さつまいも掘り 〜 2012年の家庭菜園成果 〜
実施:2012.09.29


品種:「鳴門金時」「紅あずま」、各2株ずつ。

<収穫量>
鳴門金時:3.1kg(約1.5kg/株) 紅あずま:5.7kg(約2.6kg/株)
ネット等で見る限り、収量は良い目に思えました。紅あずまの方が70%程収量が多かったです。一般に紅あずまの方が収量が多いらしいですが、これ程違うのでしょうかね。スーパーで売られている値段を見ると、紅あずまの方が安くはあります。



一番大きなもので、
鳴門金時:長さ25cm/幅9cm
紅あずま:長さ30cm/幅7cm
他も15〜20cm程度、病気も全く見られませんでした。
<味>
味噌汁にしていただきました。スーパーで売っている暖地のさつまいもよりも、甘さは劣りました。寒冷地での栽培ゆえ、しかたがないと思っています。スイートポテトや栗きんとん、とか、色々おいしく食べる方法はあるので良いかと。
サツマイモは成功だったと思っています。

子供も収穫のお手伝いをしてくれ、イモのツルを引っ張ってくれました。サツマイモもジャガイモ同様、収穫までに4ヶ月程要しています。サツマイモは苗を買ってきて植えるわけで、苗の仕立てに同じくらいの時間を要しているとすると、8ヶ月も要することになります。
畑を作り、苗を仕立て、作付し、育て、収穫し、料理をし、頂く。口に入るまでには、長い時間と労力が必要です。子供は、少なくとも、面白かったようではありました。
食育はこれからも続けていこうと思う。