[守り方]

メニューに戻る

1.ディフェンスプレーの基本的な考え方

Banner Text ディフェンスの基本

    以下三つです。

    1. 最終ラインに位置するDFプレーヤーが抜かれない事。
    2. DF以外のプレーヤーは、素早く(というか全力で、死に物狂いで)自陣に戻る(ハリー・バック)。
    3. エンドゾーンでは、まずは壁沿いにクリアする事を考え、ドリブルで持ち上がる事に固執しない!

 

Banner Text DFポジションプレーヤー

    1. ディフェンス最終ラインの自分よりも後ろに敵プレーヤーを行かせない事、(ゴールまで無防備になっちゃう)。
    2. 自陣ゴール前(スロットエリア)では絶対に敵をフリーにしない事(仕事をさせない)。
    3. シュートラインを塞ぐ事。 

    3on3ではゴーリーを配置しませんので、上記の事を怠ると即、失点につながります。

 

Banner Text DF以外のプレーヤー

    素早く(というか全力で、死に物狂いで)自陣に戻って守備側のプレーヤー数を増やし、DFプレーヤー一人に対して敵が二人、いわゆる2対1状態にならない事を心がけます。 

     

Banner Text エンドゾーンでの心がけ

    エンドゾーン、特に自陣ゴール前については、先ずクリアパックを心がける事。

    ここでの無理、ミスは即、失点(下手すると自殺点!!)につながる事をキモに銘じて、絶対に無理をしない。

    セオリーとしては、パックは自陣ゴールから遠ざけ、壁沿いにクリアする事が望ましい。

     

    あとは、方法論であって、たえず相手の動きにあわせてマークしつづけるのがマンツーマン。自陣ゴールに対して自分達でバリアを張るのがゾーンディフェンスです。

2.ゾーンディフェンスについて

Banner Text ゾーンディフェンスの考え方

    まず全力で自陣に戻り、自陣のゴール前を固める。つまり、自分と、自陣ゴールとの間に敵を侵入させない事だ。

    自陣ゴールと敵の間に小さな3角形を作ると考えれば良い。(究極は、ゴール前に3人並んじゃう事だけど、これはまぁ、、、)

    敵キャリアに対してあまりチェックに拘らず、とにかく相手プレーヤーに抜かれない事を心がけます。

    その為には、パックを奪おうとするのでは無く、相手の体(の重心移動)に注意します。フェイントに注意する事。

(注意)

  1. 緑△の敵フォワードに対して、赤○の3人でゴール前のエリアを守っている状態。
  2. この三角ゾーンにを入れない様にするのがゾーンディフェンス。
  3. 但しこの時、相手の侵入よりも先にコースを塞ぐようにする事。
  4. 進行中の敵に対してあんまり露骨に進行を妨害した場合にはインターフェアランス(妨害行為)の反則を取られる恐れあり。
  5. 敵を見据えて、正面から迎える様にしてしまえば反則になりにくいです。

3.マンツーマン

Banner Text マンツーマンの考え方

    マークする相手を決めて、そいつから離れないようにマーク(=パスを受け取らせない様に)する事です。

    敵にパックを奪われた=攻められ始めたら、敵キャリアに近いプレーヤーは即座にチェックに行く事。それ以外のプレーヤーは敵パスをインターセプトする為に敵にマークに付く事(なるべく速く)。

    この場合、キャリアに対するチェック(ファーストチェック)よりも、その他のプレーヤーに対するマークのタイミングの方が早くないといけない。(そうでないと逃げパス出される)味方側のマークが整わない状態で慌ててチェックに行ってもパスを回されて振り回されるのがオチです。(ちなみに大会ではこのケースを数多く見ます、悲惨!)。

    マンツーマンのコツは、キャリア以外の相手=自分の相手 をよく見る事です。という事は、つまり相手から視線を逸らさない事が必要。具体的にどうすれば良いか、っていうと、先ずはマークする相手に背を向けない。敵キャリアの事はひとまず他の味方に任せて、自分は自分の仕事(マークをする)というように割り切りも必要です。

    もう一つ重要な事として、相手がもしパスを出したとしても、そのパックは追わずに必ず自分の相手をマークしつづける事!(マークを外さない) という事です。

マンツーマンでキャリアにマークに行ったときの心がけ

    1. 最低限、自分の後ろには行かせない事(1対1で抜かれない)。
      この場合も闘牛みたいに突進するのでなく、相手の正面に立つ(正対)する事。
      視線はパックでなく、相手の胸元に向ける事、そうする事で相手の重心移動がわかり、フェイントに引っかかりにくい。
    2. 敵がパスを出したとしても、そのパックは他のメンバーに任せる(自ら追うな)。
      振り回されるのがオチです。
    3. パスを出された後、出した敵をフリーにしない(リターンパス防止)。
      上記の事を言い換えている。
      パックに気を取られて自分の相手のマークを外すな!
    4. スロットエリアに敵を侵入させない様にプロック(露骨にやるとインターフェア)

どっちかって言うと、、、

    1. マンツーマンは結局、1対1の戦いですので技量の差がモロに出てしまいます。最初は相手キャリアにチェックにいく事よりも、まず自陣のゴール前を素早く固める事を心がけましょう。
    2. ディフェンスは、攻撃の基点でもあります。固い守りから一転して、いかに速く攻め返すか?この攻守の切り替えの速さこそ、最大の課題です。
    3. フォワードはディフェンスからの速いクリアパスに対応出来る様にしておきましょう。
    4. ディフェンスからのパス(クリア)がでるコースやタイミングをしっかりつかんで下さい。

     

4.K−Triplesキャプテン、大津のトライアングル理論。

Banner Text キャプテン大津のトライアングル理論。

    上記した様に、ゾーンについてはインラインホッケーでは下手するとインターフェアになる恐れがあり、マンツーマンは完全に実力勝負になるので走りあいに負けると最悪です。

    という事で、我がチームのキャプテン大津が提唱するのが、基本はゾーンディフェンス、しかし相手に無理なブロックをせずに、スティックチェック可能な距離でマークする。というパターンです。

    この場合は、相手を自分達のゾーントライアングル内には入れないが、そのゾーンエリアは柔軟に変えていきます。

    ディフェンス中のプレーヤーは、とにかく自分よりも後ろ(ゾーンの内側)に敵を行かさないようにする事だけを考え、マークやチェックに極端に固執しません。

    これも基本的には、自分の相手に対して正対して、キャリアのことは忘れて自分の相手だけをしっかりと見る事が重要です。

    敵キャリアにチェックに行った際も、マンツーマンと同様に、パス出しされたとしても、そのパックは追わず、最後まで自分の相手のマークを離さない事が重要です。

    九州インラインストリートホッケーで使用している円缶ゴールは径が狭いので、ゴールとのシュート軸線を塞いでいればロングシュートはなかなか入りませんし、フリーのシュートさえ撃たせなければ良いという、割り切ったディフェンスパターンです。

    こちらも重要なのは、最終ラインに位置するプレーヤーの役割です。

    1. 自分よりも後ろに敵プレーヤーを行かせない事。
    2. 自陣ゴール前(スロットエリア)では絶対に敵をフリーにしない事。
    3. シュートラインを塞ぐ事。

    これらの原則はかわりません。


Cap大津の表情、色んな状況が想像できますねぇ、、、
ちなみに、Capがディフェンスプレーヤー、画面後ろのケイトが敵のフォワードとしたら?
おいおい、Cap、、マーク外れているよぉ〜

メニューに戻る

K-Triplesのロゴです。