仰々しく落込みだの前打ちだのとタイトルをつけてしまいましたが、正直なところ私自身が未だ
手探り状態でして、”こんな感じの釣り” ぐらいの感覚で見ていただければ良いかと思い
ます。早い話が、中・上級者のためになるような事はいっさい出てきません、あしからず! 自分で釣るまではこれで本当に釣れるんだろうかと少々疑いながらの釣りでしたが、 今ではかなり面白い釣りだと思っています。と言うかいわゆる ”はまって” しまい ました。サオ・タモ・カニ桶・他小物類(ベストに入る程度)のお手軽スタイルで 行きたい時にパッと行けて移動も楽、その上片付けも簡単でよくよく考えたらなんと私に ピッタリの釣りだったのです。 私は”運良く”はらはら氏なる達人にめぐり会ってこの釣りを始めるきっかけが出来ました。 きっかけが無いとなかなか始める事って無いのかもしれませんが、落し込み・前打ち未経験の方 、騙されたと思って始めてみませんか?結構楽しいですよ! |
落し込みと前打ちでは使うタックルが違うのですが、サオはズーム式のものがあってある程度 どちらにも対応できて便利です。これで十分遊べますが、納得がいかない ”探求者” の方は落し込み専用・短竿・前打専用他もろもろ…自分でよ〜く調べて 買って下さい。ちなみに私の感覚では ”なかなかの” お値段です。 ―ちなみに― 地域によってもちろん違うのですが、落し込み・前打ちに使うタックルや小物類は、 数・種類ともあまり豊富にそろえてある釣具店は少なく、注文あるいは ネット・通信販売による購入になる場合が多いと思います。先にも述べましたが、 事前によく調べてから注文しましょう。 私の場合は、サオが釣具店で注文、ラインと2個目のカニ桶がネット販売、 釣具店の在庫品で買ったのがリールです。 |
|
@A-ライン&ハリ | |
ミチイト 専用ラインが売られているのですが、私の場合、自分で買いに行ける 範囲内の店には落し込み専用のPEラインしか売っておらず、最初は訳も分からず これを買ったのですが、これはどうにも前打ちには不向きでその後、はらはら氏に聞いて ネット販売で購入しました。伸縮性がほとんどないので敏感にアタリが出る…らしい!f^_^; 色はつや消しの蛍光オレンジで視認性はバツグンです。2.5〜3号を使ってます。 ハリス ハリスはごく普通に釣りで使うものと同じです。 個人的にはナイロンよりフロロカーボンが好きです。 ハリ 左図の中の説明通りです。普通のチヌ針でも良いのでしょうが ”とりあえず” ガン玉を付け易いのです。 基本的には 左図の様にミチイトとハリス、それぞれチチワを作って通せば 仕掛の出来上がりです。他にも目印を使った仕掛もあったりして、実際私も持っている のですが、これも訳も分からず買ったもので今のところ使う予定無しです。 |
|
B−リール | |
軸が太くて巻きグセのつきにくい専用のリールが必要です。ハリ→ハリス→ライン→サオが
一体となってアタリを取る釣りなので巻きグセが付き難いこのタイプのリールがいるわけで、
それになによりカッコガヨロシでしょ。そして微妙にラインを出し入れする事が多いので
スピニングではちと対応できないかと思います。 私が使っているのは行った店でたまたま売ってた\5,000程度のリールなのですが、 予算をお持ちの方はもっとカッコいい(性能の良い)のが売られてます。黒鯛工房とかで。 | |
※他に必要なものが タモ ・ ハサミ ・ペンチ と ストリンガーです。ストリンガー…これに魚をぶら下げて帰るときの快感といったら たまりませんよ! |
チヌはいろんな物(意外な物まで)を食べる ”悪食” で知られています。 それでも ”好物” はあるでしょうから、より食欲をそそるエサを使った方が 良いことになりますよね。多くの先輩達が試した結果に行き着いた効果的なエサの代表が カニ&カラス貝(イガイ)です。他にもフジツボをはじめいろいろと使われるようですが、 カニとカラス貝の2種類がベースと考えて良いのではと思います。で、これを何処で調達するか と言いますと、買って買えない事はない(カニは釣具店に置いてあるとこもあり、カラス貝は ネット販売もしてるみたい)のですが自己調達です。仕掛作りはもちろんエサの調達から釣りが 始まっています。自然に溶け込み額に汗しながらエサ取りも楽しんでください。それに何より 金がかからない→奥さん喜ぶ→釣りに行く回数が増やせる、とテレビショッピング並みの 特典も付いて来ます。ちなみに奥さんの部分が恋人の方は該当しない場合もあるそうで…。 |
― <カニ> ― 使うカニは 岩ガニ ・ クモガニ ・ 泥ガニ といったところで、 中でも岩ガニが結構保存もきくので多く使われるようです。 下図は前打ちの場合のカニの付け方の例です(尻掛け)。この付け方が着底してからのカニの動きが 良いのだそうですが、私が潜って見たわけじゃありません。ふんどしの部分に刺すとカニが 弱るって話を聞いた事がありますが、実際には大丈夫みたいですよ。他にも後ろから2番目の 足の付け根から刺したりもしますが、逆にこれはカニがジタバタして落し込みに向いてるらしいです。 |
カニは暑さに弱いので、持ち運びは写真の様なカニ桶(サカサ桶)を使います。 右の小さい方が最初に買ったやつで、はらはら氏のまねをして蝶番式に改造しました。 これが小さくてちょっと使いにくいなと思ったんで、ネット販売で買ったのが左の でかいやつです。深く考えずに買ったので、着いてみたらでか過ぎました。 たまにウチワで扇いでスシ飯作ってます。(嘘) |
― <カラス貝(イガイ)> ― 主に落し込みに使うエサで、本で読んだ情報ではかなりの好物らしいです。 近くで観察すると人間がせんべいでも食べてるかのようにバリバリと音を立てて 食べるとか。(現在、手元に無いので手に入った時に写真を掲載します。) |
写真の物体は ”イガイ取り” という商品でして、釣具店に売ってたんで 買ってしまいました。タモの柄に取り付けて使うんですが…一回だけ使いましたが 今は大事にしまってあります。 あえて書く必要は無いとは思いますが、魚を釣る場所で ”貝取り” は やめましょう。釣るべき魚を追っ払ってしまいます。それどころか他の釣り人から 摘まみ出されかねません。 |
以上の物がそろったら、あとは海へ行ってサオを出すだけ…なのですが、その面白さに 比例するような難しさもあります。冒頭にも書きましたが私自身が未だ手探り状態なので 釣り方については、良い師匠を見つけるか専門書をよくお読みください。で、終わる訳にも いかないのでザッと紹介しときます。 ― <落し込み> ― 地方によって呼び方が違ったりするらしいんですが、堤防の際のタナで釣るのが落し込みです。 自分の姿はもちろんサオやタモも出来るだけ堤防から出ないように、エサが自然に落下するのに 近いスピードでなおかつ際からエサが離れないように落します。これだけでもなかなか難しいん ですが、更に難しいのがアタリの取り方、見極め方です。ラインがふける、震える、走るなどと 言いますがこれがなかなか…。実戦で経験を積むしかありません。 本に出てた有名な落し込み釣り師の話では、上手くなる為には素バリを恐れずあわしてみる事、 そして歩け歩け!だそうです。 ― <前打ち> ― その名の通り際を離れた前の底を釣るのが前打ちです。仕掛を ”前に打ち” 着底して5秒ほど待ち、アタリが無ければカニを底から剥がして誘う、簡単に書くとこう言う ことになりそしてこれを繰り返しやるのですが、カニをあまりほっとくと岩場に潜ってしまって 根ガカリしてしまいます。前打ちの場合はアタリを目で見るのではなく、仕掛を通して伝わる 感触で感じるものなのでちょっとだけ分かり易い?気がするのですが…。 ― じゃあ、何故? ―
私がちょこっとだけ書いただけでも難しい(ちょこっとだから難しい?)のに、
なぜこの釣りなのでしょう。理由は幾つかあります。自分の感覚で直接アタリを感じるスリル、釣れる魚のサイズ(アベレージで)、 手軽さ(準備・片付けも含めて)等々です。楽しいですよ! 最後に、いろんな事を教えてくれるはらはら氏、初対面の時にもかかわらずリールを貸してくれて きっかけを作ってくれた熊本の垣さんに感謝申し上げます! |
■ TOP PAGE | ■ チヌ釣り | ■ アジ釣り | ■ キス釣り | ■ ヒラメ釣り | ■ うなぎ釣り |
■ 船釣り | ■ イカ釣り | ■ 結べない人へ | ■ 釣場情報 | ■ ひとりごと |