![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
米本南自治会のご案内 入会のお誘い |
米本南自治会では、次の様な事柄を目指して、活動をしています。
「 ふれあいの街 を作ろう!」、「 生きがいの街 を作ろう!」、
「 美しい環境の街を作ろう!」 、そして「安心の街 を作ろう!」
|
米本南自治会は、地震、火災などの災害時の対処(避難所、避難誘導、支援物資の配布など)や、
防犯灯の管理、ゴミの集積所など、地域住民のインフラの一部を担っています。
また、割引などもあります。下記(3)をご覧ください。
お互いに助け合いましょう! ぜひ、米本南自治会に入会してください。
お問い合わせは、米本南自治会まで(047-488-2984)
1戸当りの会費(月) | 主要 な 用途、活動 な ど |
1カ月550円 内訳: @ 防災、防犯、環境美化関係などの共益費として、 月300円 A自治会運営などに月250円 |
前述の「ふれあいの街」、「生きがいの街」、「美しい環境の街」、そして「安全の街」の為に、相互協力して活動をしている。 ・防犯関係は、地域内の防犯パトロール、防犯灯の管理と市との連携 ・防災活動は、避難所設置、避難誘導、緊急時の救援物資の配布など ・地域内の環境活動・美化活動 ・ゴミ集積所関係の管理 ・地区内一斉清掃(年3回)実施 ・資源ごみ(有価物)の回収、 ・みなみ集会所の維持管理・清掃・積立 ・悠友クラブ、会報誌「遊歩道よなもと」発行、自治会ニュース発行、新年会の実施、 ・園遊会(7月)実施、文化祭、福祉・文化活動、サークル活動の助成、敬老祝賀会、 クリスマス会実施など ・窓口業務:平日10時〜3時まで |
災害時の救援物資 | 「いざ」というとき協力しあえます。 ご存知ですか? 災害時には、南自治会経由で、救援物資を受取ることができます。 まだ、自治会に未加入の米本1街区、2街区の方は、至急、ご入会の手続きをして下さい。 |
葬儀特別割引制度 | 活タ宅と割引契約 葬儀セット40万円以上のコースで10%割引 tel :0120-76-9494 申し込みの際には、「米本南自治会の会員」とお伝えください。 |
火災共済(全労済) | 自治会と契約をしていますので、米本南自治会で手続きが出来ます。 また、特定の日には詳しい説明や相談を受けることもできます。 自治会で手続きをして頂くと、自治会に事務手数料が入りますので、ご協力ください。 |
資源の集団回収 新聞、 ダンボール、 雑誌・雑紙 回収日:第2、第4金曜日 |
●昭和50年ごろから、八千代市のモデル地区として、先頭を切って米本団地内(1〜5街区)にて集団回収を開始。その後コートレイ米本地区も参加。 ●回収範囲:米本団地1街区〜5街区、コートレイ米本地区 ●回収資源:新聞、ダンボール、雑誌・雑紙 ●参加団体と配分方法(2024年調査): 米本団地自治会4/12、米本南自治会2/12、阿蘇米本学園PTA4/12、米寿会1/12、悠友クラブ1/12 (コートレイ米本地区がゼロ) ●奨励金:市からの奨励金は、4円/1s ●収益金は、新聞2円/1s、ダンボール1円/1s、雑誌0.5円/1s、布類0円 ●お願い:資源のリサイクル・有効利用の為に、新聞、ダンボール、雑紙・雑誌の集団回収にご協力ください。 回収業者:米澤商会047-487-8834(八千代市資源回収事業協同組合:047-450-2489) 米本環境協議会:事務局は米本団地自治会内(047-488-1202) |
TOPへ
Copyright (C) 2024 米本南自治会