またRPGの話でごめんなさい。
いや、それが、今までわたしが持っていたRPGの原則みたいなものを
変わりつつあるなぁという気がしてきたんですよ。今はさかのぼること10数年、ファミコンの時代の名作として名高い
「ドラゴンクエスト3」のころの話です。
今でこそ、女性でもゲームをする人は珍しくはなくなりましたが、
そのころは「男の子の遊び」という見かたが強かったように思います。しかし、全くいなかったのではなく、雑誌の投稿などでも、
時折女性の投稿者を見かけたりしたものです。
とある雑誌の投稿に、ある女性のこんな言葉が載っていました。男の子はアイテムやクリアの話ばかり。
女の子はキャラクターやシナリオの話をするのにね。う〜ん、あのころは確かにそうだったでしょうね。
もっとはっきり言ってしまえば、
男は「強さ」を求め、女は「感動」を求めたといったところでしょうか。そこで最近の話ですが、
ファイナルファンタジーはどうも、
後者の方に傾いてきてるような気がします。
というのも、最近は、キャラクターを育てても、
圧倒的な強さを得られなくなっています。
(ドラクエの場合は7をやってみないことにはなんとも言えませんが)以前のファイナルファンタジーは、破天荒なシステム多かったり、
とんでもなく強い武器が隠されていたりして、
集めがいがあったものです。
特に3のオニオングッズ、5や6の「みだれうち」+「にとうりゅう」のアビリティ
が特にわたしは印象に残っていますが。
また特定のモンスターから盗める貴重なアイテムも多くあったと思います。また、最近ではそんなことを言う人はいなくなったでしょうが、
昔はシナリオのドラクエ、システムのFF
という言葉もあったぐらい、FFはシステムの楽しさが充実していました。しかし、最近では、連続攻撃系の能力が軒並み消滅し、
9999ダメージもそう簡単には出なくなったようです。
さらに、9ではボスクラスのモンスターから盗んでも
後で、店で売っていることが多く、
がっかりという人もいたのではないでしょうか。奇遇なことに、9ではサラマンダーなるキャラクターが、
主人公ジタンについて言った言葉、しいて言えば、俺はあの考え方に負けたということか…
がすごく印象的でした(言葉じりは少し違うかもしれませんが)。
この言葉がストーリーの核心の握っているというわけではなくて、
サラマンダーの立場から見たこのゲームのテーマの表現といえそうです。
主人公ジタンに出会うことによって、
彼は力だけが追い求めるに値するものではないことを悟ります。これは、今までの自分のRPGに対する考え方を
変えていくような気がしました。
シナリオを楽しむのは、まぁ普通だとして
それ以外のRPGの楽しさを
キャラクターを強くして、その強さに酔いしれることのではなく、
分からないことを相談したり、ゲームについて話す事こそ楽しいんじゃないか、と。
確かに、今までも話のネタになることは多かったですが、
話題にならなくても、今までは強くしたい
という気持ちが強かったように思います。インターネットの普及で、
世の中のしくみがヒエラルキー型(階層構造)から
フラットなネットワーク型へ変わってゆくだろうという人がいますが、
RPGの楽しみも、
他者に対する強さを楽しむシステムから、
他者とともに楽しむシステムへというような方向に
変わってくるような気がしました。モンスターに対する圧倒的な強さを求めるのは、
自分が完全ではないことにはじまる強さと完全性への憧憬の
現われではなかったかと思います。しかし、その「強さ」の限界が見えてくるにしたがって、
その憧憬の感情に懐かしさを覚えるようになった…のはわたしだけでしょうか?
2000-8-4