
|
横倉山&佐川の化石 |
同じ町の近くにお住まいのひろさん。横倉山シルル紀化石と佐川町の最新化石をていねいに紹介されています。
|

|
Club
ATK
|
神戸の信川さんの多彩な人気ページ、化石だけではなくオーディオや備前焼、海外旅行記も。化石BBSも搭載。
|

|
FOSSILS
OF JAPAN
電脳日本の化石集
|
埼玉におられる高やんの日本中の電脳化石図鑑。高度な化石撮影技術を駆使された非常にきれいなページで見応え十分。
|

|
化石の里 |
熊本の深迫さんのみごとな外国産化石を堪能しましょう。また、化石に関する多くの情報が盛りだくさんです。スクリーンセーバーやメルマガも。 |

|
小さな化石の標本室 |
名古屋の横井さんの全国にわたる国産化石のHP。産地をテーマにした常設企画展も。
|

|
加藤の鉱物・化石
コレクション
|
加藤さんのHP。完成度の高い撮影で世界の美しい化石が満載されています。リンク集も充実、鉱物や隕石も。
|

|
「白亜の窓」
電脳化石博物館 |
兵庫の小西さんの近畿を中心とした化石展示です。特別企画展も常設。標本管理ソフト(MS-Access)もあります。
|

|
わたっちワールド |
千葉にお住まいのわたっちさんのHP。東日本の化石が中心です。山歩きや世界のコイン、カメラなど多彩なHP。
|

|
F−ファイル |
椎摺比男(スリーシーピーオー)さんの世界の化石と中部日本の化石の詳しい紹介。化石ハンター誕生の記録や化石BBSも。
|

|
RZVの福井の化石 |
福井にお住まいのRZVさん(元ライダー)、福井県の総ての地域の化石が中心です。
|

|
化石の魅力 |
大阪のワッセさんのHP、近畿の化石が中心で、古生物学全般の楽しい解説も。
|

|
ワンダーハンマー |
気仙沼にお住まいのボヘミやんさんのセンス抜群のサイト。古生代化石のメッカ北上山地がフィールドで、北海道にも土地勘がおあり。
|
|
長崎の化石採集 |
長崎の「めじべえ」さんの長崎県内の詳細な化石産地紹介。県外の化石も紹介されています。
|
|
抹茶苑 |
抹茶とは何の関係もないそうです。アンモナイトとイノセラムスの解説をされています。
|

|
DANPANEKO |
パンダと逆の白黒ネコを飼われているニャロメさん。東北地方の三葉虫をはじめとする古生代化石は見応え十分。
|

|
北海道アンモコレクター
ホームページ |
東京在住の北海道アンモナイト収集家、見応えある標本の他に産地の案内情報も満載。 |
|
|
|
 |
御所浦白亜紀資料館 |
「御所浦町全島博物館構想」を進めており、恐竜やアンモナイト、貝化石の資料が充実。許可された化石採集地もあり、巡検案内もしています。 |

|
御船町恐竜博物館 |
恐竜をメインとした充実の化石博物館。御船の地史や化石採集会も。 |

|
秋吉台科学博物館 |
秋吉台国定公園の中にあり自然も満喫出来ます。カルストの科学全般を展示しています。秋吉台はラムサール条約候補地にもなっており、土石草木は持ち帰らないで。 |

|
大阪市立自然史博物館 |
大阪の自然史のすべてが網羅されている大規模な博物館。 |

|
恐竜王国中里 |
地元群馬で発見された恐竜と山中地溝帯の化石を中心とした展示。近くには恐竜が歩いた足跡の化石も。 |

|
北九州市立自然史
歴史博物館 |
規模・質ともに西南日本随一の規模。北九州一帯の白亜紀化石は見応え十分。 |

|
東海大学自然史博物館 |
恐竜やアンモナイトのバーチャル図鑑もあります。 |

|
神奈川大学インターネット
自然史博物館 |
バーチャル博物館です。時代毎の解説やカンブリア大爆発も。 |

|
徳島県立博物館 |
アルゼンチンのラプラタ大学との交流によるラプラタ記念ホールで、南米の古生物を見ることが出来ます。 |

|
群馬県立自然史博物館 |
館長は恐竜などの専門家の長谷川善和先生です。友の会会員募集も。 |

|
福井県立恐竜博物館 |
恐竜に関する資料を展示した恐竜に関する国内最大級の博物館です。博物館紀要も充実。 |