アオリイカ最前線
HOME タックル探究
エギのカラー考察


アオリイカは非常に目が良いですが、色を識別できないと言われています。ただし、色の明暗は区別できるようで、潮の澄み方や時間帯、天気、地域などの諸条件でカラーを選択していきます。

エギのカラーは、ボディーカラー(表地)と、下地で構成されています。
私の経験ではエギのカラーを変えた途端にヒットするなど、釣果にも結びつく大事な意味合いがあると考えています。
アタリがなかったら、積極的にエギのカラーローテーションをしてアタリカラーを探しましょう。


☆ボディーカラーと下地


ボディーカラーは代表的なものとして「ピンク」「オレンジ」「ブルー」「グリーン」「モカ」などに分類されます。
 「ピンク」  「オレンジ」

 「ブルー」  「グリーン」

 「モカ」
夜間や海に濁りがある時は「ピンク」や「オレンジ」、日中や澄んでいる時は「ブルー」や「ブリーン」を使うのが一般的です。
最近は、アジなどのベイトフィッシュに似せた、より自然なカラーリングでアオリイカにアピールするナチュラルカラーもあり、プレッシャーが高くアオリイカがスレている時に有効です。


そして、下地には、「マーブル」、「ゴールド」、「シルバー」や「レッド」のテープが貼られています。
 「マーブル」  「ゴールド」

 「シルバー」  「レッド」

 「スケルトン」  
アオリイカの反応を探る時はオールマイティーな「マーブル」、マズメや日中にはアピール度の高い「ゴールド」やフラッシングアピールが高い「シルバー」が良いでしょう。アタリがない時や夜間には、地味だが低活性に強い「レッド」と使い分けます。





ヤリイカは夜行タイプのエギに良くヒットします。




他にも、夜間や水深のあるポイントでは「夜光タイプ」、スレたアオリイカに強い「スケルトン」もあります。
エギが海水に濡れるとボディーカラーが透きとおって下地が見え、アオリイカにとって魅力的なカラーを奏でます。



☆考えてシャクる事が大事


周囲のエギンガーがどのようなエギを使っているか?カラーは?サイズは?それで釣れているか?良く釣っているエギンガーのカラーを真似てみるのも良いでしょう。

最後に、日中エギングでは、エギがアングラーにとって見えやすいことも重要です。エギの背後にアオリイカのチェイスがあるかどうかも、エギが見えなければ話になりません。

ここまでカラー選択の基本を述べてきましたが、相手は気難しいアオリイカ。必ずセオリー通りはいきません。それがエギングの楽しさでもあります。

自分の推理が見事的中し、狙い通りにヒットに持ち込むことができれば、きっと次につながるエギングになるはずです。
はじめに
エギを知る
エギのカラー考察
エギを考える
How To ダイワVSシマノ
エギングタックル ロング or ショート
初めてのエギング ラインを考える
エギ選び 結びを考える
DVD観賞 ラインローラー
  ドラグ
Skill Up オーバーホール1
状況別攻略 オーバーホール2
タックル探究 オーバーホール3
もっと楽しもう  
アオリイカ攻略 ラインのヨレ
これは優れもの!
快適釣行 クーラーボックス
釣行記録 もっと冷やしたい
釣果投稿コーナー  
アオリイカリンク  
   
御意見・御感想など