米本南自治会防犯パトロール会        
「安心の街づくり」の為に、地区の会員の協力・ボランティアにより、地域内をパトロールしています。
 私達の街を、犯罪から守るため『自分たち街は自分たちで守る』を基本としています
、ぜひご一緒に守りませんか。  お問い合わせは事務所(488-2984)まで!!

(1)パトロール会とは     (2)主な活動内容     

(1)米本南自治会防犯パトロール会とは
(2005年4月発足 会長 関 久雄)

 多くの会員によって班を構成し、地域内と南小学校をパトロールしています。
パトロール中は、道行く人に、挨拶をしています。勿論、必要に応じて、警察とも連絡を取り合っています。
地域の防犯の未然防止のため、「自分たちの街は自分たちで守る」の精神に基づき防犯活動を行っています。
なお、米本南自治会は、活動実績から千葉県警より「地域防犯情報センター」に指定されています。




 会の発足と組織  発足: 2005年4月
 会長: 関 久雄
 会員: 39名(2024年.4月現在)
 班 : 11班編成 


(2) 主な活動内容

 通常活動  ①会員による地域全域(米本1・2街区)の防犯パトロール
    曜日別にグループを編成し、週3回程度パトロールを実施しています。
②米本交番(パトカーも同行)と合同でパトロールを随時に実施します。
 子供見守り活動  「市内児童下校時一斉パトロール」
    阿蘇米本学園、青少年健全育成連絡協議会の依頼による下校時の児童を見守り同行を実施します。
 特別な活動  ①八千代警察署等からの犯罪情報の周知
    犯罪発生内容の掲示(掲示板、ごみ集積所板)、ホームページ等に掲載します。
②県・市による防犯講習会
    八千代市の犯罪発生内容、防止策等の解説、意見交換を行い、防犯意識高揚に努めています。
③自治会イベント時の活動
    園遊会(夏まつり)開催時間中のパトロール(警察・地区防犯連も参加)
 どんなことをするの? ① 揃いのベストを着用・防犯灯を携行し、数人で巡回します。
② 声かけ(あいさつ)、呼びかけを励行しパトロールしていることを見せます。
③ 街灯のチェック、無灯火自転車への注意、子供の帰宅呼びかけ等々をします。


地域内に注意喚起の掲示版を設置


平成26年度に設置          


 
① 八千代警察署より表彰される
② 平成19年9月、本会の防犯活動の実績により千葉県警より「地域防犯情報センター」の指定を受けている
    
 園遊会の時のパトロール   夜間のパトロール

   ~ 守ろうよ わたし達の好きな 街だから ~


TOPへ
Copyright (C) 2024米本南自治会