【仕掛】
ここで紹介する仕掛は、ウキ釣りの仕掛です。落し込み・前打ちは別のページにあります。
皆さんだいたい同じだと思うのですが、私も多くの書物に習って、 底ダナを狙うようにしています。釣り始める前に、タナ取ボールを使って タナを探れば、どの辺りから深くなっているか、つまり海底の地形がある程度把握できます。 あとは、ウキを固定するか半遊動か全遊動かはその日の釣り場の水深で決めています。 水深(又はタナ)が竿1本以内であれば固定にし、それ以上なら半遊動か全遊動でやってますが、 半遊動と全遊動のどちらを選ぶかは好みの問題もあるでしょうが、要はどちらがより釣れるか と言う事で、魚の反応が無ければ仕掛を替えるといった感じです。ただし、仕掛そのものを 替える前に浮き下を調整したり、ハリスの太さやハリの号数を替えることもやってみるべきです。 特に、浮き下の調整は必須です。チヌがいつも底にいるとは限りません。活性が高かったり、 まき餌によってはかなり浮いてくる事もあります。 |
<半遊動の仕掛例> | <棒ウキ> | <固定仕掛> | |
ヨウジで固定 |
左端の図が「半遊動」
の仕掛で、ウキはBから5Bぐらいを使っています。 ”ヌキ” で誘いをかける
時はこの仕掛になります。ウキも穴径が3φ位のものが必要です。タナが10mを超える
ような場合には真中の図のような棒ウキタイプの
0.5号から1号を使う時もあります(早く仕掛を沈めるため)。また、夜釣りの場合
にも棒ウキタイプの電子ウキやあるいは、ケミホタルを取りつけられるタイプ
を使います(ドングリ型にも電子ウキはあります)。夜の海を電子ウキの赤い光や、ケミホタルのライムグリーンの
光がゆらゆらと漂う景色はなんとも言えない雰囲気で、とても好きです。 固定式の場合は、左図の(うき止)(シモリ) が無く、右図のようにウキとヨウジで固定します。 |
<全遊動の仕掛例> | |
半遊動はウキ止でウキがストップするので、固定や半遊動は続けて
同じ深さのタナを攻めるのに便利です。 それに対して全遊動仕掛はウキ止が無く、小さいガン玉はつけますが、 基本的にはオモリが無いので、えさとはりの重さでゆっくりと全層を探り ながら沈んでいくと言うわけです。 | |
全遊動用に仕掛をスムーズに沈めるため ミチ糸が入る側の穴が大きいウキがある。 |
道糸とハリスは直結 |
■ TOP PAGE | ■ 落し込み・前打ち | ■ アジ釣り | ■ キス釣り | ■ ヒラメ釣り | ■ うなぎ釣り |
■ 船釣り | ■ イカ釣り | ■ 結べない人へ | ■ 釣場情報 | ■ ひとりごと |