[基本ポジション]

メニューに戻る

1.ポジションを決めよう

Banner Text 始めに、、、

インラインホッケー3on3では、主にポジションを 

  1. アタッキングゾーンを担当する第一フォワード(FW1) 、 
  2. ミドルゾーンを担当する第二フォワード(FW2) 、 
  3. エンドゾーンを担当するディフェンス(DF) という様にして分けています。

つまり フォワード1ディフェンス という事です。

二人で攻撃して一人が守備を行なう訳ですが、それぞれが担う役目役割について整理してみました。それでは、まずポジション毎の役割を説明します。 

Banner Text ディフェンス( DF)

    1.攻撃においてのDFの役割

      キャリアのフォロー、FWへの指示出し、バックパス要求!、エンドゾーンでの敵マーク

      DFは文字どおり ”守り” が役目なんだけと゜、一番大きな役目は チームの指令塔 として指示を出し、ゲームメイク をすることなんです。

      人間、後ろには目が付いてませんから、背後は見えません。と言うことは、FWはコートの中盤、または敵陣にいる時には自分よりも後ろの状況はなかなか把握できません。自分がパック(ボール)キャリアとなれば尚更です。しかし、DFは最後尾に位置しているので、フォワード二人と敵の動き全てを常に見る事が出来ます。

      だから、DFは常にFW二人に声を出して、例えばFWが攻めきれなかった場合には大声で バックパス を要求して、攻めの組み立て直しを行うんです。

      理想としては、チームで一番スキルの高いプレーヤー(声もでかい) がなるべきポジション,とにかく冷静かつ的確にゲームの流れを理解できる(経験抱負な)選手がなるべきです。

      ゴール前座り込みは良くない!!

      私がかつて所属していた関西の3on3ではゴーリーを配置しないスタイルでしたが、DFポジションが自陣ゴール前に座り込んでゴールを守るスタイルが一時期見られました(その後、ルールが改正になった筈)。

      これは自分の顔が低い位置にきて相手シュートに当たり易くなる為に大変危険ですし、第一、そんな事してゴール前に座り込んでしまってはゲームがシラけます。

      戦術的にもかなりマイナスで、DFが攻めに参加しなくなってしまうので、FWの二人だけの攻撃になります。

      パスは単調になりますし、DFも含めた立体的な攻撃ができなくなります。

      最低限、味方がアタッキングにいる時ぐらいは自分もミドルゾーンぐらいまであがっていきましょう。

      それで相手がロングシュートを入れてくるぐらいの相手だったら、守りを固める戦法に変えれば良いでしょう。

    2.守備においてのDFの役割

      自陣(エンドゾーン)ゴール前の マーク を絶対に外さない事

      敵に攻められている時には自陣(エンドゾーン)ゴール前のマークを絶対に外さない事も、このポジションの重要な役目です。ディフェンスポジションは即ちチームの 最終防衛線 なのですから、自分よりも自陣ゴールに近づけては絶対にいけません。もっと言うなら、 ゴール前(スロットエリア)で敵のFWに仕事をさせてはいけません。 具体的には、とにかく、 いやらしいぐらいにマーク してやる事です。勿論、程度問題とやり方によりますが、敵が自陣のゴール前(スロットエリア)に入ってきたら、仮にセンタリングパスが来たとしても相手のスティックハンドリングを妨害できる位にべったりとひっついておきましょう。 

ディフェンスへのバックパスの重要性

3ON3では、このDFへのバックパスが実は非常に重要。

DFがヘボで、このバックパスのレシーブをミスると即、自殺点か大ピンチになり、これで失点した日にゃ、かなり険悪なムードになるのでご注意。

それと、バックパスを受けた後に、張り切って自分がドリブル始めるDFがいますが、これはあくまでもドリブルとキープ力が身についてから行う事。敵チェッカーが全然チェックに来ないのなら、この様にDF自身が攻めあがるのは間違ってはいませんが、敵チェッカーが目前に迫っているのに自陣で1on1勝負に入って、万が一ボールを奪われたら、DFの後ろには誰もいません。そのまんま相手にボールを奪われて無人のゴールにシュート決められると、これもまた非常に険悪なムードが、、、、、、DFってソンですねー!

やっぱりDFはバックパスをもらったら相手のFWを自陣に引き付けて、相手FWが抜けた方の味方へ美味しいパスを出すのが一番オススメです。

Banner Text 第二フォワード(FW2)

    1.攻撃においてのFW2の役割

      ミドルゾーンの主役、壁際を背にしてDFからのパス受け、FW1へのパス出し。

      センターライン付近(ミドルゾーン)を縄張りとするこのポジションは、攻めも守りも ”つなぎ役” です。

      攻撃時 にはエンドゾーン(自陣)のDFからのパスを受け、FW1へのラストパスまでを担います

      ある意味では、DF以上にゲームメークに重要なポジションであり、しかも攻守にわたって活躍しなくてはならず、一番動きまわらないといけません。スタミナも必要です。 

      自分達が攻める時に第二フォワードが取る行動は、いくつかのパターンがあって

      1. DFがボールを持ったら、
        FW1と一緒にコート両サイドまたはセンターを攻めあがる。
        (ミドルゾーンの場合は敵よりも速くアタッキングに切り込む、という事。)
        (自陣=エンドゾーンの場合は壁側に
        スイングターン=旋回して壁際でパスをもらう、という事) 
      2. 自分が自陣でボールを持ったら、
        先ず、まわりを確認!
        フリーなら攻めあがり、ゴール前の FW1へラストパス。
        または、FW1のリバウンドを期待してのシュート。
      3. もう一方のFWがパスを貰ったら
        キャリアとなったFWのフォローにつく
        ゴール前に切り込む(第一フォワードとして動く)
      4. 攻めあがるのが駄目そうなら
        DFへバックパスして 1.へ 

        といったパターンが一般的です。

    2.守備においての第二FWの役割

      敵キャリアへの素早いチェック!

      第二フォワードのホジションは、主にミドルゾーンです。攻守ともに関係するゾーンですので必然的に守りにおいても重要な役割を担います。

      攻められ始めたら、そこで即時にフォワードからディフェンスの意識に頭を切り替えて、 1フォワード2ディフェンス としてディフェンスに入ります。

      相手のフォワードを一人マークして、味方ゴーリーに対して相手が二人がかりで攻める、いわゆる 2対1状態 にさせない様にします。

      先ず重要なのは、敵パックキャリアに対しての素早いチェック。次に、ルーズパックに対しても素早く拾いに行く事。

      つまり、パックに対して素早く対応して、ミドルでのパック占有率を上げる事を考えます。早い話、パックのあるところにとにかく走れ!て事です。

      ここで注意したいのが他のプレーヤーの動き。

      第二フォワードが敵のキャリアにチェックに行く、という事は敵キャリアがそのまま自力でドリブルしていくよりも逃げパスを出す可能性が高いですから、その際に他のメンバーは敵のキャリア以外のプレーヤーから目を離さずに確実にパスを妨害=インターセプトする事が重要です。

      この、他のメンバーが敵に対してキチンとマークしてくれてないと、折角第二フォワードが敵にチェックにいっても、容易にパスを回されてしまいます。

      特に第一フォワードは敵のDFのマークを外さない事。DFに戻されて組み立て直しをさせない事です。

FW2は第二の司令塔

このポジションはドリブル力、突破力、キープ力、パスの精度を必要とされますので、とても練習が必要です。

DFのスキルが低い場合は第二フォワード(FW2)が指令塔となる場合もあります。また、チーム全体のレベルが上がってくると、実戦の展開においてはゲーム中にDFポジションとのスイッチが頻繁に発生する様にもなります。DFが直接攻めあがる際には、スイングターンしてDFの後ろについてフォローします。

攻守の切り替わり、状況を理解し、オフェンスからディフェンスへの切り替えを判断できる様になりましょう。

     

Banner Text 第一フォワード(FW1)

    1.攻撃においての第一FWの役割

      誰よりも速くゴール前に切り込め!(最重要)

      敵のゴール前付近を縄張りとするこのポジションは、基本的には2からの芸術的なパスを受けてテクニカルなシュート(例えばブレードでチョコンと方向をかえる等)を狙うか、FW2からのシュートリバウンドをGETするという、FW2次第では”美味しいとこ取り”のポジションです。

      しかし逆に言うと、折角のFW2の芸術的パスをスカシたり、ダフッたりしてミスると、やっぱり険悪なムードが流れ、観客からは鼻で笑われるという、結構緊張するポジションです。こういう時、チームメイトはわらってドンマイといってますが、大抵は怒ってます。

      FW1は、FW2の役割の違いをよく理解しておく事。FW1は、とにかく敵陣にどんどん切り込んでいく事を考えて、少しでも速く敵のゴール前に入る事を考えます。この時、FW1が中途半端に下がっていたのではFWとポジションがダブってしまいますし、第一、重要なオフェンスリバウンドへのチャンスが激減してしまいます。

      最も瞬発力を必要とされますので、とにかく、味方がパックをもったとしたら後は味方に任せて自分は敵陣に全力で走りましょう!!

     2.守備においての第一FWの役割

      ハーフライン付近の敵DFのマークを絶対に外さない事。 

      攻められている時、特に第一フォワードは敵DFのマークを絶対に外さない事。

      DFに戻されて組み立て直しをさせない事と、センターラインからゴール前の混戦状態へのシュートを打たさない為です。

FW1はセンスを問われるポジション

FW1はいろんな角度からパスをもらう訳ですから、バックスケーティングも出来なくてはいけないし、パスレシーブも正確、シュートモーションも早くないといけません。腕力の強い、そして体の柔らかい選手が理想ですね。このポジションは反射神経やボディバランスといった運動能力、素質要素も結構重要なので、運動センスの高い者がなるべきでしょう。

ゲーム中の役目としては、味方がボールを持った(攻める時)なら敵ゴール前に全力で走る〜パス要求という感じですね。

自分達が攻められている時は、味方が信用できるのならセンターライン付近で相手DFとちょっと離れた場所(フリースペース)で待機するとかです(カウンター狙い)。敵のDFも攻撃に加わっているなら、当然こいつをマークします。

味方が弱い場合は自分もDFに加わります。(マンツーマンorゾーン)

     

補足事項 (ポジション的固定の考え方はもう古い!?)

この 戦術の館 を読まれた方の中で、ちょっと興味深い感想を頂いた事が有ります。

その方は、3on3インラインホッケーを始めて3年以上の中〜上級者の方でしたが、このページで述べている、FW1、2やDFといったポジション固定の考え方というのは、3on3のような全員攻撃全員守備の競技には当てはまらないのでは無いか?というものでした。

確かにインラインホッケー、特に3on3においては、実際のゲーム展開においてDFとFW2が入れ替わったり、FW1と2が入れ替わったりします。これは、例えばDFからの攻めだしの時に、敵チェッカーがDFに対して全然来ない様なら、DFはそのまま攻めあがるだろうし、それによってFW2はDFのサポート、または、空いたDFポジションへのカバーに入るからです。

つまり、インラインホッケー3on3では、実戦においてはかなり流動的にポジションが入れ替わるのです。その意味では、3on3はチームメンバー全てがオフェンスであり、ディフェンスであるとも言えます。

では、このページで述べているFW1、FW2、DFというポジション固定の考え方が無意味かと言うと、私は決してそうは思いません。この、ポジション固定の考え方は、あくまでも基本であって、その基本の上に、ポジションスイッチの応用があると考えています。

まず、これらの基本をふまえて、自分がどの位置にいるのか?その役割は?という事がわかってきたら、他のポジションがどう考えているかわかってくる筈です。そうしてはじめて、他のポジションにスイッチしても、そのポジションでの自分の役割が理解できる=どのメンバーがどのポジションに入っても、チームとして機能できる様になると考えています。

目指すべき姿は、ポジションを固定しないスタイルである事は否定しません。確かに、ポジションを固定するという考え方は、個々のプレーヤーの活動範囲を限定しますので、その分、フォーメーションのバリエーションが減ります。その意味では戦術的には古典的な考え方でしょう。

しかし、この戦術の館で述べている事は、インラインホッケーを始めて2〜3年ぐらいの初〜中級者の方々を対象に書いていますので、ポジションも決めずにいたのでは、全員がバラバラな動きになってしまうと考えました。

戦術というのは、プレーヤー、そしてチームの実力がアップすればそれに応じてステップしていきますので、初心者の方々は、どうか焦らず、まずはこのポジション固定の考え方を理解して欲しいです。

 メニューに戻る 

K-Triplesのロゴです。