ミニ・ログハウス

                           

【更新履歴】

・俳句のページ追加
2014/8/18
・ミニ・ベランダA

・田舎の雑学に
小屋の修繕を
2015/7/14
・小屋の修繕G
2016/1/4
俳句のページ追加
2015/3/22
小屋の修繕H
2016/10/12
俳句のページ更新
2017/2/3
俳句のページ更新
2019/06/20
俳句のページ更新
2022/12/04
俳句のページ更新


ミニ・ログハウス
 
13年の秋の終わりくらいに、土木事務所の方から国道のバイパス工事で「お宅の山が一部道路にかかる」との事で昔、小学生の頃、父親に連れられヒノキを植林した処が伐採となりました。立ち会ってヒノキを眺めているうちに、この木でログハウスができないものかと考えて、本屋さんで”手作りログハウス大全”と言う本を見付け、眺めてみると、サブタイトルに英語で”コンプリート・マニュアル”と書いてあるではないですか!これは読みさえすれば完璧に造ることが出来る!と。
 場所は自宅の築山の隅に10坪ほどの空き地があってフウの木がほどよい木陰をつくっており、ここに決めました。
14年2月から取り掛かり、7月に転勤があって少し中断しましたが、10月に入り棟上げをし、11月に瓦葺きと床仕上げで12月に完成となりました。
  ログ積みは結構スイスイ出来ましたが、屋根は作業の動きが取りづらく、体の節々がかなり痛いし、細かい部分が手探りでちょっとスピードダウン。振り返れば屋根瓦が一番大変でした。中でくつろいでみると、独立基礎としたので冬場は床がいささか冷えますが、フウの大木の下なので夏場や春・秋は快適です。次は「化石標本館」に挑戦をもくろんでいます。

現在のログハウス全景です。loghouse_zenkei.jpg (177962 バイト) loghouse_zenkei2.jpg (148536 バイト) ←クリックして下さい   ミニ・デッキ deck_main.jpg (162476 バイト) も作っています。

梅満開のログハウス・屋敷の中にあります1)完成までの道のり

   画像でどうぞ

2)設計 おおよその図面を引き、画像処理ソフトで各部を作成しました。工法と言えるほどのものではないですが、一人ですべて仕上げる条件のもと、間伐材程度の大きさのものを使い、ピーセンピース工法によって計画しました。屋根の部分がよくわからなかったので15分の1の模型も作ってみました。
  
設計図と模型 

3)費用 総額では40万円を超えてしまいましたが、電動工具などに約20万円かかっており、瓦とサッシに15万円、床材や垂木などに5万円で、実質費用として約20万円といったところです。

4)期間 木材の搬出から完成までに約10ケ月かかりましたが、土日のみの作業で1日8時間として36日となりました。ログの皮剥から砂利の採取までを作業時間に入れたので、建築自体は実際1ケ月で出来ました。

5)その他 湿潤で虫もたくさんいる高知ということで、ログとログの隙間は溝切カッターでサネ材を入れ、シール材で密閉性を高めました。屋根の基礎部分は別の場所で造り、一度バラして棟上げをしたら巧くいきました。