小田原建築探偵〜大阪万博編      
HOME INDEX ←BACK NEXT→
ラオス館part3〜ラオス館の今〜15  2007.06


1971年5月 ラオス館の移築がほぼ完了し建立式典が近い事を
伝える新聞記事。南信日々新聞より

霧ケ峰高原に万博ラオス館を移築
昭和寺の落慶大法要

「世界平和の祈願との意向で諏訪市霧ケ峰高原強清水に建立中の
中観山同願院昭和寺がほぼ完成、五日午後二時から落慶大法要
六日午後二時から中観会慰霊大法要を同寺で関係者を招いて行う。

霧ケ峰に平和観音像の計画を進めていた同寺発願者の山崎良順
氏、昭和寺造営奉賛会理事長河西保三氏が昨年の万博のラオス
館をチャオ・ニット・ノーカム駐日大使と再三交渉した結果、譲り受け
た。万博が終わるとすぐに取り壊し霧ケ峰に移転、再現これを同寺
本堂とした。

内部には万博に展示人気を集めたブロンズ製純金箔貼りの平和
観音像やラオスから寄贈された国宝級の釈迦の説法像”あかつき
を象徴した”木製のつり鐘や永遠の発展を祈る法輪を彫った円台
などが納められている。

ラオスパビリオンは1818年アヌ王朝の宮廷に建てられたワット
シサケ図書館を模して作られたもので赤・黄などの原色で色どら
れたあざやかな建物。これをまったく同じ建物が霧ケ峰に再現し
た訳で新しく霧ケ峰の名物ともなろう。

総工費は約2500万円、納教供養、寄付で1600万円を残り
を銀行から借り入れた。またこの計画に賛同した人々からも仏
具などが寄付され関係者を喜ばせている。

山崎氏、河西両氏は「皆さんの協力でこれだけ立派なものが建
立され本当に感謝している。ラオス大使にも無理な願いを聞き
入れてもらったのでこれからは友好を兼ね世界平和のシンボル
ともなり将来の仏教文化の拠点となるよう努力したい」