ルールの館、玄関まで戻る     ルールブック索引に戻る

[インターフェアランス]

(マイナー)621条

プレーの妨害行為 

解 説

パックを持たない選手の邪魔をする(妨害行為)。

    スラッシング、トリッピング、フッキングを、パックキャリア以外に行なった場合はインターフェアとなる。

反則例

  1. パスをもらいに行こうとするプレーヤーを手、スティック、体で押さえた。
  2. 自陣に守り戻ろうとするプレーヤーを手、スティック、体で押さえた。
  3. ポジションの奪い合いの中で、相手を突き飛ばす、後ろから押す等した。

参考

    ゴール前でパスをもらいに行こうとする相手プレーヤーに対して、その進行を妨害してスクリーンアウトを行なう事はルールブック上ではインターフェアに該当しますが、上記の反則例の様な明らかなファウルを行なわず、ポジションの奪い合いといった形で有ればノーホイッスルとなっています。

スクリーンアウトは有効か?

    ゴール前などで、バスケットで言うところのスクリーンアウトの様に、有利なポジションの取り合いになる時、明らかにどちらかの方向へ進もうとしているわけでない相手と単純に接触し、ポジションを取り合う範囲は許容されているようです。

    つまり、ゴール前でお互い立っている状態でポジションを取り合う行為です。

    しかし、明らかにどちらかへ進もうとする相手(例えば、ゴールに向かう味方からラストパスを受けるために走っている相手)に立ちはだかり、ポジション争いでなく、邪魔をしようとして進路を妨害することを目的としていれば、インターフェアランスとなるでしょう。

    手を使ったりしていれば、ホールディングになる可能性が高いです。

    ゴール前でのポジション争いは、ディフェンスが、相手フォワードの内側にポジションを取ろうとして身体を入れようとする行為でしょうから、即、ボディチェッキングやインターフェアランスになる可能性は少ないと思います。

    もちろん、相手を遠ざけようとして、手で押したり、突き飛ばしたりすれば、反則でしょう。

 

 元ページへ戻る


webeditor :kinop