【仕掛】
 ここで紹介する仕掛は、ウキ釣りの仕掛です。落し込み・前打ちは別のページにあります。
皆さんだいたい同じだと思うのですが、私も多くの書物に習って、 底ダナを狙うようにしています。釣り始める前に、タナ取ボールを使って タナを探れば、どの辺りから深くなっているか、つまり海底の地形がある程度把握できます。 あとは、ウキを固定するか半遊動か全遊動かはその日の釣り場の水深で決めています。 水深(又はタナ)が竿1本以内であれば固定にし、それ以上なら半遊動か全遊動でやってますが、 半遊動と全遊動のどちらを選ぶかは好みの問題もあるでしょうが、要はどちらがより釣れるか と言う事で、魚の反応が無ければ仕掛を替えるといった感じです。ただし、仕掛そのものを 替える前に浮き下を調整したり、ハリスの太さやハリの号数を替えることもやってみるべきです。 特に、浮き下の調整は必須です。チヌがいつも底にいるとは限りません。活性が高かったり、 まき餌によってはかなり浮いてくる事もあります。


<半遊動の仕掛例> <棒ウキ> <固定仕掛>
絵 棒ウキ 固定ウキ
ヨウジで固定
左端の図が「半遊動」 の仕掛で、ウキはBから5Bぐらいを使っています。 ”ヌキ” で誘いをかける 時はこの仕掛になります。ウキも穴径が3φ位のものが必要です。タナが10mを超える ような場合には真中の図のような棒ウキタイプの 0.5号から1号を使う時もあります(早く仕掛を沈めるため)。また、夜釣りの場合 にも棒ウキタイプの電子ウキやあるいは、ケミホタルを取りつけられるタイプ を使います(ドングリ型にも電子ウキはあります)。夜の海を電子ウキの赤い光や、ケミホタルのライムグリーンの 光がゆらゆらと漂う景色はなんとも言えない雰囲気で、とても好きです。
  固定式の場合は、左図の(うき止)(シモリ) が無く、右図のようにウキとヨウジで固定します。

<全遊動の仕掛例>
仕掛 半遊動はウキ止でウキがストップするので、固定や半遊動は続けて 同じ深さのタナを攻めるのに便利です。
  それに対して全遊動仕掛はウキ止が無く、小さいガン玉はつけますが、 基本的にはオモリが無いので、えさとはりの重さでゆっくりと全層を探り ながら沈んでいくと言うわけです。
全遊動用に仕掛をスムーズに沈めるため
ミチ糸が入る側の穴が大きいウキがある。
道糸とハリスは直結

 

【えさ】
-さし餌-
  チヌは悪食でいろんな物に食いついてくるそうですが、私が 今まで使った餌の種類は、 オキアミ・活エビ・カニ・シャコ・本虫・ゴカイ・ねり餌などです。 テレビの釣り番組ではたいていオキアミを使っているのを見かけます ます。もちろん私もオキアミも使いますが、生き餌 (活エビ・カニ・シャコ・本虫)を使ったときのほうが、より釣果が 良いような気がします。どの餌が良いのかを知る一番良い方法は、その日、 その釣り場で一番よく釣っている人に聞くのが良いのでしょうが、情報を仕入 れてからまた釣具屋まで引き返す、なんてことはなかなかできません。手っ取 り早くて間違いの無いのが釣具屋で聞くことでしょう。ちなみに、私の お気に入りは活エビです。安価であることと、時にはセイゴやヒラメが掛ったり するからです。なにしろ "キャッチアンド食べる"をモットーにしているものですから。
  最近、くわせダンゴに興味がありまして、試している ところですが、なかなか投入が難しいです。釣果あり次第報告します。

-まき餌-
  気合と財布の中身が入っているときは、集魚材(複数) ・押麦・さなぎ粉・オキアミ(アミ)と、 "これでもか"と言わんばかりに使います。まき餌を見ただけで釣れたような 気になって興奮してしまいます。「いい まき餌ができた。」と思うような 釣果の日もあれば、こんなにまき餌をまいてもボウズなのかと言う日もあります。 また、まき餌一切無しの、生き餌のみでよく釣れたりという日もあります。 釣りと言うのは本当に楽しかったり 、切なかったりします。


【あたりと合わせ】
  チヌらしいあたりは、比較的わかりやすく 前あたりがあってから本あたりがくる。 つまり、最初にウキが少し沈んだ状態でとまり、しばらくしてからスゥーッと スピードを上げながら沈んでいく。この"しばらく"の状態の時の 期待と緊張と興奮はなんとも言えませんね。ところで、このスゥーッとスピードを 上げながら沈んでいく時、もしくはウキが見えなくなってから軽くサオを 立てるように合わせを入れるわけなんですが、実は私、これ以外の あたりがチヌであるのかどうか判別できません。また、その合わせ方の 知識と腕がございません。こんなページを作っておきながらと 思われるでしょうが、最初で"素人でござる"と告白しておきま したので、どなたかご指導願えないでしょうか?以前、テレビで見たのですが、 著名な釣師の方が、棒ウキのトップが"チョン"と入った瞬間に "ビシッ"と合わせてチヌを釣り上げるシーンを見ました。 しかも何枚も。まるでヘラブナ釣りのようでした。 私達は"釣って食べる人"、 あの人たちは"釣りで食べる人"と 思ったのを記憶しています。


【おまけ】
   大学時代に師匠(当時のバイト先の喫茶店のマスター)に連れられていった のがチヌ釣りを始めたきっかけです。初めて行った日はさすがに私は釣れません でしたが、人様の釣ったチヌを見て  「なんてカッコイイ魚だ」  と思ってしまったのです。即、道具を買い込み、仕掛作りを教えて もらって、チヌ釣りに出かけるようになりました。チヌ釣りは難しいとよく耳 にしますが、実際、なかなか釣り上げることはできませんでした。 それでも何とか 待望の1匹が釣れたときのうれしさは忘れません。 38cmのチヌでしたが、あまりのうれしさに魚拓まで取ってしまいました。
 ところが、大学を卒業してから釣りそのものとだんだん疎遠になってしまい、10年ほど 全く釣りに 行きませんでした。興味が無くなってしまった訳ではなかったのですが、 道具もどこにしまったのやらと思うと面倒臭くなってしまい、 「社会人になり、 歳を重ねていくと言うことはこんなにもエネルギーが無くなっていくもの なのか」 と一人で悟りらしきものを開こうとしていました。
 ところが、勝手な悟りを開く前に私は会社を辞めてしまったのです。そして、 当時独身だったこともあって、しばし社会人をお休みしてしまいました。そうなると 時間はたっぷりあったし、何より師匠とうなぎ釣りに行ったことで釣りへの意欲と 言うか関心と言うか、まあそのようなものがふつふつと沸いてきまして、気がつくと 再び道具を買い揃えていたのです。
 チヌ釣りというのはやはり難しいと思いますが、 釣り場まで車で乗り付けて気軽に行けるし、腕(運?)が良ければ 「近場でこんな大物が」  ということもあります。最近はヨメさんと二人で行くことが多いのですが、実は ベスト記録はヨメさんに負けているのです。仕掛は私が二人分作るし、まき餌もつけ餌も、 もちろん同じです。ということは・・・ヨメさんはきっと運が良いのだろう。たぶん。 (←その後なんとか逆転しました)




■ TOP PAGE ■ 落し込み・前打ち ■ アジ釣り ■ キス釣り ■ ヒラメ釣り ■ うなぎ釣り
■ 船釣り ■ イカ釣り ■ 結べない人へ ■ 釣場情報 ■ ひとりごと