KISSの部屋トップページへ

ルールの館、玄関まで戻る

全国版ルールブックを見る

スタッフから

九州インラインストリートホッケーについては、恥ずかしながら私Kinopがルール草案及び大会コンセプトを纏めさせて頂きました。文書化にあたっては会長 大宅のホッケーに対しての思いが込められています。より多くの方々にホッケーの楽しさを知ってほしい、ホッケーは決して体力に恵まれた方だけしか出来ないハードな競技でなく、3on3の様に簡単に楽しめるホッケーもあるのだと言う事を皆さんに伝えたいと思います。

 Kinop&King大宅からのメッセージ 

九州インラインストリートホッケーのコンセプトは、

     1.安全に
     2.楽しく
     3.誰でもできる という3つです。

これは、先ず安全な競技スポーツであり、怪我の無いプレーと言うルールを作り、その中で競技性を高めて行こう、というものです。

ご存知の様に九州インラインストリートホッケー(3ON3)は、

     1.プレーヤー間の接触を禁じるノーコンタクトルールを採用
     2.ゴールは円缶、クリーズにディフェンス側のプレーヤーが入って守ってはいけない
     3.ハイスティックについては、周囲に他のプレーヤーがいる状態で、
       ブレードを肩より上に上げた場合は反則
     4.パックではなく、ボールを使用

といった特色があります。

これらは全て、”安全に楽しく”というコンセプトを基に考えられています。

わかりやすく、アイスホッケーと比べてみましょう。

アイスホッケーは、ぶつかりあいも激しく、その為のプロテクターも重武装です。

プレーする為には、ぶつかり合いに対する体力と、全ての装備を揃える手間とお金もかかります。また、ゴーリー(ゴールキーパー)も必要で、ゴーリー用の装備は更にお金がかかるし、個人で所有するには大変です。

プレーに使っているパックは、硬質ゴムで、これが直撃するとプロテクターの上からでさえ、相当の痛さを覚悟しないといけません。

あまり書き続けると、アイスホッケープレーヤーやファンに申し訳ないので止めますが、この様に、アイスホッケーのスタイルをそのままインラインに持ってきたとしても、だれでも始められる競技とは言い難いのです。

そこで私達KISSスタッフは、インラインホッケーが普及しやすいように、もっと簡単に楽しく、しかし競技として熱中できるスタイルを作りだそうと考え、アイスとの差別化を図り、現状のスタイルとなりました。

まず、ノーコンタクト制でぶつかり合いを排しました。

これで、プロテクターの軽装化が図れ、装備の購入負担を減らすと同時に、 ぶつかり合いを排す事で怪我の防止を図っています。

次に、ゴーリープレーヤーを排し、3ON3スタイルにしました。 ゴーリーセットを揃える必要はなくなりました。

また、最低6人いればゲームを楽しめるようになります。 ゴールを円缶にして、ゴール前には守備側のプレーヤーは入ってはいけない様にしました。

これによって、シュートは難しくなり、ロングシュートは入りにくくなりました。

これで、守備側のプレーヤーがゴール前にへばりつかないで済みますから 3人全員で攻められます。

逆に、ゴール前に守備側のプレーヤーがクリーズに入る事を禁じたので、 3人が動いてプレーする事になり、競技性が高まっています。

パックではなく、ボールを採用したのは、多くの理由が有ります。

一つには、やはりパックは固いので、あたれば相当の痛みを覚悟しなければ いけません。パックを使う以上はゴーリーセットが必要です。

また、パックで競技できる場所自体もありません。パックを使う為には1メートル以上のフェンスと、周囲にパック(流れ弾)が飛ばない為にネット等も必要になり、大掛かりな 施設が必要となります。

この様な経緯を経て、九州のインラインストリートホッケー(3ON3)は現状のスタイルとなりました。

ご理解頂けたでしょうか?全ては、コンセプトである、安全に、楽しく、誰でもプレー出来る為のものなのです。

最後に、大会に参加する方々にお願いがあります。 この様なコンセプトに基づき、大会を企画してゲームを行っていますが、ノーコンタクト ルールについての認識が、未だ多くのプレーヤーに浸透していません。

始めてインラインホッケーをされる方々も勿論ですが、アイスホッケー経験者の方々には特に、このノーコンタクトルールのご理解をお願いします。

九州インラインストリートホッケーは、アイスホッケーとは別の競技コンセプトです。

ボールの奪い合い、競り合いで、ついつい体を張ったプレーが出てしまうと思いますがノーコンタクト制である以上、アイスホッケーよりも遥かに軽い程度でもファウルを取っています。特にハイスティックについては、直接危険に及ばなくても、周囲にプレーヤーがいる状態で、ブレードを肩より上に上げた場合は、ファウルとしています。これは、ハイスティックによる顔面への怪我が一番危険と考え、その様な怪我に 至る前に、未然に防止する為の措置です。

インラインストリートホッケーは、アイスホッケーとは別モノ、と書きましたが、多くの部分に共通点があるのも、また事実です。
ルールの確立や、大会運営時のレフリーについても、アイスホッケー経験者の方々の協力が有れば非常に心強いです。是非とも、私達KISSの力になってください。

長くなりましたが、九州インラインストリートホッケーが、より多くの人々に理解され 普及する事を望みます。



九州インラインストリートホッケー協会会長 大宅(左)

審判委員長 木下(右)
セクハラコンビとの噂は真っ赤な嘘です、嘘!

 ノーコンタクトについて補足 

現在日本では、関東、東海、関西、広島、そして九州でインラインホッケー団体が有り、このノーコンタクト・ルールを採用して大会を開いています。
しかし、その解釈と基準については、各団体毎に若干の違いがあることをお断りしておきます。

KISS会長 大会委員長 大宅 宣広

メニューに戻る


KISS 代表 大宅宣広(おおや のぶひろ)

〒   811−1244 福岡県筑紫郡那珂川町大字山田293−29

電話  090−3010−1804  e−mail Ktriples@aol.com 

webeditor  kinop