アオリイカ最前線
HOME タックル探究
エギを考える


アオリイカがスレてきた、思うように釣れなくなったと世間で言われ始めた昨今。「この最新タックルなら釣れる」「釣れるテクニック」などと雑誌に取り上げられるようになりました。

しかし、地元の釣り人が、今晩のおかずにするため、夕方になると堤防に寄り、磯竿の先にエギを結んだだけのタックルで今日食べる分のアオリイカをいとも簡単に釣って帰っていく・・・。こんな光景を見かけたことがあるはずです。

どんなタックルを使おうが、テクニックを使おうが、所詮、エギという疑似餌を使う釣りに変わりはないのです。最近は難しく考え過ぎていると感じます。

高価なタックルだから釣れるわけではありません。アオリイカの目に映るエギが魅力的なら良いのです。


☆単調になっていませんか?


ただ、何も考えずにキャストとシャクリを繰り返しているだけになっていませんか?それでは、なかなかアオリイカはエギに興味を持ってくれません。
狙う層を変えてみたり、違ったアクションを入れてみたりと、単調な繰り返しではなく、変化をつけることが大事です。

ヒットカラーとパターンをつかんだら、ランガンします。同じ手法が成立しそうなポイントを打っていきましょう。


☆エギのサイズは3.5号以上


そもそも、アオリイカは餌を捕えるのが得意ではありません。そのため、余分な体力を使わぬよう、小さな餌よりも大きな餌をとらえようとします。特に大型ともなると、その大きな体は外敵から身を守れても餌をとらえるのに都合よくないのです。
よって、小さいエギ、特に3号以下だとアピール力も弱くなり、アオリイカを寄せることが難しくなります。

沈下スピードを落とすためにサイズを小さくする考え方もありますが、それより、テンションフォールでスピードを落としたり、スローシンキングタイプのエギを使ったほうが良い結果になる事が多いです。



☆ひとつのエギを使いこなそう


ひとつのエギを使い続けると、引き重り感を覚えることができたり、ロッドアクションに対しての動きや特徴がわかってきます。微妙な感覚や違和感にも気付きやすくなり、アタリを取りやすくもなります。
引き重り感がわかることで、例えばエギを通じて潮の流れを感じることができるようになったり、また、カンナにゴミや海草が掛かったときには、エギが重くなったり動きがギクシャクするので気づくことができます。海草が掛かったままでは、アオリイカはまず釣れません。それに早い時点で気付けは、無駄な時間と労力をつかうこともなくなります。

新しいエギが発売されると試したくなりますが、じっと我慢。今使っているエギを体で覚えてからにしましょう。。

エギを使いこなすことで、エギングの要素が見えてきます。


☆パイロットエギを持とう


最近は、さまざまなメーカーからエギが発売されています。

何種類か使い続けるうちに、自分にあったエギやお気に入りのエギがでてくると思います。その中でも、これなら釣れると思えるエギを一つ持っていきましょう。
例えば自分が初めてアオリイカを釣ったエギだったり、爆釣を味わったエギでも構いません。ただ、これなら釣ることができると自信を持って言えるパイロットエギを見つけるのです。

初めて訪れるポイントや、何やっても釣れないときなど、パイロットエギを使ってみましょう。ここぞという時に頼れるエギをつかうことで自信がでてきます。集中力を高めることもでき、結果はおのずとついてくるでしょう。
はじめに
エギを知る
エギのカラー考察
エギを考える
How To ダイワVSシマノ
エギングタックル ロング or ショート
初めてのエギング ラインを考える
エギ選び 結びを考える
DVD観賞 ラインローラー
  ドラグ
Skill Up オーバーホール1
状況別攻略 オーバーホール2
タックル探究 オーバーホール3
もっと楽しもう  
アオリイカ攻略 ラインのヨレ
これは優れもの!
快適釣行 クーラーボックス
釣行記録 もっと冷やしたい
釣果投稿コーナー  
アオリイカリンク  
   
御意見・御感想など