11月に入り、アオリイカも徐々にサイズアップしてきたようだ。
北寄りの風を避けるため、西伊豆のポイントをランガンすることに。
1個所目は、沖に突き出た水深のあるポイント。
墨跡が点々としており、良く釣れているようだ。ただ、墨跡自体が小さいが・・・。
エギをじっくり沈めて、ボトム付近から探っていく。
ロッドを小さく振ってボトムを叩いていると、ゴンッと根掛かりに似た感覚。ロッドをそのままの位置で構えていると、アオリイカのジェット噴射!

時刻/5:45 ヒットエギ
隣のエギンガーのロッドも曲がっている。どうやら群れが寄ってきたようだ。
ボトムを取らず、中層を早いテンポでダートさせていく。ピタリとステイでムニュと違和感。

時刻/5:55 ヒットエギ
このあとアングラーが多くなり、となりとオマツリする事も。さらにアオリイカのアジ泳がせ釣りも出てきて、どうにもならなくなる。
数年前は泳がせ釣りは、深夜の短時間で行うものだったが、今は、アジ泳がせが増えて昼間もやっている人が多い。
周りにも気を使いながら、釣りを楽しんでもらいたい。
他のポイントへ移動するが、どこも人がいっぱい。渋々、終了とする。
|