが、魚探に反応が出ていても穂先に現れるアタリは皆無。
最初の2時間、オモリを替えエサを交換し、必死に頑張ってもツ抜けしない情けないスタート。
しかし陽が高くなって状況は一変、大きな群れが入ってきた訳もないのに突然アタリを拾えるようになった。
監視人が回ってきた11時前には1束を超えた。
昼が過ぎてもアタリは続いたが、13時を回るとさすがに食いは止まったところで釣り座を畳んだ。
少し強い風が出てきた13時半過ぎ、爺様は背中に追い風を受けながら気分良く氷上にソリを曳いたのであった。




22-02-08 1ワンド 曇り・130





思ったほどの冷え込みはない岩洞湖第一ワンド、06:30。
ワンド内は風裏とあって氷上には今朝方の新雪が15センチほどあって誠に歩き難い。
爺様はこのエリアは初めてだから、前日のテン場跡を手掛かりに穿孔10発。
風を避けるために選んだワンド内は水深は7〜8mぐらいだが、何処でも魚影は見えている。
試掘した中で最も深い8mに釣り座を設けることにした。
07:30仕掛けが降りるやたちまちラッシュアワーに遭遇。
狭いテントの中で仕掛けトラブルやらヤカンをひっくり返すやらの大騒動。
しかしワンド内はその95%が当歳魚でアタリの半数は釣果に結びつかないがそれでも時速40尾。
しかしお祭り騒ぎは長くは続かず、魚探反応は賑やかなのに2時間半後にはアタリが消えた。
10:00に1束を超えた後は、いきなり岩洞湖2月病の気難しさに変わった。
正午までの2時間で15匹、次の1時間では2匹と、爺様もさすがに我慢ならず釣り座を畳んだのであった。



22-01-31 2ワンド 曇り・昼から風・210





岩洞湖06:30、気温―14℃、本州一の厳寒の地盛岡市薮川地区とすれば何処か物足りない。
穏やかな朝だが日中は強い風が吹く予報が出ている。
オラは対岸に回り、第2ワンドに降りた。
ワンド沖にはテント村ができているも、風の影響の少ないワンドの奥、比較的浅場で穿孔20発。
パラパラと浮き気味の魚群が確認できる水深12m前後にテントを設営した。
ここは2年前にマイクロワカサギにかなり翻弄されたエリア。
07:30仕掛け投入、たちまち穂先を揺すって数センチのXSサイズ。
その後も多くはワカサギ外しのスリットをくぐり抜けるサイズで、Mサイズは1割程度。
魚探には真っ白だった湖底付近が俄然賑やかになっておよそ1mの厚みで魚影が現れる。
しかしその殆どは例のマイクロワカサギだけに、容易には釣果に結びつかない。
仕掛け号数を替えオモリを変え穂先も替えてみたが、何年経験しても進歩のないオラのアワセではそれを捉えることが出来ず、今年もまた苦悩する爺様。
昼近くになっても魚影は途絶えることなく、空振り多く打率は悪いなりにも釣果は増えて来た。
途中で数を確認しながら2束に下方修正した目標値。
13:00前、この日の目標に到達。
予報通り風が出てきて、氷上をブリザードが吹き抜ける中を釣り座を畳んだのであった。
2束を超えてもMサイズの保存袋には余裕のある本日の釣果であった。





22-01-25 2.5ワンド 曇り・風なし・150





曇天だが穏やかな一日であるとの天気予報。
本日はゆっくりのスタート、対岸方面通称2.5ワンドと呼ばれているエリア。
氷上に降り立ったのは08:00、もう朝の荒食い真っ盛りの時間帯だ。
2ワンド方面は人気が集中しているらしくテント村が花盛り。
オラは大きな釣果を上げた経験がないこのエリア、先行者の邪魔にならぬよう少し離れた場所の水深15〜12m近辺を穿孔20発。
魚探は大きな群れを捉えないどころか、何処を探っても誠に寂しい画面表示であった。
しかし不思議にも近くのテントからは高活性に恵まれているらしい歓声が上がる。
聞こえてくる話の内容からは熟達者とは思えないが、この時点でもう50〜60は釣っているらしい。
これって、もしかして話に聞く仕掛けを降ろすとサカナが集まってくると言う場所かも知れないと思った。
焦りを感じたオラは魚影はないが底がフラットな水深12mに急いでテントを張った。
09:00、はたして最初の仕掛けが降りるや直ちに反応が返ってきた。
その後も魚探表示が決して賑やかになることはなかったが、間を空けずにいい反応が続いた。
しかし時既に遅し・・・、朝の荒食いは釣り開始から1時間半で綺麗に消えた。
なんとか1束は超えたが、急激にペースダウンした。
この先、目標の2束には長い道のりになりそう・・・、遅いスタートが悔やまれる。
昼を回ると魚探はほぼ真っ白、2本の穂先は全く魚信を捉えることはなくなった。
13:00まで粘ってみたが数匹を追加しただけだった。
目標達成には夕方までの延長戦が期待できるかもしれぬが、オラは釣り座を畳むことにした。



22-01-21 小石川 晴れ〜曇り 風なし・100





05:00、雪は降ってますが除雪は済んでいて思いのほか走りやすいR455。
解禁2日目とあって小石川Pは思った以上に空いている。
オラは明るくなるのを待って氷上に出た。
しかし奥地へと続く良く締まってるはずの主要道ですら、なんと岸際からたちまちズボベチャ。
踏み跡を外すと30センチ以上の深雪でソリは滑らず、息も絶え絶えの爺様だ。
柴沢8番まで歩くつもりだったが、たちまち体力を使い果たして奥地への入り口でダウン。
試掘もしないままに適当な場所を除雪整地してウンに任せるテン場造り。
何か忘れ物をしている気がしてしようがなかったが、やっぱりスコップを持参していない。
もうここで本日の結果は見えたようなもの。
雪は止み東の山から日が昇る頃、ようやく仕掛けが水深15.5mの湖底に降りた。
魚探では障害物の存在が気になるが、浮き気味の魚影もパラパラ確認できる。
しかし全くアタリの来ない穂先、やはり大外れの場所を引き当ててしまったらしい。
開始45分、ようやく掛かった今季の初ワカサギは随分小ぶりだ。
日が高くなった頃からポツポツと釣れるようになったところで、リールを2台にする。
目標を2束に置いて臨んだ出撃だったが、このペースでは到底無理だ。
暇を持て余して飯も食ったしおやつも腹いっぱい。
いつものように甘酒もお汁粉もたんと飲んで眠気さえも覚えた。
午後1時、仕掛け絡みなど様々の不幸に見舞われながら、ようやく1束に届いたところで今日は終わりにすることにした。
前日100均で買ったSサイズの保存袋の半分にも満たなかった情けない初戦であった

 




北の奔流TOP

河川コンディション

ヤマメ釣り
  2023
  2022
  2021
 
アユ釣り
  2023-9
  2023-8
  2023-7
  鮎小屋情報23
  解禁前・遡上情報23

  2022-9
  2022-8
  2022-7 
  鮎小屋情報22
  解禁前・遡上情報22

  2021-9
  2021-8
  2021-7
  鮎小屋情報21
  解禁前・遡上情報21

ヘラブナ釣り

ワカサギ釣り
  2023-2024
  2022-2023 
  2021-2022
  2020-2021
 

コラム
  
  魚道の話
  爺様釣法ヤマメ釣り編
  爺様釣法アユ釣り編
  爺様の山歩き

リンク集

管理者 プロフィール   
  • 1944年宮城県生・岩手県盛岡市在住・古き良き時代の電気設備技術者。
  • 趣味:釣り・山歩き ・自然観察・山野草