No | 対局日 | 西暦 | 対局者 |
対局者 |
勝敗 |
碁のコメント
| |
01 | 寛文7年10月20日 御城碁
| 1667
| 先 安井 知哲
| 本因坊 道策
| 白5目
| 生涯のライバル安井知哲との御城碁 道策23歳
| B
|
02 | 寛文7年
| 1667
| 先 本因坊 道策
| 安井 算哲
| 黒中押
| 後に暦学者渋川春海と改名した算哲との対局
| A
|
03 | 寛文8年6月8日
| 1668
| 先 安井 知哲
| 本因坊 道策
| 白4目
| 1局目と異なり平凡な碁に見える
| Ab
|
04 | 寛文8年6月25日
| 1668
| 先 本因坊 道策
| 安井 知哲
| 黒14目
| 左下のハネダシの味についてのご意見を頂きたい碁
| A
|
05 | 寛文8年7月20日
| 1668
| 先 本因坊 道策
| 安井 知哲
| 黒17目
| 「打ち越し」で足早に打って中央に100目の大地を作った碁
| A
|
06 | 寛文8年12月18日
| 1668
| 先 安井 知哲
| 本因坊 道策
| 白11目
| 部分的な競り合いに強い知哲を大局観で制した道策の碁
| A
|
07 | 寛文9年6月19日
| 1669
| 先 本因坊 道悦
| 本因坊 道策
| 黒3目
| 師道悦との絶品の師弟戦
| B
|
08 | 対局日不明
|
| 先 本因坊 道悦
| 本因坊 道策
| 黒3目
| 師道悦との師弟戦 華やかな攻防(玄妙道策)
| B
|
09 | 寛文9年7月7日
| 1669
| 先 安井 知哲
| 本因坊 道策
| 白10目
| 薄い大模様を変幻自在に勝局に結びつけた碁
| B
|
10 | 寛文9年9月22日
| 1669
| 先 杉村 三郎左衛門
| 本因坊 道策
| 白6目
| 2世本因坊算悦との碁があるほどの大先輩三郎左衛門との対局
| AB
|
11 | 寛文9年10月14日
| 1669
| 先 安井 知哲
| 本因坊 道策
| 白4目
| 右上へのコウダテから参考になる変化が出来た碁
| A
|
12 | 寛文10年3月17日
| 1670
| 2子 菊川 友碩
| 本因坊 道策
| 白
| 菊川友碩は道策とのこの一局により囲碁史に名を残した
| AB
|
13 | 寛文10年8月9日
| 1670
| 先 安井 知哲
| 本因坊 道策
| 黒中押
| 知哲の傑作
| A
|
14 | 寛文10年10月17日 御城碁
| 1670
| 先 安井 算哲
| 本因坊 道策
| 白9目
| 天文学者の算哲が初手天元に打った碁
| A
|
15 | 対局日不明
|
| 先 南里 与兵衛
| 本因坊 道策
| 黒中押
| 大先輩の南里与兵衛が初手天元で道策を破った碁
| A
|
16 | 寛文12年5月16日
| 1672
| 先 南里 与兵衛
| 本因坊 道策
| 白中押
| 南里与兵衛の初手天元2局目には道策も貫禄を示した
| A
|
17 | 寛文12年9月8日
| 1672
| 先 安井 知哲
| 本因坊 道策
| 白8目
| 玄妙不可思議の局(玄妙道策)
| B
|
18 | 延宝元年12月2日 御城碁
| 1673
| 先 本因坊 道策
| 安井 算哲
| 黒12目
| 算哲とのめぐるましい一局
| Ab
|
19 | 延宝2年11月24日 御城碁
| 1674
| 先 安井 算哲
| 本因坊 道策
| 白6目
| 返し技の冴え(玄妙道策)
| AB
|
20 | 延宝2年
| 1674
| 先 安井 知哲
| 本因坊 道策
| 白5目
| 算知と道悦の争碁のさなかに打たれた一番弟子同士の対局
| A
|
21 | 延宝2年
| 1674
| 先 安井 知哲
| 本因坊 道策
| 黒6目
| 道策らしからぬ、中盤、終盤のミスで、序盤の優位を失った碁
| A
|
22 | 延宝2年
| 1674
| 2子 安井 知哲
| 本因坊 道策
| 白中押
| 実戦図がそのまま詰碁になった死活が出来た碁
| A
|
23 | 対局日不明
|
| 3子 福尾 玄故
| 本因坊 道策
| 黒勝
| 石を攻めながら中央を囲った黒が勝った3子局
| A
|
24 | 延宝3年8月6日
| 1675
| 先 安井 春知
| 本因坊 道策
| 白中押
| 絶妙の手造り(玄妙道策)
| B
|
25 | 延宝3年10月20日 御城碁
| 1675
| 先 安井 算哲
| 本因坊 道策
| 白18目
| 安井家の研究不足を衝いた道策の快勝譜
| A
|
26 | 延宝4年
| 1676
| 先 安井 知哲
| 本因坊 道策
| 白9目
| 盤上の超能力者(玄妙道策)
| AB
|
27 | 延宝6年10月14日
| 1678
| 先 井上 因碩
| 本因坊 道策
| 白14目
| 実弟の3世因碩との碁
| A
|
28 | 延宝9年9月30日
| 1681
| 先 本因坊 道悦
| 本因坊 道策
| 白中押
| 師道悦との師弟戦で師の大石を葬る
| Ab
|
29 | 天和2年4月17日
| 1682
| 4子 ペイチン ハマヒカ
| 本因坊 道策
| 白14目
| 琉球の名手親雲上浜比賀との4子局
| A
|
30 | 天和2年
| 1682
| 先 本因坊 道策
| 本因坊 道的
| 黒1目
| 16歳で本因坊跡目となった道的との黒番の碁
| A
|
31 | 天和2年12月
| 1682
| 先 本因坊 道的
| 本因坊 道策
| 黒1目
| 碁聖対神童(玄妙道策)
| B
|
32 | 天和3年1月28日
| 1683
| 先 井上 因碩
| 本因坊 道策
| 白13目
| 奇想天外の局(玄妙道策)
| AB
|
33 | 天和3年11月19日 御城碁
| 1683
| 2子 安井 春知
| 本因坊 道策
| 黒1目
| 生涯の一局
| Ab
|
34 | 対局日不明
|
| 2子 桑原 道節
| 本因坊 道策
| 黒中押
| 後の名人因碩との2子局
| A
|
35 | 元禄9年11月29日 御城碁
| 1696
| 2子 安井 仙角
| 本因坊 道策
| 黒1目
| 道知少年との争碁で有名な安井家4世仙角との対局
| A
|
36 | 元禄10年6月6日
| 1697
| 2子 小倉 道喜
| 本因坊 道策
| 白中押
| 道策、道知の門下の道喜との2子局
| A
|
37 | 元禄10年6月10日
| 1697
| 2子 小倉 道喜
| 本因坊 道策
| 黒5目
| 道喜の雪辱戦、黒20から手を変えた
| A
|
38 | 元禄10年6月26日
| 1697
| 先 熊谷 本碩
| 本因坊 道策
| 白中押
| 道策門下五虎の1人本碩との対局
| A
|
39 | 元禄10年8月12日
| 1697
| 先 熊谷 本碩
| 本因坊 道策
| 白1目
| 滋味あふれる名局(玄妙道策)
| B
|
40 | 元禄
|
| 5子 雛屋 立甫
| 本因坊 道策
| 白中押
| 類見ない大技の決まった碁
| A
|
41 | 対局日不明
|
| 2子 境 道哲
| 本因坊 道策
| 白中押
| 門下の上手格道哲との2子局
| A
|
以下は全て、玄妙道策のみ収録分で道策流入門としてポイント解説している碁です。ポイント解説だからこそ、道策の素晴らしい構想が心に残ります。
碁のコメント欄は、全て玄妙道策の酒井九段の表現を拝借しました。
対局日にセットしてあるリンクで直接検討ファィルのダウンロード画面になります。
|
42 | 寛文8年6月25日
| 1668
| 先 安井 知哲
| 道策
| 白2目
| 怒涛の追い込み
| b
|
43 | 寛文10年9月18日
| 1670
| 先 安井 知哲
| 本因坊 道策
| 白5目
| 臥龍昇天
| b
|
44 | 寛文年間
|
| 先 道策
| 本因坊 道悦
| 黒中押
| どう動く
| b
|
45 | 寛文年間
|
| 先 道策
| 安井 算哲
| 黒12目
| 小に似て
| b
|
46 | 延宝6年1月12日
| 1678
| 井上道砂因碩
| 本因坊 道策
| 持碁
| ドンピシャリ
| b
|
47 | 天和2年12月20日
| 1682
| 安井 算哲
| 本因坊 道策
| 白15目
| 宙天から舞い降りる
| b
|
48 | 対局日不明
|
| 先 道策
| 青木 愚碩
| 黒15目
| 大きく味良く
| b
|
49 | 対局日不明
|
| 先 正木 主計
| 本因坊 道策
| 白中押
| しびれ薬
| b
|