耳赤の碁

黒1〜白8 一に空き隅二にシマリ

黒9 有名な秀策流のコスミです。
白10 大斜定石に導く大斜ガケ
黒11 捌き(サバキ)はツケにあり
白12 ツケにはハネよ
黒13 裂かれ形は避けよ
白14 ポンヌキ30目
黒15 ツギは堅ツギが基本
白16 裂かれ形は避けよ
黒17 ポンヌキ30目
白18  相手の急所は味方の急所
黒19  相手の急所は味方の急所
白20  相手の急所は味方の急所
黒21 二目の頭は見ずにハネよ
白22  相手の急所は味方の急所
黒23 三目の頭
白24 空き三角は愚形の見本
黒25 余分に這うべからす。M2のケイマの方が良い。
白26  相手の急所は味方の急所
黒27 四線は勝線、二線は敗線
白28  死活はまず広さ次に急所
黒29  死活はまず広さ次に急所
白30 二段バネの手筋


黒31 攻めは分断にあり
白32  ポンヌキ30目
黒33  死活はまず広さ次に急所
白34  死活はまず広さ次に急所
黒35  死活はまず広さ次に急所
白36  死活はまず広さ次に急所
黒37 ツケにはハネよ
白38  死活はまず広さ次に急所
黒39
白40
黒41 ソバコウ
白42 亀の甲60目
黒43
白44  死活はまず広さ次に急所
黒45  死活はまず広さ次に急所
白46
黒47 ソバコウ
白48
黒49
白50  死活はまず広さ次に急所


黒51
白52
黒53
白54
黒55
白56
黒57
白58
黒59 ツギは堅ツギが基本
白60
黒61  一間飛びに悪手なし
白62
黒63
白64 二立三析
    黒が幾分やられた形勢の様です。
黒65 相手の進出、ボウシで止めよ
白66
黒67
白68
黒69
白70
黒71 一間飛びに悪手なし
白72 白の巧妙な消し
黒73 攻めは切断から
白74
黒75
白76 ツケにはノビよ
黒77 カラミ攻めは凌ぎにくい
白78
黒79
白80
黒81
白82
黒83
白84
黒85
白86
黒87
白88
黒89 白は上辺に活きを残している。
白90 捌き(サバキ)はツケにあり


黒91 ツケにはハネよ
白92
黒93 ツケにはハネよ
白94
黒95
白96
黒97
白98
黒99
白100
黒101
白102
黒103
白104
黒105


白106
黒107
白108
黒109
白110
黒111


白112  死活はまず広さ次に急所
黒113
白114
黒115
白116
黒117
白118
黒119 サバキはツケよ
白120 ツケにはノビよ
黒121  一間飛びに悪手なし
白122
黒123
白124
黒125
白126
黒127 この手が耳赤の一手で八方睨みの手として
     有名です。
     この手を境に、黒が主導権を握ることになる。
     但し、結果は盤面黒2目勝ちなので、現在の
     コミ出しのルールで評価すれば、必ずしも、そ
     の評価は妥当な評価とは思われない。

     また、白122では白F2と打つと白の勝ちであると
     石田九段が解説しています。
     白F2以下は、黒C7、白D11、黒E17、白C18です。
     幻庵は、秀策の実力を過小評価していたのでし
     ょうか。
白128以下格言表示略