米本南環境美化会
(2006年4月発足  代表 大亀 博

(1) 環境美化会とは    (2)どんな活動?   (3)お願いしたいこと  

(1)米本南環境美化会とは

八千代市米本1、2街区の環境をより美しく明るくすること、そして豊かな街づくりを目的にしています。


(2)どんな活動をしているの

  活  動   地域全体を毎月1回 環境パトロール実施。
  地域内の団地大掃除がない月に、特定の区域を決めて清掃実施
 関連する活動  ■ 園遊会などの行事の時に、美化の徹底とごみ持ち帰り(注意喚起)
 ■ ごみ削減意識の徹底
 ■ 今後、ごみの減量化・分別などに関する説明会・見学会などの実施を検討
 ■ 市内一斉ごみゼロ運動に参加
 ■ 市(交通安全課、クリーン推進課)、警察(交番)などとの連携
 環境パトロールで注意していること ■集積所(特に3箇所)への不法投棄ごみのチェックと回収
  集積所に不法投棄禁止の張り紙を行います。
■不法駐車の自動車・不法バイクのチェック
■放置自転車のチェック
■ポイ捨てごみのチェックと回収
■側溝の危険箇所のチェック

環境パトロールでは、毎回30リットルのごみ袋に、可燃ごみは1袋、不燃ごみ・資源ごみを合わせて1袋分を回収している。タバコの吸殻も多い。
 会の体制  会員     登録17名 (2024年3月現在)
 会長     大亀 博
 副会長    生亀 康子
 幹事     齋藤 恭子 


(3)お願いしたいこと と 課題

美化活動を開始して、地域内は綺麗になってきました。自分たちの街は、自分たちで、もっと住みよい街にしませんか。
そして、是非、環境美化会にご参加下さい。

 皆さん、一緒に美化と環境改善しましょう ■ 自分のごみは勿論、周囲のごみも回収しましょう!
■ポイ捨ては止めましょう!(タバコの吸殻など捨てられています)
■ ゴミになる物(包装紙、トレー、レジ袋など)は貰わない様にしましょう!
■会員・地域の皆さんから出てくるごみを、大幅に削減しませんか!
   自然に帰るごみは、集積所に持っていかず、自然に帰しましょう!
   集積所へ出す焼却ごみは削減しましょう!
   その他、ペットボトル、ビン、カン、金属などの資源は分別しましょう!
■古紙(新聞、雑誌、ダンボール)と古布は、第2、第4金曜日の集団回収に出しましょう!
 今後の課題
  皆さんと一緒に!!
■現在の美化活動が軌道に乗ってきたら、ごみ削減に取り組みたい。
■ごみ以外の環境問題にも将来取組みたい


TOPへ
Copyright (C) 2024 米本南自治会