Homeへ

Flowers Diary

1月分へ 2月分へ 3月分へ

 
2001年4月30日(月) GW前半=園芸デー
ゴールデンウィークは例年あまりかまってやれない植物の手入れと、夏用の植え付けで忙しくなります。
今年の手始めは、先日京成バラ園で980円で仕入れた鉢バラのコレッタ(イングリッシュタイプ)の鉢替え、夏用球根のグラジオラスとダリアの植え付け、冬越しに成功したポーチュラカの仕立て直し、そして、種蒔きはナスタチュームとヒマワリ・・・。
colette.jpg - 4,779Bytes dalia_pot.jpg - 4,111Bytes
コレッタ(Rose) ダリア
glagiolas.jpg - 4,506Bytes portyulaca_newpot.jpg - 4,923Bytes
グラジオラス ポーチュラカ
そして、12月に大手術をして療養していた観葉植物のドラセナ、茎挿しの方からは新芽が出てきました。天芽挿しの分も根付いたようなので、鉢に植え、縛っていた葉を展開させました。
dorasena0430.jpg - 13,221Bytes
植え替え(右)や茎挿し(左)は新芽が出ています
バラもフリュイテやアメリカが咲きそうになっています。GW後半の方では開花写真を掲載できそうです。
 
トップへ
2001年4月28日(土) 春バラが咲き始めました
今年は露地植えのバラの方が早く咲き始めているようで、深川の路地路地に既に大輪の花を付けているのをよく見かけます。
当園のバラは蕾は早かったものの、なかなか色づかずやきもきしていましたが、お待たせしました、やっと咲いてくれました。
charls_austin-w240.jpg - 10,619Bytes
Charles Austin
ニューフェイスのチャールズ・オースティンはイングリッシュローズ種で、花色はアプリコット(アンズ)、多くの花弁が丸まるようになるカップ咲きということでしたが、この花の咲き方は高芯咲きに近いですね。
charlstone428-240.jpg - 14,439Bytes
Climbing Charleston
これもニューフェイス、つるチャールストンです。初め黄色で次第に鮮紅色にということでしたが、黄色いのは蕾のうちだけでした。少し病気に弱いようで、今年の当園のウドンコ病の発症元になっています。
 
トップへ
2001年4月19日(木) ふさすぐり
真っ赤なルビーのような実が房なりに付く「ふさすぐり」、昨年入手した株ですが、昨年はなぜか実が付きませんでした。その後、秋頃から葉をすっかり落として枯れたようになっていましたが、しっかり生きていました。
husasuguri-w240.jpg - 12,634Bytes
3月半ばから小さな葉が出始め、4月に入って小さな花がたくさん咲きました。今年こそ実がなるかな?5月末頃が楽しみです。
 
トップへ
2001年4月17日(火) デルフィニューム一番花
4月に入ってぐんぐんと背高のっぽになってきたデルフィニューム、成長の早い株に紫の花が開花しました。
delfnyum417.jpg - 23,751Bytes
草丈は約1.5m、そのうち花房は80cm、先の方の蕾は小さくまだまだ伸びそうですが、つぼみが膨らんだ根元の方から咲き始めました。
この株は紫の花を付けましたが、ほかに8株ありますので、残りの株にどんな花色が出るのか楽しみです。
 

トップへ

2001年4月14日(土) 春の嵐に黄砂
昼過ぎからすごい南風、春の嵐になりました。そのうちに風向きは西に変わり空も靄がかかったようになってきました。クルマのボンネットには細かい砂が積もっていました。中国大陸からの黄砂が風に乗ってやって来たようです。
当園のベランダは冬の北風には影響は受けることはないのですが、南風や西風になると、高層ということもあり実に困ります。
風に煽られて花枝が右往左往し折れてしまいますので、花が終わりに近づいているものから摘み取り、切り花をたくさん作りました。
kiribana.jpg - 11,473Bytes
ラナンキュラス、アネモネと、コーヒーカップのネモフィラ
 
トップへ
2001年4月13日(金)日比谷の春に寄り道
出勤の朝、少し早く出てちょっと寄り道をしてみました。日比谷公園のスイセンやチューリップがそろそろ見頃を迎えているはずなのです。

suisen_hibiya-w240.jpg - 17,156Bytes

セントラル広場?にチューリップ、ムスカリとともに当園の兄弟のスイセンが朝の柔らかい日射しを浴びてキラキラと輝いていました。

tyulip_hibiya-w240.jpg - 17,709Bytes

日比谷公園の名物?、チューリップの群植です。林間をぬって帯状に植えられた花色は白、赤、黄色が主体ですが、紫や変わり咲きのチューリップも見られます。

これらの球根は、6月頃掘り上げられ、その一部が無料で配布されます。昨年は遅れたためスイセンしか入手できませんでしたが、今年は配布日に狙いをつけて足を運ぶつもりです。

 

  トップへ

2001年4月8日(日)早い成長
桜の花見に浮かれて出歩いているうちに、当園の植物たちもずいぶん成長してきました。

charlsaustin407.jpg - 11,089Bytes

バラの各鉢で新芽が順調に伸びています。成長が早いのはメリナやフリュイデですが、このニューフェイスのチャールズオースティン(EnglishRose)も既に蕾が出てきています。

delphnium407.jpg - 17,060Bytes

そして、昨年9月から手塩にかけてきた楽しみのデルフィニューム、この大きな花房もまた伸びてきました。今週中には豪華な花付きを見せてくれるでしょう。
 

トップへ
 
2001年4月1日(日)お花見、お花見
cherry_oyokogawa-w240.jpg - 14,527Bytes

桜が満開、春爛漫といきたい週末でしたが、残念ながら土曜日は12年ぶりの春の雪、きょう日曜も気温は13度までしか上がりませんでした。

土曜日に雪の中、クルマで都内の花名所を回ってきましたので、きょうは自転車で、ご近所深川界隈の桜を見て回りました。

コースをご紹介すると、まず一番近い所、掘り割りの大横川の両岸を埋める桜です(写真上)。木場公園から富岡八幡、深川のスーパーでは寿司折りを買って清澄庭園へ、両国国技館から春のうららの隅田川へ。

hukagawa-w240.jpg - 16,984Bytes
桜の下の人力車(ブロンズのオブジェです)

tomioka_kottouichi-w240.jpg - 17,999Bytes
骨董市で賑わう富岡八幡の境内

sumidagawa-w240.jpg - 9,740Bytes
上り下りの舟人?

言問橋から錦糸町へ、猿江恩賜公園の桜を見ながら、最後は仙台堀川の桜並木で締めくくり、ゆっくり6時間の散策でした。

saruekouen-w240.jpg - 10,226Bytes
猿江公園内は花見客でいっぱい

sendaiborigawa-w240.jpg - 17,720Bytes
下町の花名所仙台堀川公園


トップへ
      Homeへ