HOME->上野洋子->?を!に…


?を!に…(上野洋子さん関連用語集)2

※歌詞を中心に、私的に調べたものです。公式ではないので、参考程度にご覧下さい。

略語 イ:イタリア語 ス:スペイン語 ド:ドイツ語 ハ:ハンガリー語 フ:フランス語
    ラ:ラテン語

初版:2000.6.23 改訂:2016.6.10

このサイトについて」に書いてありますが、
無断転載を禁じます。引用する場合は、引用元を明示して下さい。


た〜Z


   
  チャルダッシュ Zardas(ハ)。ハンガリーの民族舞踊。4分の2拍子。
  (「五つの橋」)  
     
  chant 歌;歌うこと、聖歌;詠唱。
  (「Chant −幻想水滸伝II より−」)  
     
  ティル・ナ・ノーグ Tir-na-nog。表記は他にも、
  (「二月の丘」) 「Tir-nan-og」
    「Tir-n-an-oge」
    「Tir na nÓg」
    「Tir-na-nóg」
    「Tirn`an Og」
    「Tir nan-Og」などがあります。
    ケルト神話に登場する、西方に在る妖精が住むとされる
    「常若の国」(land of the young、3つの島からなると
    いう説もあります)のことです。
    別名「りんごの島」とも「女の島」ともいわれ、この島
    の3年は人間界の300年に相当します(1分が1年とも)。
    「二月の丘」は、数多くあるティル・ナ・ノーグにまつ
    わる話の中の一つから題材をとったもののようです
    (ちなみに、「ラ・フェット」に登場する老人も、ティル
    ・ナ・ノーグを題材にしたと思われます)。
    ここでは全てを紹介しきれないので、興味のあるかたは、
    ケルトに関する本をあたってみると面白いと思います
    (私は調べているうちにはまりました)。
     
  Due Fiumi イタリア語で「2つの」(Due) 「河」(Fiumi)という意味。
  (「幻想水滸伝  
   ボーカルコレクション」)  
     
   
  Bird Of Paradise 極楽鳥のこと。
  『eden』/難波弘之  
     
  Paddy アイルランドの守護聖人が聖パトリック(St Patrick)
  (「Paddy's Green であることと、アイルランドに多い名前のひとつに
  Shamrock Shore」) パトリックがあることから、その愛称形があてられ
    ました。
     
  バビロン Babylon。古代Babylonia(メソポタミア文明の王国)の首都。
  (「Marsh Land」)  
     
  フォルクローレ folklore(ス)。特にスペイン、ラテン系アメリカ、イン
    ディオの民族音楽。デビュー当時のZABADAKは「日本初の
    フォルクローレ・バンド」なんて紹介されてました
    (御本人たちは笑ってましたが)。「POLAND」だけ
    聴くと、そうなるのかもしれませんね。
     
  Hurroo 「hurrah」,「hurray」とも表記。万歳!という意味です。
  (「Johnny I Hardly Knew Yeh」) ネイティブ・スピーカーが歌った曲を聴くと、「フルー」の
    ようにも聞こえます。
     
  beetle 甲虫(こうちゅう)。よく「カブトムシ」と訳されていたりしますが、
  (「My Lagan Love」) カブトムシ以外でも固い羽を持つ昆虫全般を指します
    (クワガタやコガネムシなど)。
     
  Hydra ヒュドラー。水蛇の意。ギリシャ神話より。
  (「Illusia」) 「Illusia」とは、その水蛇の名前です。
     
  Blacksmith 鍛冶屋(黒色の鉄を扱うことに由来する)。ちなみに
  (「THE BKACKSMITH」) 「Whitesmith」は「ブリキ職人」もしくは「銀めっき職人」
    のことです。
     
  フラ・リッポ・リッピ FRA LIPPO LIPPI。1980年に結成された、ノルウェーの
    バンド(デビュー時は「ジェネティック・コントロール」)。
    名前の由来はイタリアの画家フィリップ・リッピにちなむ
    ものだそうです。
     
    さて、一体なんの関係があるのかといえば、『ZABADAK』の
    初のカバー曲「水のソルティレージュ」の原曲である
    「Shouldn't have to be like that」(「傷だらけの心」)
    を作っているからなのです。
     
    メロディ・ラインはほぼ一緒ですが、歌詞はかなり異なり
    ます。しかし、この歌詞はどこか『ZABADAK』に通じるもの
    があり、興味深いです。
     
    この原曲もとっても良い曲&歌詞なので、ぜひおすすめし
    ます。CDは「Best of FRA LIPPO LIPPI」が出ていますが、
    1993年リリースなので、かなり入手は困難かもしれません。
    私も約10年(!)探して、やっと見つけました。でも、その
    価値は充分ありました。
     
  プラルトゥリラー Pralltriller。上野洋子さんと吉野裕司さんによる編曲
    ユニット。
     
    音楽用語が元のようです。積極的な発注が待たれ
    ます。
     
  prunus 李(すもも)の木のこと(ラ)。ちなみに李そのものは
  (『prunus』) prunumになります
     
  ポンパドール pompadour(フ)。ルイ15世の愛人であるポンパドール婦人
  (「星狩り」) が流行させたといわれる髪型。全体的に丸みをつけ、髪を
    アップにします。
     
   
  マーシュ・マロウ Marsh Mallow。1999年秋、結成。結成時のメンバーは、
    新居昭乃・上野洋子・藤井珠緒・丸尾めぐみ・れいち
    (50音順、敬称略)。
     
    2004年になって、メンバーの大幅変更がありました。
    以下の方々です(50音順、敬称略)。
    上野洋子・おちあいさとこ・覚和歌子・高田みち子・丸尾めぐみ
     
    さらに2006年に覚和歌子さんにかわり猪野陽子さん
    (「上々颱風」)がメンバーになりました。
     
    同名のハーブにちなんで名付けられました。このハーブの
    和名はウスベニタチアオイ、別名「スイートウィード」。
    名前でわかるように、この花の根の粉末を用いてお菓子の
    マシュマロを作ることが出来ます(ただし、現在普通に
    入手出来るマシュマロの主原料はゼラチンと卵白)。
    その他にも若芽や若葉はサラダに、葉は茹でてスープに、
    根も茹でてバター炒めやフライにしますし、さらに種子は
    チーズと共に食べたりと、色々と重宝する植物です。
    さらに、様々な薬効作用もあります。
     
    原産地はヨーロッパ・中央アジアで、日当たりの良い場所
    を好みます。
     
  メモラビリア memorabilia。ラテン語から、記憶に値する事柄;大事件などの
  (「メモラビリア」) 記録。言行録のこと。
     
     
  moi moi フィンランド語で軽い挨拶。「じゃあね!」くらいの意味。
  (「moi moi」)  
     
   
  Lassie 娘、少女、お嬢さん。
  (「Will Ye Go, Lassie Go?」)  
     
  ラピスラズリ lapis lazuli。青金石という、アフガニスタン原産の宝石
  (「Marsh Land」) のことです。瑠璃・瑠璃色・群青色を意味することからも
    わかるように、非常に美しい深い青い色をしています。
     
    シュメール文明(メソポタミア最古といわれる文明)の王墓
    から発見されたモザイクが、ラピスラズリで出来ているそう
    です。
     
    lapisは「石」(ラ)、lazuliはアラビア語で「濃紺」という
    意味になります。
     
  ラ・フェット LA FÂTE、LA FÊTE(フ)。お祭りのこと。
  (「ラ・フェット」) 『WELCOME TO ZABADAK』(1987年発表)
    では「la fâte」を「祭り」と訳しているので、「FÂTE」=祭り(FÊTE
    だと思われます。
     
    なお、「fat」=「うぬぼれの強い(男)」かとも考えました
    が、「fat」は男性名詞であり、そうなると「le fat」となる
    はずですし、もともとの歌詞にあてはめると「太陽のうぬぼ
    れの強い男」となってしまうのでおそらく、違うでしょう。
     
リムジン limousine。大型・箱型の高級乗用車。
  (「カモメの断崖、黒いリムジン」)  
     
  ルネス renaiss(フ)。renaîtreから。生き返る、蘇る、という意味
  (「シェラフィータ」) です。
     
  Lagan NORTHERN IRELANMDのBelfastの中心部を流れる河の名前。
  (「MY LAGAN LOVE」)  
     
  レプラ Lepra(ド)・(ラ)。語源はギリシャ語で、レプラ菌・
  (「天使に近い夢」) またはそれによって引き起こされる「ハンセン病」のこと
    らしいです。
     
    ただし、起源をさかのぼると、広義には「重度の皮膚病」全般を指
    して用いられました(「聖書」より)。
     
    現在「ハンセン病」と呼ばれているのは、1873年にノルウェーの
    医師であるアルマウェル・ハンセンによってレプラ菌が発見され
    たことに由来します(後にレプラ菌とハンセン病の関係が正式に
    認められました)。
     
  ローディー loadie。「坊や」の意。ミュージシャンの身の回りの世話を
    するスタッフのこと。当然、男性だけでなく女性に対しても
    用います。具体的には楽器の管理やSetting、運搬などを行
    います。

参考にしたもの:近くの図書館にあったもろもろの辞典及び事典


<-前へ      HOME->上野洋子->?を!に…