>高知化石探偵団>高知化石研究会

高知化石研究会のご紹介
高知県内の化石愛好家が、おもに県内の産地を月一回程度巡検しています。会長はまだ若い方ですが、
新生代の貝化石に造詣が深く、知識の点では会随一です。また、その人が採集に行ったら跡には何も残らず
大空洞が出現したという恐ろしい伝説を持つ会員も何人かいました。サメの歯しか興味のない人や、
すぐに会員の採った化石をくれくれという人や、化石と隕石の区別が付かない人もいて・・・・・・・・。
但し、現在では採集成果よりも安全第一をモットーに巡検や見学を行っていますので念のため。
でも会員になっているともしかしたらクサリサンゴやアンモナイト、サメの歯などが自然に増えて行くかも!
入会にはすごく厳しい審査があって、何と毎年1,000円もの高額な会費が払えないと駄目らしいです!
連絡するには〔取次ぎ〕 → 
※ご紹介
平成14年11月の終わり頃から、当会の会長である三本氏が高知新聞朝刊に高知の化石について『太古のつぶやき』という解説記事を約40回にわたり連載しました。
このページは勝手に載せており、高知化石研究会と当探偵団は何の関係もありませんので念のため!