アオリイカ最前線 | |||
HOME | タックル探究 | クーラーボックス 釣ったものを美味しく持ち帰るためにも、クーラーボックスは必需品です。 アオリイカはそれほど神経質にならなくても良いですが、サバやイナダなどの青物は、釣ったらすぐ絞めて冷えたクーラーボックスに入れてあげると、美味しく安心して食べる事が出来ます。 また、夏場ともなると、冷たくした飲み物を飲めるので大変重宝します。 一度買えば長持ちしますので、奮発するのもよいかと思います。 ☆クーラーボックスのサイズ クーラーボックスのサイズですが、アオリイカは、胴体が柔らかく曲がりますので、16Lもあれば十分です。 ショアから狙うルアーフィッシングで、サバや青物等を狙うのであれば、青物は回遊次第で数が釣れるので、もう1サイズあげたほうが良いと思います。 クーラーボックスの形状ですが、真四角に近いものから、長方形のものなど様々です。 大型の魚になると、魚体は横に長いので、クーラーボックスに入りきらない事もあります。そんな時のためにも、長方形のものをチョイスしましょう。 尾びれを切断して押し込む方法もありますが、持ち帰って自慢する為にも、できればそのままの形で持ち帰りたいですよね。 もっとも、そのようなケースはごく稀なのかもしれませんが・・・^^; クーラーボックスが大きければ、その分、冷やすための氷も多く必要となってしまいます。 荷物は出来るだけ軽くしたいので、必要最小限のサイズを選ぶのがポイントです。 ☆クーラーボックスの性能 クーラーボックスは、アウトドアメーカーから出ているものや、ホームセンター等で安く売られているものなど様々です。 アウトドアメーカーのものは、車で移動して使うことが殆どで、人数分の食材や飲料などを冷やすため、大容量となります。保冷力は氷の量で調節するので、多少重くても問題になりません。 釣具メーカーのものは、そうはいきません。担いで移動することが多く、足場の良くない場所も歩くケースが想定されます。重い氷をたくさん持っていく事が難しいため、軽量で保冷力に優れたものがそろっています。 高価なものになると、真空断熱パネルを使用しており、保冷力は抜群です。 ☆クーラーボックスの断熱材 主に、真空断熱パネル、発砲ウレタン、発砲スチロールの3種類が使われています。 「真空断熱パネル」は、冷蔵庫や魔法瓶などにも使用され、高い保冷効果がありますが一番高価です。 全面を真空断熱パネルにした、最強のクーラー 「発砲ウレタン」は、内部の隅々まで充填するため保冷効率が高くなります。 これでも十分 「発砲スチロール」は、安価で軽量ですが、保冷力は低くなります。 軽くてリーズナブル クーラーボックスは、これらの断熱材を厚くしたり、組み合わせて作られています。 いくら高性能の断熱材を使用していても、頻繁にフタを開け閉めしたら暖かい外気が入りこんでしまい意味がありません。開閉は最小限にとどめましょう。 ☆氷の必要量について 冷やすために保冷剤や氷を入れる量ですが、平らに並べた時にクーラーボックスの底を敷き詰める程度が丁度良いとされています。 一緒に入れたものも凍ってしまう実力! ☆釣りのスタイルにあわせて選ぶ 遠征したり、一日釣りをするのであれば、高性能のものが必要となりますが、近場で釣りをして半日で帰ってくる程度なら、発砲スチロール製のクーラーボックスに、凍らせた水が入ったペットボトルと保冷剤で十分です。 保冷力はそれなりにあるので、真夏でも半日ぐらいは氷が残っています。 また、外側が発砲スチロールむき出しのため、それが逆に滑り止めとなり、使い勝手は良いです もちろん高性能のクーラーボックスのほうが保冷力が高く安心ですが、釣りのスタイルに合わせて選びましょう。 |
|
はじめに | |||
エギを知る | |||
エギのカラー考察 | |||
エギを考える | |||
How To | ダイワVSシマノ | ||
エギングタックル | ロング or ショート | ||
初めてのエギング | ラインを考える | ||
エギ選び | 結びを考える | ||
DVD観賞 | ラインローラー | ||
ドラグ | |||
Skill Up | オーバーホール1 | ||
状況別攻略 | オーバーホール2 | ||
タックル探究 | オーバーホール3 | ||
もっと楽しもう | |||
アオリイカ攻略 | ラインのヨレ | ||
これは優れもの! | |||
快適釣行 | クーラーボックス | ||
釣行記録 | もっと冷やしたい | ||
釣果投稿コーナー | |||
アオリイカリンク | |||
御意見・御感想など | |||