小田原建築探偵〜大阪万博編      
HOME INDEX ←BACK NEXT→
ラオス館part3〜ラオス館の今〜18  2006.09

(前ページからの続き)

中学校入学前の春休み、その出来上がった
ばかりの昭和寺の本堂に祖父と寝泊りした。

電気が引けたばかりで天井の高いガランと
した空間は寒々としていた。祖父はその本
堂の中で一生懸命に梵字の写経をしてい
た。

水道も本堂の外にポツンと引いてあるだけ
で私はその手の切れるような冷たい水でお
米をとぎ祖父と二人の朝食の用意をした。

出来たばかりの昭和寺の掃除を祖父とした
のは孫の中でも私だけだと思う。しばらくし
て昭和寺の隣に青少年研修会館が建てら
れ祖母も祖父と共にほとんどそこで過ごす
ようになった。ガールスカウトの人たちもよく
訪れて来ていた。その研修会館では毎年
「東南アジア学生ゼミナール」が開催
されるようになった。


移築当時のラオス館の雰囲気の一端を
想像する事ができる。文中にある研修会
館も老朽化しており近年一部が改修され
た。資料によればこの研修会館は万国博
記念協会(現機構)の助成金によって建設
されたそうだ。

日本万国博覧会は経済的にも大成功
を収めた。その利潤の一部が移築され
たパビリオンに隣接した施設の建設に
助成された事は本当に良かったと思う。

移築後37年、今一度パビリオン存続へ
の助成が得られないものだろうか..例え
ば諏訪市の保存建築に指定されたりし
たら良いと思う。その条件等を整えるの
は困難なのかも知れないが、ここまで残
った建物も消えてしまう時は一瞬だ。

もはや一時的なパビリオンから恒久建
築物として扱われるべきラオス館。日本
万国博覧会は日本の歴史に残る出来
事であり、そう考えるとこの建物は歴史
的建築物と言っても良い筈だ。