---

セガサターン専用ソフト ピックアップ

ゲーム単品以外に拡張RAM等の同梱品つきで発売された物もあるセガサターンソフトをピックアップしてみた。
当時のゲーム市場は2Dから3Dへの過渡期で3Dゲーム主体の方向に徐々に傾いて行ったが、セガサターンが得意とした2Dゲームには良作が多い。
家庭用ゲームに初めての年齢レーティングが導入された事により、正式な形で成人向ゲーム(X指定)も発売された。
レーベル面はピクチャー仕様だったメガCDとは異なり、1~2色の簡易的な印刷の物が多い。

(2010/11 NO.43掲載)
(2012/11 NO.58更新)

※NO.は通し番号で順位を表していない。
NO. ゲームタイトル
1 マリカ ~真実の世界~
2 PRINCESS CROWN(プリンセス クラウン)
3 GRANDIA(グランディア)
4 野々村病院の人々
5 DAYTONA USA(デイトナUSA)
6 DRAGON FORCE(ドラゴンフォース)
7 サクラ大戦
8 RADIANT SILVERGUN(レイディアント シルバーガン)
9 ゲーム天国
10 アイドル雀士 スーチーパイⅡ
11 THE野球拳SPECIAL(ザ・野球拳スペシャル)
12 PHANTASY STAR Collection(ファンタシースター コレクション)
13 LANGRISSER Ⅴ(ラングリッサーⅤ)
14 慶応遊撃隊 活劇編
15 DRAGON MASTER Silk(ドラゴンマスター シルク)
16 ひみつ戦隊メタモルⅤ
17 SHINING FORCEⅢ シナリオ1 王都の巨人(シャイニングフォースⅢ)
18 魔法騎士 レイアース(マジックナイト レイアース)
19 GUARDIAN HEROES(ガーディアンヒーローズ)
20 DEAD OR ALIVE(デッド オア アライブ)
21 Virtua Fighter(バーチャファイター)
22 SEGA RALLY(セガラリー)
23 だいなあいらん
24 BLACK/MATRIX(ブラックマトリクス)
25 COMMAND & CONQUER(コマンド&コンカー)
26 幻想水滸伝
27 慟哭そして...
28 くのいち捕物帖
29 YU・NO この世の果てで恋を唄う少女
30 機動戦艦ナデシコ The blank of 3years

マリカ ~真実の世界~
写真:セガサターンソフト「マリカ ~真実の世界~」

”東京渋谷区代々木。
 少女の名は神崎まりか。
  あなたを非日常へと導く媒体である。”

出だしから普通ではない予感を与えるナレーションで始まるサイキックサスペンスRPG。
内容はお子様お断りな”18才以上推奨”。

日本の破滅をもくろむテロ集団・ファクト機関の改造人間と工作員が出てくる当たりは、仮面ライダー等の変身ヒーロー物を思い起こさせるが、この戦いに巻き込まれていくのは、”サイキ”と呼ばれる3人の超能力少女達。


冒頭のナレーションと共にTVアニメや特撮ドラマのような物語が幕を開ける。
写真:「マリカ ~真実の世界~」中身

タイトル画面では、これから始まる物語の行く先を暗示するかのような音楽が重く響く。
物語は豪華声優陣によるフルボイスで展開し、尋常では無い雰囲気を奏でる音楽も良い。
ストーリーや演出を見ると、ここまでの内容をゲーム化するには18才以上推奨枠があるセガサターンしかなかったように思われる。
終わりも重苦しい内容だがセガサターンの代表ソフトとして外せない。
セガサターンユーザーで良かったと思える一作。

ボス戦の防御や団体で出てくるザコ敵を一撃で倒すのに有効な合体超能力が用意されているが、名前が載っているだけで超能力の組合せはプレイヤーが探すようになっている。
この合体超能力を使えるか否かでゲームの印象が大きく変わり、使えないと長引く戦闘パートを苦痛に感じる。
着用済みの服などを高く買い取る”あやしい店”があり、買う->装備->売るを繰り返すと所持金が苦労なく貯まるようになっている所は当時の世相を皮肉ったものと思われる。
タイトル画面のオプションでゲームのBGMを聴けるがエンディングの曲は聴けない。
制作:フェイクラフト(脚本・監督 遠藤正二郎)。

  収録BGMにはオリジナルのアレンジ曲も多くあり、聴いて分かった曲は下表の通り。
  ※どちらがオリジナルかは不明なため、勝手にオリジナルを決めている。
オリジナル曲名 - アレンジバージョン 備考
高校生の日常 恵子  -
真実の徒 惨劇 -
蕪木 救出 -
平和な町並み 戒厳令の街  曲の進行が似ている(姉妹曲?) 
あきら バトル・あきら  アレンジはテンポが速い 
  サイキの宿命  アレンジはテンポが遅い 
バトル・かなめ
バトル・あきら
→  バトル・真実の刺客  メイン(バトル・かなめ)+後半(バトル・あきら)
バトル・まりか
バトル・かなめ
→  バトル・究極日本人  冒頭(フルメタルカフェ?)+前半(バトル・まりか)+後半(バトル・かなめ)
バトル・まりか
バトル・あきら
バトル・かなめ
→  バトル・三人のサイキ  前半(バトル・まりか)+中盤(バトル・あきら)+後半(バトル・かなめ)

「マリカ ~真実の世界~」のプレイヒント
合体超能力を使えることが楽しめる条件と云えるほど大事。
フィールド上の敵全てと戦闘をしていれば自然にレベルが上がり超能力も覚えるので、レベル上げのための余計な戦闘をする必要はない。
フィールドで必要なことは、スタートボタンで表示されるシステム画面に集約されており、行動のヒントも分かる。
ザコ戦では攻撃優先で良いが、ボス戦では防御の超能力を優先しないとダメージが大きく、攻撃どころではなくなる事態に陥る事がある。
又、”まりか”がしびれ状態になると回復手段がなく厳しい戦いになる。
”かなめ”や”まりか”の上昇超能力はボス戦に特に有効。
最後の戦いに臨む前にレベル40前後あればザコ戦を極力回避してもクリアでき、アイテム回収も必要ない。
(※回復アイテムは茨研究所で買っておく)。

「合体超能力」
合体超能力は三人が超能力を覚えるレベルに差があるため条件を満たすまでは発動できない。
組み合わせも二人と三人がある。
例えばPKヒーリングを覚えるのは”まりか”LV3、”あきら”LV21、”かなめ”LV20のため、「ヒーリングエンド」は”あきら”がLV21になるまで発動できない。 同様に「サイキエンド」は”まりか”のエアプレッシャーボムがLV40のため最終決戦頃になるまで発動できない。

合体超能力名 まりか あきら かなめ  備考
ヒーリングエンド PKヒーリングLV3 PKヒーリングLV21 PKヒーリングLV20  
PKバスター PKミサイル TPバスター  
PKボム PKレーザーLV7 PKミサイルLV13  
PKクラッシュ PKファイヤーLV15 PKブリザードLV31  
冥破拳 TPバッティング 霞命砕  
天破拳 TPバッティング 心中砕LV23  
サイキトライアングル PKクエイクLV10 TPストームLV15 降防心LV30  
サイキエンド エアプレッシャーボムLV40 TPバッティング フルコンタクト  ※
ALフィールド PKフィールド PKフィールド  
フルプロテクト PKフィールド 頑中奉LV15  ※
ALネスト PKネスト フルコンタクト   ※
1)備考※印はWeb検索の情報。使えなくてもゲームクリアに支障は無い。
2)超能力のLV値は各キャラが覚えるレベル。

「隠しショップ」
 Webに隠しショップに入る方法の書き込みがある。 ”物売りの魔女っ娘”(リップ)が改造ツールを売っている。

(隠しショップの場所)
マップの”まりか”の家のポリバケツ(家の左側)の上側にあるマンホールの右上付近。
 (”まりか”の家の裏手当たり)
マンホールには左隣の駐車場の金網に沿ってぐるりと回り込むと行ける。

(隠しショップに入るタイミング)
対キラーゼロの戦いで”まりか”が家の自室で選ぶ三択の後から工場跡に入るまで。
 (この時を逃すと二度と隠しショップに入れない。)

(書かれていないもう一つの条件)
三択の場面で三番目の「偽の書き置きを・・・」を選ぶ。
一番目と二番目を選ぶと隠しショップに入れないので注意。

(ゲーム操作)
工場跡の前にいる”まりか”を引き返させてマンホールの右上に進む。
隠しショップに入った後、工場跡に行きキラーゼロと戦う。(一度入れば後は自由に入れる。)

改造ツールは防具や武器のレベルを任意に上げる物で、ザコ戦の時間短縮によりゲームのテンポが向上する。
尚、物のレベルには上限があるため適時レベルの高い物に装備を入れ替える。

PRINCESS CROWN(プリンセス クラウン)
写真:セガサターンソフト「プリンセス クラウン」

主人公の王女グラドリエルの物語が、対戦格闘の要素を取り入れたシステムで展開する横スクロールのアクションRPG。

表示キャラクターが大きいのが特徴で、大きな剣を振り回す王女グラドリエルの動きもスムーズ。
豊富な魔法アイテムやアイテムの使用を優先する戦闘システムのため、対戦格闘が苦手でも問題なく進める事が出来る。

相互に関連するサブキャラクター達の物語も用意されているため十分なボリュームがあり、セガサターンでは最高のアクションRPGと云える内容を持っている。

写真:通常版「プリンセス クラウン」中身
サタコレ版も発売され、秋葉原の「メッセサンオー」では客の問い合わせが多いため、店側のリスクでメーカー発注(最小ロット)を行い仕入れをした事がゲーム誌に載っていた。
ドリームキャストでの発売希望も常に上位にランクしていたが続編は発売されなかった。
尚、ストーリー的には王女グラドリエルの物語は本作で完結している。
セガとアトラスの共同開発として発表されたもので、制作はアトラス。
写真:サタコレ版「プリンセス クラウン」中身

サタコレ版はディスクの印刷色が緑色に変わっている。
ゲームディスク内のテキスト文には次のような記載がある。(原文)
セガサターン専用ソフト「プリンセス・クラウン」は、アクションRPGです。
格闘ゲームの爽快さとRPGの奥深さを併せ持ち、格闘ゲームが苦手な人でも楽しめます。
更に「モーフィング・システム」というオリジナル技術を使用する事により、巨大なキャラクターのスムーズなアニメーションを実現しています。

GRANDIA(グランディア)
写真:セガサターンソフト「グランディア」

ゲームアーツがメガCDの”ルナ”シリーズに続いて制作したゲームアーツ渾身の大作RPG。

フィールドは3Dポリゴン、登場キャラは2D表示とセガサターンの性能に即した表現方法をしている。
戦闘システムは行動順によるリアルタイム入力で、キャラがフィールド上を動き回る斬新な物。

物語は壮大なスケールで展開し、プレイヤーを飽きさせない。
RPGだがフィールド上はアクション要素もある。
セガサターンを代表するRPGで名作の部類。
”GRANDIA”の名前は、この後もゲームアーツのRPGに引き継がれている。

写真:「グランディア」中身

野々村病院の人々
写真:セガサターンソフト「野々村病院の人々」

エルフのパソコンアダルトゲームからの移植。
年齢レーティングは”X指定”の18才以上。

X指定とは云っても家庭用ゲーム機のため、パソコン版のような18禁相当の描写はカットされている。
シナリオはアドベンチャーゲームとしてしっかり構築されているためストーリーを十分楽しめる。

カットされた部分のストーリーが欠落しているため、その部分のシナリオが若干つじつまが合わない感じになるのはご愛敬。
アダルトゲームはアドベンチャーゲームとしての性格が強いので、内容がしっかりしていれば普通のゲームとして十分通用する事が分かる。

写真:「野々村病院の人々」中身

DAYTONA USA(デイトナ USA)
写真:セガサターンソフト「デイトナUSA」

セガのアーケード(MODEL2)用3DCGレースゲームの移植。

最初の3DCGレースゲーム”バーチャレーシング”に比べて表現力は格段に進歩している。
グラフィックは多少粗いが慣れれば問題ない。
ドライバーズ視点があるのでレーサー気分でゲームが出来る。

特性の異なる隠し車種が用意されているので、好みの物を選べば全コースクリアも比較的容易になる。

隠しの全車を出せる隠しコマンドがある。


写真:「デイトナUSA」中身

DRAGON FORCE(ドラゴンフォース)
写真:セガサターンソフト「ドラゴンフォース」

セガのリアルタイムシミュレーションRPG。

最大100対100の兵隊による戦闘が展開される所がユニークで、戦闘陣形の選択が戦いを決める要素になっている。
登場する武将も多く、武将を派遣し城攻めをしながら領土の拡大と大陸制覇を目指す。

シナリオは登場する君主それぞれのストーリーで関連があり、その分ボリュームもある。
内政等のシステムや領土マップは、メガドライブの「バハムート戦記」を思い出させる。



写真:「ドラゴンフォース」中身

意外に人気が出て続編の希望も多かったが、既に開発スタッフが解散していたため直ぐには対応できず、忘れかけた頃に別のスタッフにより続編が制作された。
続編も良くできており、続編で評判を落とす事の多いセガにしては上出来のシリーズになっている。
ゲームディスク内のテキスト文には次のような記載がある。(原文)
ドラゴンフォースは、リアルタイムシミュレーションゲームです。プレイヤーは、8各国の大国の内から一人を選択してプレイを始めます(内2シナリオは、一度ゲームをクリアした後に選択する事ができます)。
プレイヤーは、一国の君主となり、他国を攻め落し領土を広げながら、最終的にレジェンドラ大陸の平定を目指します。
様々な戦略を駆使し、君主や武将を成長させながら領土を拡大していくゲームです。
ゲームの流れは、まず「侵攻」「戦闘」を行なう事で領土を拡大していく「フィールドモード」、もう一つが、武将の能力を上げたり、国の増強などを行なう「内政モード」を交互に繰り返す事でゲームが進行していきます。

サクラ大戦
写真:セガサターンソフト「サクラ大戦」

セガがドラマチックアドベンチャーと名付けて一躍看板タイトルになったシリーズの第一作。

サブキャラも含めて個性的なキャラクターが多く登場する事もあり、高い人気があった。
ストーリー進行はアドベンチャーで、戦闘場面はシミュレーションタイプ。

セガにしては珍しく、続編や関連ゲームが次々に制作・発売されたが、それだけファンが多かった証かも知れない。
セガの力の入れようは、メガドライブのソニック以来と思われる。
本シリーズはドリームキャストにも引き継がれた

写真:「サクラ大戦」中身

写真の「帝国華撃團隊員手帳」が取扱説明書。
本作と続編の「サクラ大戦2」は、ドリームキャストでリメイク発売されている。

RADIANT SILVERGUN(レイディアント シルバーガン)
写真:セガサターンソフト「レイディアント シルバーガン」

トレジャー初のアーケード用シューティングゲームの移植作。

業務用ST-V基板からの移植で、セガサターンの能力を最大限引き出したシューティングは圧巻。
難易度も高く、攻略法を見つけないと中々ステージを進めない。

サターン後期に発売された物だが、これを見ると、まだサターンも捨てた物ではないと思ってしまう。

ゲームディスク内には、ゲームの設定等を書いた文章ファイルや画像ファイルがある。


写真:「レイディアント シルバーガン」中身

ゲーム天国
写真:セガサターンソフト「ゲーム天国」

ジャレコの業務用シューティングゲームの移植。

登場する自機はジャレコの過去のアーケードゲームからのリメイク的な物で、キャラの声を担当する声優も豪華配役。 選んだ自機によって難易度は大きく変わるが、キャラの掛け声等の音声があるため乗りが良い。

会話デモをONにしておくと、ステージ間でストーリー風掛け合い漫才が見られる。
カラオケステージの背景面で、”みさと”が歌って踊る演出には驚かされた。
※背景で大きなキャラが動いているが、自機のシューティング面には干渉しない。

写真:「ゲーム天国」中身

写真のゲーム天国はオリジナルビデオ付の”極楽パック”の物で、下の写真の様なパッケージに入っていた。
ビデオはオリジナルアニメのゲーム天国(本編16分)と声優天国(本編41分)を収録。
パッケージは左:極楽パック(ゲーム+ビデオ)、中:VHSビデオ、右:VHSビデオの紙箱。

写真:極楽パックの中身

ゲームディスク内のテキスト文には次のような記載がある。(原文)
業務用で大人気!「ゲーム天国」オリジナルモードとアレンジモードで大満足
当作品は、1995年秋に登場した業務用ソフト「ゲーム天国」の移植・アレンジバージョンです。

アイドル雀士 スーチーパイⅡ
写真:セガサターンソフト「アイドル雀士スーチーパイⅡ」

ジャレコの脱衣麻雀ゲーム。
”X指定”の18才以上。

ジャレコと云えばスーチーパイを思い浮かべるほどシリーズ作品が多い。
ゲームシステムは、いかさま麻雀の部類で、麻雀その物より脱衣時などのキャラのリアクションを楽しむ内容。

スーチーパイのシリーズ作品を見ると、”X指定”と ”18才以上推奨”及び”MA-18”の違いは乳首描写の有無の様だ。
”おまけディスク”が添付されており、本編とは別にこのディスクだけで遊べる。

写真:「アイドル雀士スーチーパイⅡ」中身

いかさまとは云え麻雀の知識が無いと勝てないので、救済処置として選んだキャラが麻雀を代わりに打ってくれる「おまかせモードが」付いている。
キャラは対局の状況に応じてリアクションやおしゃべりをするので、画面を見ているだけでもけっこう楽しめる。

CD再生の警告音声は、思わず笑ってしまうほど良くできている。
家庭用ゲーム機の”X指定”脱衣麻雀系ゲームは、セガサターン時代の一時期しか発売されていないため、まさにセガサターンだけでしか遊べない特権のような形になっている。
セガサターンが動く間は手放すのはもったいないジャレコの力作。

ページ先頭へ戻る

THE野球拳SPECIAL(ザ・野球拳スペシャル)
写真:セガサターンソフト「ザ・野球拳スペシャル」

ソシエッタ代官山のジャンケン脱衣ゲーム。
X指定ではなく成人用と記載されている。

シネパックムービーを使った物で、相手になる女性にジャンケンで勝つと脱衣シーンのムービーが見られると云う内容。
一応アーケード筐体からの移植+αと云うことからスペシャルとなっている。

画像が粗めなシネパックとは云え、実写ムービーのインパクトと作りの安直さから物議をかもした。
”X指定”枠廃止の遠因を作ったゲームかも知れない。
今では資料価値のある貴重なゲームに思える。

写真:「ザ・野球拳スペシャル」中身

ムービーは圧縮で粗いが静止画になる部分は綺麗に見える。
セガサターン発売の一つのコンセプトだった””大人が楽しめるエンターティメントマシン”をある意味、正直に(真面目に?)具体化したゲームと云えるかもしれない。

PHANTASY STAR Collection
 (ファンタシースター コレクション)
写真:セガサターンソフト「ファンタシースターコレクション」

マスターシステムとメガドライブで発売されたセガのオリジナルRPG 「ファンタシースター」の全シリーズ4作品を移植した物。

オリジナルよりフィールド移動を早くできる設定が付いている。
広いダンジョンマップや見落とし易い描き方のフィールドマップ、少ないヒント等、シリーズのⅢまでは素っ気ない作りで、クリアするにはかなりの根気がいる。
当然のように移動マップは自分で作るしかない。


「ファンタシースターⅡ~還らざる時の終わりに~」は再販が無く入手困難だったが、このサターン版でようやくプレイできた。

写真:「ファンタシースターコレクション」中身
※写真は取扱説明書を一緒に撮っているが、分厚いためジュエルケースとは別になっている。

ROMとは違いディスクアクセスがあるため、画面切替に多少時間が掛かる場合がある。
マップ作りは疑似3Dダンジョンタイプの「ファンタシースター」は手書きで出来るが、2Dフィールドタイプの「ファンタシースターⅡ」等はパソコンで画面キャプチャした方が作りやすい。

[オリジナルのROMカートリッジ]
・「ファンタシースター」:マスターシステム版又はメガドライブの復刻版。
・「ファンタシースターⅡ ~還らざる時の終わりに~」:メガドライブ版。
・「ファンタシースターⅢ ~時の継承者~」:メガドライブ版。
・「ファンタシースター ~千年紀の終りに~」:メガドライブ版。

「ファンタシースター」(初代)のプレイヒント
このタイトルには簡単に進めさせないためか、幾つかの意外な罠(落とし穴)がある。
始まると直ぐに仲間を集めに行きたい所だが、このゲームの最初の罠がアリサの弱さ。
スタート時のアリサは極端に弱く、フィールドを歩き回ると直ぐに敵モンスターにやられて死んでしまう。
フィールド移動もろくにできないありさまで怒り心頭の設定だが、ここでプレイを投げ出すのは一寸早い。
制作側は、いくら気丈なアリサでも戦闘経験の無い娘なのだから、最初は話が進まないほど弱くて当然と考えて作ったと理解した方がよい(推測)。
このため、最初は無理をせずに居住区の周辺で回復をしながら弱い敵を相手にレベル上げを行い、稼いだメセタで装備を整えてからミャウを仲間にする。(目安のLV:13 /こまめにセーブする事)
レベル上げ中に強い敵に遭遇した場合はとにかく逃げる事。(無謀な戦闘をするとアリサが死ぬ)
海岸沿いで出るシャキーン2体をアリサが倒せるようになるのが強さの目安。

ダンジョン内のマップは移動が床の一マスずつなのを利用して、距離(長さ)をマスの数で書けば作れる。
方眼紙を使って、入り口から真っ直ぐに線を引き、右に曲がったら右に、左なら左に線の向きを変えれば、ぐるっと回っている経路も簡単に表せる。


LANGRISSER Ⅴ(ラングリッサーⅤ)
写真:セガサターンソフト「ラングリッサーⅤ」

メガドライブ時代から好評だったメサイヤのシミュレーションRPGの第5作。

メガドライブから続く本シリーズの完結編に当たり、セガサターンではⅢからⅤまで発売された。

隠しマップやアイテムがマップ内にあるのもシリーズの特徴で、条件を満たせば隠しマップでレベル上げなどが出来る。

各シナリオは戦闘の中盤に敵側の増援が来ると云うワンパターンの展開が多く見られ、それを見越した指揮官配置をしないとマップクリアが難しい事もある。


写真:「ラングリッサーⅤ」中身

各キャラクターはクラスチェンジで能力の異なる別系統の指揮官に変えられるが、これによってゲーム攻略の難易度に影響が出る事もある。
 (制作:キャリアソフト)


慶応遊撃隊 活劇編
写真:セガサターンソフト「慶応遊撃隊 活劇編」

メガCDで出たビクターのシューティングゲーム
「慶応遊撃隊」の続編。

シューティングの前作とは変わって横スクロールのアクションゲームになったが、シューティングのステージもある。
ゲームジャンルは変わっても、このゲーム独特の雰囲気は変わらない。

自機キャラ”蘭未ちゃん”の声は前作と同じで菅野美穂。

写真:セーブデータのコメント

写真左はセガサターンの保存データ管理画面。

コメント欄は大抵ゲーム名などになっているが、この「慶応遊撃隊 活劇編」は、何と”ケシチャイヤーーーン”になっている。
(名前が”KEIO2_ _ _ _ _ _”の行)

蘭未のコメントをイメージした物と思われるが、ダイレクトに”ケシチャイヤーーーン”と書いてあると中身は何であれ一本取られた感じがして何となく消しにくい。


制作者の遊び心には脱帽するしかないが、このような形のコメントは他には見たことがない。
写真:「慶応遊撃隊 活劇編」中身

DRAGON MASTER Silk(ドラゴンマスター シルク)
写真:セガサターンソフト「ドラゴンマスターシルク」

データムポリスターのコミカルRPG。

ダンジョンタイプでフィールドは3D表現。
敵キャラはレンダリング処理されている。

イベント時に挿入されるシネパックによるアニメもコミカルで明るい乗りで展開する。
敵及び自キャラの戦闘不能時には、頭に”KO”の看板が突き刺さるという演出がある。

戦闘時の掛け声等は音声が出る。
取説表紙のキャラクター性を前面に押し出して、明るく楽しく進行する異色のRPG。
声優もはまり役で会話が面白い。


写真:「ドラゴンマスターシルク」中身
  ゲームディスク内のテキスト文に次のような記載がある。(原文)
1992年12月にPC-9801版として発売した「ドラゴンマスターシルク~龍召喚娘エピソードⅡ~」のセガサターンへの移植です。
ダンジョンの面積拡大、新たなシナリオの追加など、ボリュームアップしています。

ひみつ戦隊メタモルⅤ
写真:セガサターンソフト「ひみつ戦隊メタモルⅤ」

美少女戦隊物を題材にしたアドベンチャーゲーム。
制作はフェイクラフト。

メガCD版 「魔法の少女 シルキーリップ」 からの最終進化形と云える物。
小学生の主人公たちは、敵との戦闘時にメタモルフォーゼにより持っている力から連想される制服に似たコスチュームの大人の戦士に変身する。

低学年向けTVアニメのような構成で、ストーリーはフルボイスで展開する。
敵は倒すのではなく良心を目覚めさせる形のため、殺伐とした雰囲気が無いのは良い。


大人に変身して戦う設定がユニークで、これにより高い年齢層にもアピールするようになっている。写真:「ひみつ戦隊メタモルⅤ」中身
このままTVアニメにしても良いような内容で完成度は高い。
セガサターンでのフェイクラフト最後の作品。
変身時のメタモルフォーゼという掛け声は、近年TVアニメ(プリキュア)で用いられているが、これを使ったのはこのゲームが最初と思われる。(ゲーム中ではメタモルと短縮されている)

SHINING FORCEⅢ シナリオ1 王都の巨人
写真:セガサターンソフト「シャイニングフォースⅢ シナリオ1」

セガサターンで発売された「シャイニングフォース」名義のシミュレーションRPGで、メガドライブからの続編。

写真のパッケージは最初のシナリオ1。
シナリオⅠ~Ⅲの3部作として制作され、物語の主人公はそれぞれ異なる。
登場キャラはシナリオ毎に異なるので、3部作ではかなりの数になる。

3Dポリゴンで作られており、セガサターンの3DCG性能を最大限引き出した魔法エフェクトは必見。
レベルアップした魔術師や僧侶が無類の強さを発揮するのはメガドライブ時代からの伝統仕様。

写真:セガサターンソフト「シャイニングフォースⅢ PREMIUM DISC」

写真左は”PREMIUM DISC”の紙パッケージ。
3作品の応募券を全て添付して送ると ”PREMIUM DISC”が無料でもらえた。
このディスクはセーブデータがあればボス戦を連続して出来る物で、強力なパーティーを組んで戦いを楽しめる。
ポリゴンキャラを鑑賞するモードもある。
(剣や魔法を使う動きや掛け声あり)

ディスク内のテキスト文には、プレミアムディスクに至るまでの開発日記のようなコメントがある。
尚、中古市場では3部作本編より高額で、ビックリするような値が付いている。


写真:「シャイニングフォースⅢ シナリオ1」中身
   

「シャイニングフォースⅢ」のプレイヒント
必殺技はレベルの低い敵に出やすく、HPが高い敵の隊長や将軍クラスに対しては出にくい傾向がある。
ザコを一撃で蹴散らし戦闘のテンポを良くするためのオプション的なもの(任意に発動できないが)と思われ、いわゆるボス戦では必殺技は期待しない方が良い。
このため、レベルアップは主人公は当然として、魔術師や僧侶を優先的に行う方が有利になる。
物理系の武器は防御や回避される事があるが、魔法攻撃は防御できず相応のダメージを与えられるため、将軍などのHPをごっそり削るのに有効。
これは自軍にもあてはまるので、敵の魔術師には要注意。(主人公でも二発食らうと危うくなる)
僧侶は広範囲回復のオーラが使えるようになると仲間が敵にやられる危険をかなり減らせる他、特有の攻撃魔法を持つ武器を装備すると魔法攻撃ができるので、他のアイテムを減らしてでも複数の武器を持って使い分けると良い。
魔術師や僧侶はレベルアップすると直接攻撃でも剣士並のダメージを敵に与えられるため、戦闘で頼もしいキャラになる。(シャイニングフォースシリーズの特徴)
プレイを進めると、敵に集中攻撃を受けてやられるキャラがでるマップが出てくる。
これはキャラのレベルが低いために起こるので、リターンを繰り返して戦闘をこなし、レベルアップを図ることで解決する。
レベルアップ用のマップは、二軍キャラや全体のレベルアップで戦闘を有利に進めるのに有効なので活用するのが吉。 二軍キャラも時間を掛けてでもレベルアップをしておかないと使えないキャラになり、後のマップで苦しむ事になる。
レベルが上がっていないとクリアし難いマップがあるためプレイ時間は相対的に長くなる。


魔法騎士 レイアース(マジックナイト レイアース)
写真:セガサターンソフト「マジックナイト レイアース」

セガサターン初期に発売されたセガのアクションRPG。

当時放送されていたTVアニメのキャラクター物で、イベントではシネパックムービーが使われている。

敵(ボス)も味方も戦闘不能になると頭にバッテン印が付いて、戦闘可能なキャラの後にキョンシーのようにくっついて動き回るのが何とも可笑しかった。 二頭身キャラは可愛く、全体の絵柄も綺麗で、サターン初期にしては良くできている。

写真は紙ケース。
中に通常のジュエルケースが入っている。


写真:「マジックナイト レイアース」中身

GUARDIAN HEROES(ガーディアンヒーローズ)
写真:セガサターンソフト「ガーディアンヒーローズ」

トレジャーの2D格闘RPG。

横スクロールの格闘戦は、メガドライブ「幽遊白書魔強統一戦」の格闘システムのような2D表現ながら、前後と合わせて3ラインの奥行きがあり、ライン移動しながら戦える。

特徴的なのはアンデッドヒーローで、命令を変えることでゲームの難易度が変わり、戦闘を殆どアンデッドヒーローに任せることも出来る。

登場キャラクターを使った対戦モードもある。
発売はセガだが制作はトレジャー。


写真:「ガーディアンヒーローズ」中身

DEAD OR ALIVE(デッド オア アライブ)
写真:セガサターンソフト「デッド オア アライブ」

テクモのアーケード3D対戦格闘ゲームの移植。

当時、ゲーム誌上では乳揺れゲームとして話題になっていたが、対戦格闘ゲームとしてきちんと作られており、乳揺れは表現方法の一つに過ぎない。
ゲーム性とは関係ないが、3DCGだとこの様な表現も可能なことに驚いた。

ゲーム内容はセガと並んで3D対戦格闘ゲームの双璧。




写真:「デッド オア アライブ」中身

ページ先頭へ戻る

Virtua Fighter(バーチャファイター)
写真:セガサターンソフト「バーチャファイター」

セガサターンと同時発売された、セガのアーケード3Dポリゴン対戦格闘ゲームの移植。

オリジナルのアーケードのままで移植されたため、角張った3Dモデリングが特徴。
セガサターンの3DCG性能でも余裕の移植作。

当時、2Dが主流の対戦格闘ゲームにあって、角張った体型ながら3Dキャラの動きには新鮮な驚きがあった。




写真:「バーチャファイター」中身

SEGA RALLY(セガラリー)
写真:セガサターンソフト「セガラリー」

セガのアーケード3Dレースゲームの移植。

写真のサタコレ版はセガネットを利用した通信対戦に対応したバージョン。
グラフィックは多少粗いが、ラリー特有のタイムアタックレースが楽しめる。

車種によりハンドリングや足回り等、車体の挙動が異なる所も再現されている。




写真:「セガラリー」中身

だいなあいらん
写真:セガサターンソフト「だいなあいらん」

ゲームアーツのインタラクティブ・コミックの第2弾。

メガCDから数えて第2弾で、セガサターンでもこの一作でおしまいになった。

古典SFから引用したような冒頭のアニメーションで察しがつく通り、良くできてはいるが今一つ面白さに欠けて乗りが悪い。 現実離れした世界観で普通な事を描いてもストーリーにインパクトは無い。
設定の肝心な所をミスっているのが痛い。

アニメーションは進歩しており、良く動いて良く喋るだけに、いっそう残念な気がする。
写真:セガサターンソフト「だいなあいらん 予告編」 高解像度のモードを使用しているようで、斜め線のギザギザもメガCDより少ない。
メガCDとセガサターンの性能差がよく分かる。
お馴染みのリプレイ機能も付いている。

左のパッケージ写真は、本編の前に発売された予告編。 内容は本編を紹介するアニメーションムービーでゲームではない。

本編と予告編に付いている応募券を送ると、オリジナルのデジタルウオッチがもらえた。




写真:「だいなあいらん」中身

このゲームディスクは写真を撮る必要も無いほど地味(白黒)な印刷で、コレクション性では”ゆみみみっくすREMIX”に大差を付けられている。
※セガサターン版”ゆみみみっくすREMIX”は、MEGA-CD(メガCD)のページで取り上げている。


BLACK/MATRIX(ブラックマトリクス)
写真:セガサターンソフト「ブラックマトリクス」

NECインターチャネルのシミュレーションRPG。

善と悪の観念が逆転した異世界で展開する異色作。
いわゆるギャルゲーが多いNECインターチャネル発売にしては、ダークな内容ながら本格的RPG。
フィールドはクォータービュー視点。

登場するご主人様は全て女性で、それぞれにストーリーがある。




写真:「ブラックマトリクス」中身

COMMAND & CONQUER(コマンド&コンカー)
写真:セガサターンソフト「コマンド&コンカー」

海外のパソコン用リアルタイム戦略シミュレーションゲームの移植。

今でも続編が発売される”コマンド&コンカー”のシリーズ第一作。
一度始めると中々止められない面白さがある。

GDI軍とNOD軍の両方の視点でプレー出来る。
ゲームディスクはGDI軍(国連地球戦略防衛軍)とNOD軍(秘密組織NOD)で別になっている。




写真:「コマンド&コンカー」中身

幻想水滸伝
写真:セガサターンソフト「幻想水滸伝」

コナミの中華風RPG。

ショボいフィールドマップや遅い読込などの問題点はあるが、RPGとしては良くできている。
戦闘時はフィールドが3Dポリゴンでキャラは2D表現のクォータービュー視点(固定)になる。

108人の仲間を集めるのを目標にしているがパーティーを組めるのは6人だけと少ない。
集めた仲間は城攻め等のイベント時に自動的に登場する。 武器のレベルUPや魔法系の使用回数制限など、システム的な縛りが多く、他のRPGとは少々勝手が違う。


写真:「幻想水滸伝」中身

慟哭そして...
写真:セガサターンソフト「慟哭そして...」

データイーストのトラップアドベンチャー。
18才以上推奨。

フラグの条件を満たせば特定のグラフィックを見せるパソコンではお馴染みのアドベンチャーの類だが、パソコンと違い綺麗なグラフィックの保存手段はセガサターンには無い。

廃墟のような屋敷で一緒に閉じこめられた女性達を数々のアイテムで助けながら探索・脱出する内容。 プレイヤーの主人公以外はフルボイス。
生死を分ける女性達でエンディングが変わるが、ゲームとは云え後味が悪い。



写真:「慟哭そして...」中身
アイテム入手やルート分岐がやや複雑で一筋縄ではいかない。
グラフィックの保存手段としては、ビデオプリンタやビデオキャプチャユニットを接続したパソコンなどがある。。

ゲームディスク内のテキスト文には次のような記載がある。(原文)
セガサターン用ソフト「慟哭そして...」は、オリジナルシステムDSR、及びTDSを使用したトラップアドベンチャーゲームです。


くのいち捕物帖
写真:セガサターンソフト「くのいち捕物帖」

CRIのコミカルな育成アドベンチャー。

設定が江戸時代のためか全てが和風の趣。
新米くのいちを街での習い事や忍びの里で修行をさせて育てていく。
パラメーター等を上げられるミニゲームも多い。

戦闘はカードバトルでコミカルな演出が笑える。
修行はストーリーに関係なく行えるが、怠るとカードバトルで勝てない。 イベントでは音声がフルボイスになり、アニメムービーが流れるシーンもある。
選択肢によっては意外な展開を見せる事もあり、先を見たくなる面白さがある。



写真:「くのいち捕物帖」中身
  システムも良くできておりセガサターンお薦めの一作。
本作はセガサターンマガジンに一度だけ添付された”ソノCD”に体験版が収録された。

ゲームディスク内のテキスト文には次のような記載がある。(原文)
下記タイトルからの移植です。
タイトル名:くのいち捕物帖
発売元・販売元:GMF
動作環境:Windows95
(c)1997 GMF/ポーラスター


YU・NO この世の果てで恋を唄う少女
写真:セガサターンソフト「YU・NO」

エルフのPC98アダルトゲームからの移植で、マルチストーリーのアドベンチャーゲーム。

18才以上推奨枠のため、グラフィックはそれに準じた物。 解像度の関係でパソコンよりグラフィックの質がやや落ちるのが残念な所。

テキスト量は多いがエルフ作品特有の言い回しや不要なダジャレも多い。
主人公(プレイヤー)を含めたフルボイス仕様で音声のON/OFF設定も出来る。
ヒントも少なく何処に行くかの順番でストーリー分岐するなど、やや難解な部類。



写真:「YU・NO」中身
  Disc Aは、ゲームのシナリオ上ではストーリーの長いプロローグで、本編はDisc Bから始まると云う、家庭用ゲームとしては前例が無いような仕様になっている。

機動戦艦ナデシコ The blank of 3years
写真:セガサターンソフト「機動戦艦ナデシコthe blank of 3years」

セガのTVアニメを題材にしたサウンドノベル形式のアドベンチャー。

ゲームのオリジナルストーリーだが、TVアニメの最終話から劇場版に繋がる部分や劇場版のストーリーに沿った形の所もある。
ルリが艦長になる経緯から、シナリオ上はルリがメインキャラと思われる。

「なぜなにナデシコ」等、TVアニメではお約束の内容がてんこ盛りで全編フルボイス仕様。
アニメと同じ声優陣のため、ナデシコの雰囲気が楽しめる。



写真:「機動戦艦ナデシコthe blank of 3years」表中身
写真:「機動戦艦ナデシコthe blank of 3years」裏中身
 ナデシコファン向けのゲームと云って良いが、パッケージ内容もそれを意識したような形で主題歌等が入った8cmCDも付いている。
通常は、複数枚組の場合でもケースを開けると片側には取扱説明書が入っているが、このパッケージではディスクが両側に収めてある。
これは、3枚用マルチケースの表裏を逆に使用しただけだが、ケースを開けた時に受ける印象は随分違う。
取扱説明書は裏側にあり、この形は「サクラ大戦2」でも見られる。

更新履歴
  • ・2016/11/3  ページの体裁を変更、統一。
  • ・2017/12/9  「マリカ ~真実の世界~」の説明に「合体超能力」と「隠しショップ」の項目を追加。
[ by star-route13 ](2020/04)HTML-refine

ページ先頭へ戻る---