古典棋譜鑑賞 秀和21

21弘化2年3月6日 1845 先相先 先番 伊藤松次郎(後に松和と改名) 本因坊秀和 白中押 坊門の先輩との白番
 伊藤松次郎は後の松和。坊門の大先輩にあたる。1801年生まれだから、秀和より19歳年長である。尾張名古屋の生まれ、素質を見込んだ尾州藩士の出資で上府し、1812年に本因坊元丈に入門した。5段になった時に尾州候から苗字帯刀を許されているという。
 修行時代に自信を失って国元に逃げ帰った時、親類知人は合議して面会を拒絶したという逸話がある。
smile_aceがまず棋譜を見て感じたことを左の碁盤の下の余白に表示してみました。>(前進)や<(後退)で動かして下さい。
そして、

「古典名局選集 堅塁秀和 解説 福井正明」

を参考に変化図も加えて 鑑賞ファィル を作ってみました。
左の碁盤では変化図を表示することが出来ないので、変化図や解説者の解説を見る為に、出来るだけPocketGobanで鑑賞ファィルを見ることをお薦めします。

smile_aceの感想は解説者の解説を見る前と見た後にあり、どちらか分かる様にしています。 両方見ると、smile_aceの棋力が分かるかも知れません。
 「***smile_ace感想」は解説者の解説を見る前の感想です。
 「***smile_aceコメント」は解説者の解説を見た後の感想です。

ご意見、ご質問等を是非 smile_aceの囲碁のページ メッセージボード に残して下さい。必ず返事をします。

古典棋譜鑑賞 秀和22

22弘化2年5月6日 1845 中川 順節 本因坊秀和 白7目 秀策の耳赤の碁の生まれる原因を作った順節との対局
幻庵因碩の弟子、中川順節は1841年ころから大阪に住み着き、指導者として活躍したとのことだが、この碁の打たれた3年前、秀策と師の幻庵との耳赤の対局を橋渡しした。
smile_aceがまず棋譜を見て感じたことを左の碁盤の下の余白に表示してみました。>(前進)や<(後退)で動かして下さい。
そして、

「古典名局選集 堅塁秀和 解説 福井正明」

を参考に変化図も加えて 鑑賞ファィル を作ってみました。
左の碁盤では変化図を表示することが出来ないので、変化図や解説者の解説を見る為に、出来るだけPocketGobanで鑑賞ファィルを見ることをお薦めします。

smile_aceの感想は解説者の解説を見る前と見た後にあり、どちらか分かる様にしています。 両方見ると、smile_aceの棋力が分かるかも知れません。
 「***smile_ace感想」は解説者の解説を見る前の感想です。
 「***smile_aceコメント」は解説者の解説を見た後の感想です。

ご意見、ご質問等を是非 smile_aceの囲碁のページ メッセージボード に残して下さい。必ず返事をします。

古典棋譜鑑賞 秀和23

23弘化3年2月14日 1846 本因坊秀和 本因坊丈和 黒中押 師との先番に圧勝
杉内九段の解説を引用
 秀和の黒番は、堅牢にして厚壮、時にはぬるくさえある。先番の有利性を地に換算し、それを最後まで持続する計量感覚が秀和の黒番の特性である。
smile_aceがまず棋譜を見て感じたことを左の碁盤の下の余白に表示してみました。>(前進)や<(後退)で動かして下さい。
そして、

「日本囲碁大系 第14巻 秀和 解説 杉内雅男」

を参考に変化図も加えて 鑑賞ファィル を作ってみました。
左の碁盤では変化図を表示することが出来ないので、変化図や解説者の解説を見る為に、出来るだけPocketGobanで鑑賞ファィルを見ることをお薦めします。

smile_aceの感想は解説者の解説を見る前と見た後にあり、どちらか分かる様にしています。 両方見ると、smile_aceの棋力が分かるかも知れません。
 「***smile_ace感想」は解説者の解説を見る前の感想です。
 「***smile_aceコメント」は解説者の解説を見た後の感想です。

ご意見、ご質問等を是非 smile_aceの囲碁のページ メッセージボード に残して下さい。必ず返事をします。

古典棋譜鑑賞 秀和24

24弘化3年3月9日 1846 本因坊秀和 本因坊丈和 黒10目 丈和の還暦記念対局
 丈和が隠居して7年。丈和60歳、秀和27歳の対局。
 この年、秀策を秀和の跡目とすることも決まり、丈和の娘花との婚約も整った。翌年の弘化4年8月には丈和の実子、13世本因坊丈策が、10月には丈和が没した。
smile_aceがまず棋譜を見て感じたことを左の碁盤の下の余白に表示してみました。>(前進)や<(後退)で動かして下さい。
そして、

「古典名局選集 堅塁秀和 解説 福井正明」

を参考に変化図も加えて 鑑賞ファィル を作ってみました。
左の碁盤では変化図を表示することが出来ないので、変化図や解説者の解説を見る為に、出来るだけPocketGobanで鑑賞ファィルを見ることをお薦めします。

smile_aceの感想は解説者の解説を見る前と見た後にあり、どちらか分かる様にしています。 両方見ると、smile_aceの棋力が分かるかも知れません。
 「***smile_ace感想」は解説者の解説を見る前の感想です。
 「***smile_aceコメント」は解説者の解説を見た後の感想です。

ご意見、ご質問等を是非 smile_aceの囲碁のページ メッセージボード に残して下さい。必ず返事をします。

古典棋譜鑑賞 秀和25

25弘化4年9月13日 1847 桑原 秀策 本因坊秀和 白中押 秀策流を完成させた秀和との17連戦の第16局
杉内九段の解説抜粋
 本局は秀策にはっきり悪手と指摘出来る手があり、秀策不本意の一局かも知れないが、一方、秀和の側から見るなら、白の好局と言えよう。
smile_aceがまず棋譜を見て感じたことを左の碁盤の下の余白に表示してみました。>(前進)や<(後退)で動かして下さい。
そして、

「日本囲碁大系 第14巻 秀和 解説 杉内雅男」

を参考に変化図も加えて 鑑賞ファィル を作ってみました。
左の碁盤では変化図を表示することが出来ないので、変化図や解説者の解説を見る為に、出来るだけPocketGobanで鑑賞ファィルを見ることをお薦めします。

smile_aceの感想は解説者の解説を見る前と見た後にあり、どちらか分かる様にしています。 両方見ると、smile_aceの棋力が分かるかも知れません。
 「***smile_ace感想」は解説者の解説を見る前の感想です。
 「***smile_aceコメント」は解説者の解説を見た後の感想です。

ご意見、ご質問等を是非 smile_aceの囲碁のページ メッセージボード に残して下さい。必ず返事をします。