06 | 寛文8年12月18日 | 1668 | 先 安井 知哲 | 本因坊 道策 | 白11目 | 部分的な競り合いに強い知哲を大局観で制した道策の碁 | A | ||
<対局の背景> 知哲は道策より1歳年長。御城碁には同時に出仕するようになった。 以下は日本囲碁大系3道策に記されたエピソード。
<本局の特徴> 呉九段の解説より引用 知哲はなかなかの棋力で、部分的な石のせりあいに鋭いものがあるが、そこを道策に巧妙に利用されている。道策は、常に大局的に打っているのである。 |
smile_aceがまず棋譜を見て感じたことを左の碁盤の下の余白に表示してみました。>(前進)や<(後退)で動かして下さい。 そして、 「日本囲碁大系 第3巻 道策 解説 呉清源九段」 を参考に変化図も加えて 鑑賞ファィル を作ってみました。 左の碁盤では変化図を表示することが出来ないので、変化図や詳細な解説を見る為に、出来るだけPocketGobanで鑑賞ファィルを見ることをお薦めします。 smile_aceの感想は九段の解説を見る前と見た後にあり、どちらか分かる様にしています。 両方見ると、smile_aceの棋力が分かるかも知れません。 「***smile_ace感想」は九段の解説を見る前の感想です。 「***smile_aceコメント」は九段の解説を見た後の意見です。 ご意見、ご質問等を是非 メッセージボード に残して下さい。必ず返事をします。 |
07 | 寛文9年6月19日 | 1669 | 先 本因坊 道悦 | 本因坊 道策 | 黒3目 | 師道悦との絶品の師弟戦 | B | ||
<本局の特徴> 酒井九段の解説の引用
|
smile_aceがまず棋譜を見て感じたことを左の碁盤の下の余白に表示してみました。>(前進)や<(後退)で動かして下さい。 そして、 「囲碁古典名局選集 玄妙道策 解説 酒井猛九段」 を参考に変化図も加えて 鑑賞ファィル を作ってみました。 左の碁盤では変化図を表示することが出来ないので、変化図や詳細な解説を見る為に、出来るだけPocketGobanで鑑賞ファィルを見ることをお薦めします。 smile_aceの感想は九段の解説を見る前と見た後にあり、どちらか分かる様にしています。 両方見ると、smile_aceの棋力が分かるかも知れません。 「***smile_ace感想」は九段の解説を見る前の感想です。 「***smile_aceコメント」は九段の解説を見た後の意見です。 ご意見、ご質問等を是非 メッセージボード に残して下さい。必ず返事をします。 |
08 | 対局日不明 | 先 本因坊 道悦 | 本因坊 道策 | 黒3目 | 師道悦との師弟戦 華やかな攻防 | B | ||
<対局の背景> 道策は強すぎて好敵手はいなかったが、あえてあげるとすれば、名人に就位する前の頃の師匠の道悦、晩年には小川道的らの愛弟子たちであった。道策の遺譜153局で黒番の負けは無いが、白では負けることもあり、本局はその少ない負け碁の一局である。 道悦、道策のの勝負は11局の遺譜があり、道策の黒番は5勝、白番は2勝3敗であった。 <本局の特徴> 白42とあえて黒45の急所の切りを打たせて戦った道策の作戦が面白い。しかも、師匠を相手の構想というところがなんともいえない。 |
smile_aceがまず棋譜を見て感じたことを左の碁盤の下の余白に表示してみました。>(前進)や<(後退)で動かして下さい。 そして、 「囲碁古典名局選集 玄妙道策 解説 酒井猛九段」 「碁神道策 解説 福井正明九段」 を参考に変化図も加えて 鑑賞ファィル を作ってみました。 左の碁盤では変化図を表示することが出来ないので、変化図や詳細な解説を見る為に、出来るだけPocketGobanで鑑賞ファィルを見ることをお薦めします。 smile_aceの感想は九段の解説を見る前と見た後にあり、どちらか分かる様にしています。 両方見ると、smile_aceの棋力が分かるかも知れません。 「***smile_ace感想」は九段の解説を見る前の感想です。 「***smile_aceコメント」は九段の解説を見た後の意見です。 ご意見、ご質問等を是非 メッセージボード に残して下さい。必ず返事をします。 |
09 | 寛文9年7月7日 | 1669 | 先 安井 知哲 | 本因坊 道策 | 白10目 | 薄い大模様を変幻自在に勝局に結びつけた碁 | B | |
<酒井九段の道策の碁に対する評価> 道策は300年も前の人であり、布石が古風であるが、序盤については旧式ではあるが、それから先の碁の本質的なものは驚嘆すべきものがあり、水準は現代に勝ることはあっても劣るものではない。碁聖道策の碁を並べるのは、碁の真髄に触れる近道である。 <本局の特徴> 二間飛びで築いた薄い大模様を、変幻自在に打ち回し、黒の知哲も秘術を尽くして対処したにも拘わらず、白10目勝ちの結果に終わっている。 |
smile_aceがまず棋譜を見て感じたことを左の碁盤の下の余白に表示してみました。>(前進)や<(後退)で動かして下さい。 そして、 「囲碁古典名局選集 玄妙道策 解説 酒井猛九段」 「碁神道策 解説 福井正明九段」 を参考に変化図も加えて 鑑賞ファィル を作ってみました。 左の碁盤では変化図を表示することが出来ないので、変化図や詳細な解説を見る為に、出来るだけPocketGobanで鑑賞ファィルを見ることをお薦めします。 smile_aceの感想は九段の解説を見る前と見た後にあり、どちらか分かる様にしています。 両方見ると、smile_aceの棋力が分かるかも知れません。 「***smile_ace感想」は九段の解説を見る前の感想です。 「***smile_aceコメント」は九段の解説を見た後の意見です。 ご意見、ご質問等を是非 メッセージボード に残して下さい。必ず返事をします。 |
10 | 寛文9年9月22日 | 1669 | 先 杉村 三郎左衛門 | 本因坊 道策 | 白6目 | 2世本因坊算悦との碁があるほどの大先輩三郎左衛門との対局 | AB | |
<対局の背景> 道策は4世本因坊だが、先々代の2世本因坊算悦との碁があるほどの大先輩三郎左衛門との対局。道策との碁は本局を含めて2局の遺譜がある。 <本局の特徴> 道策の大模様作戦や、呉、酒井両九段の見解が異なる部分もあって面白い。 |
smile_aceがまず棋譜を見て感じたことを左の碁盤の下の余白に表示してみました。>(前進)や<(後退)で動かして下さい。 そして、 「日本囲碁大系 第3巻 道策 解説 呉清源九段」 「囲碁古典名局選集 玄妙道策 解説 酒井猛九段」 を参考に変化図も加えて 鑑賞ファィル を作ってみました。 左の碁盤では変化図を表示することが出来ないので、変化図や詳細な解説を見る為に、出来るだけPocketGobanで鑑賞ファィルを見ることをお薦めします。 smile_aceの感想は九段の解説を見る前と見た後にあり、どちらか分かる様にしています。 両方見ると、smile_aceの棋力が分かるかも知れません。 「***smile_ace感想」は九段の解説を見る前の感想です。 「***smile_aceコメント」は九段の解説を見た後の意見です。 ご意見、ご質問等を是非 メッセージボード に残して下さい。必ず返事をします。 |