東伊豆よりも人は少なく、狙えるポイントが多い南伊豆へ。
まずは、前回の釣行で惜しい思いをしたシャロー攻略。
シャローでもホンダワラが密集したポイントを選んだ。
海底は砂地なので、海草が生えていないところは白っぽく見える。
足元にはペアの大型アオリイカが回遊。しかしエギには興味を示さない。
こんな光景を見られるのも南伊豆ならでは。
海草の際をとおして、白っぽくみえる砂地にエギをボトムステイさせる。
すると、エギにアオリイカが抱きついた。

時刻/6:50 エギ/アオラ3.5号クリアーアワビモカ
少し場所を移動して、先ほどよりは水深がありそうなところを探ってみる。
先ほどの海草帯に続いており、アオリイカが行き来していそうな好ポイント。
ラインテンションをかけてフォールスピードを調整しながら、じっくり誘っていくと大型アオリイカがヒット。


時刻/10:50 エギ/アオリーQ
この時期は、夜間のエギングではアカイカやスルメイカが釣れてしまうため、春の大型アオリイカは日中〜夕方が狙いやすくなる。産卵のためによってきた見えイカを釣るのは難しい。見えイカを相手にせず、遠投でヤル気のあるイカを捕っていこう。
|