【電着塗装誕生50周年記念】

HOME > 電着塗装誕生50周年記念

電着塗装技術誕生50年記念行事への啓蒙

1960年代フォードサンダーバード 自動車の車体の塗装工程は大別して被塗物である車体の前処理、防錆のための下塗 り 、防水・防音処理を施すシーラー工程、上塗り後の外観および耐久性を補助する中 塗り工程、着色のためのベースと耐久性付与のためのクリヤーを連続塗装する上塗 り工程の5工程から構成されております。そして、現在の車体、および部品の塗装の 下塗り工程には殆どが電着塗装法を採用している状況にあります。

そして自動車の防錆対策は防錆鋼板、前処理、電着塗装下塗り、シーラー・アンダーコート・防錆ワックスなどの補助材料などの適切な組み合わせによりその職能をまっとうしているのが現状であり、その中心にあるのが電着塗装と言うことになるのです。

この技術がフォード社によって発明されてから近々50年を、また日本における実用化も45年を迎えることになり、今後とも自動車のみならず、 多くの製品製造に欠くべからざる技術として発展して行くと思われます。

自動車製造に於いては、立体的な構造体の塗装に適した付き廻り性、防錆鋼板とのコンビネーションにより塩害への優れた防錆性能が得られ、塗装品質に変動やバラツキが少なく、工業材料としての安定的供給とリーズナブルなコストによる経済性を可能としているからであり、それに加えて、今日の社会が製造工程に求める種々の要件、例えば環境に優しい(材料使用効率の高い、省エネ、排水・排気の削減)や、CAMなどのコンピューター支援により完全自動化を満足し得る塗装法であるからであろうと思います。

そのようなわけで、ここでは電着塗装技術誕生50年を記念する諸行事の推進を啓蒙するために「塗装技術」誌上に提案したものであります。

何とぞ主旨にご賛同頂ければそれぞれの立場で宜しく啓蒙頂ければ幸いです。

「自動車の防錆塗装対策50年回顧録、電着塗装法誕生から50年の節目を迎えて」
(所出:塗装技術、vol46,no3〜8 (2007)

PDFダウンロード

  1. はじめに
  2. どうして電着50年か?
  3. 自動車の腐食・錆の社会的背景
  4. 電着50年の車体防錆プロセスの推移
    1. 第1段階:アニオン電着塗装法の1960年代、穴あき腐食対策の要請
    2. 第2段階:1970年代の穴あき防錆法、"ジンクロメタル"(穴あき腐食対策の一層の強化)
    3. 第3段階:1970年代後半からのカチオン電着塗装の時代(表面錆への関心高まる)
    4. 第4段階:"ジンクロメタル"からの脱却:両面溶融亜鉛メッキ鋼板による挑戦(穴あき腐食・表面錆への両面対策(機能錆び10年・穴あき錆5年・表面錆2年保証制度)
    5. 第5段階:1990年代の車体の防錆対策の集大成(素材万能防錆プロセスへの要請と仕様の再検証)
    6. 「スリコート ワンベーク」用電着塗装法の課題
  5. 腐食・錆への耐久寿命とその検証
  6. 錆の原因を作るR&D、加工、顧客様
  7. 物流と営業活動における防錆対策
  8. アフターマーケットにおける防錆対応
  9. 結び

アドビリーダーのダウンロードサイトへコンテンツにはPDF形式で表示されるファイルがあります。表示されない場合は、左のアイコンをクリックして、アドビ社のサイトよりアドビリーダーをインストールしてください。

↑このページの先頭へ