Jazz工房Nishimura / Bar Nishimura は、お洒落で素敵な隠れ家的雰囲気を醸し出しています。通常夜間はバーとして営業していますがジャズや様々な音楽を中心としたライブも大きな柱としています。更に余裕の防音空間や常設機材を生かしたレンタルスペースとしての活用もできますので、ライブ・音楽発表会・レッスン・パーティー・結婚式二次会・映写会・撮影会・録音会場・ワークショップ・各種研修などにお使い頂ければ幸いです。

コロナまん延防止措置などによりライブイベントなどは、時間などが変更になる場合がございます。

☆☆店内では光ネットワーク経由のWiFiが使用可能です☆☆

お知らせ

2021年03月26日
Jazz工房Nishimuraサイト全面更新掲載しました
2007年11月01日
Jazz工房Nishimuraサイトをオープンしました。

★★★年末年始休業のご案内★★★
12/31(金) ~ 1/4(水)


バー

 ・バータイム営業
    ・営業日 火~土曜日 18:00~AM1:00 (AM2:00延長可)  日曜日 18:00~23:00
    ・店休日 月曜日
  バーは豊富な種類のアルコールや料理・おつまみなど取り揃えていますのでご来店をお待ちしております。

・個人・団体様の飲食を伴う二次会・同窓会・歓送迎会・懇親会・パーティー・結婚式二次会等のご予約はいつでも賜ります。
    ■二次会飲み放題コース(オードブル付)     \3,000
    ■パーティーコース(パーティー料理、飲み放題) \4,500~
《パーティー料理の一例》


《動画 (YouTube) での店内イメージをお楽しみ下さい》

◆Jazz工房Nishimuraでの録音アルバムが発売 !!
当店での

当店での予約・販売賜ります、ご希望の方は最下段、お電話かメール、又は店舗直接でも結構です。

・タイトル名 : 「武満Songs」
・演奏ユニット : ANNIVERSARY
・演奏メンバー : 高樹レイ(vo) 内山覚(guitar) 岩石功(blues-harp)
・レーベル : ATOJ-2204a / Taste of JAZZ / 税抜価格¥2.700 (税込\2,970)
・録音 : 2021.11.12&13 at Jazz工房Nishimura(福岡、太宰府市)
・Arrange : Rei Takagi & ANNIVERSARY
・Cover Photograph & Design : Koh Iwaishi

「バラードでは定評のあるジャズ・シンガー、高樹レイを中心にギターの内山覚、ブルース ハープの岩石功のユニットAnniversaryによる武満徹歌曲集。武満に心酔するこのユニットならではの聴き手の心に響く武満の歌の世界を見事に描き切る。」   高田敬三

2008年より毎年ライブを重ねてきたジャズボーカリスト高樹レイは近年のコロナ期間を除き2021年で14回目になります。
かねてより熱望していた、Jazz工房Nishimuraのオーディオライクでアコースティックな空間を生かした録音が彼女が中心となったユニットAnniversaryでやっと実現しました。ボーカリスト高樹レイ、ギタリスト内山覚、ブルースハープ奏者岩石功の稀有な組合わせでの個々の才能が武満徹という音楽家の美学を主軸に彼らのあらゆる音の絶妙なブレンドで化学反応を起こし、高樹レイがその誌に込められた喜び、悲しみ、遊び、人生、風景、カラーを様々な形で表現したアルバムだと思います。
私はというと、ライナーノーツ内のメンバー写真撮影をちょっとだけ担当させて頂きました........



今後のライブ・イベント情報

Jazz工房Nishimuraはとびっきりアコースティックな音空間を実現しました。スペイン、現代の印象派、天才画家J.トレンツ・リャドの絵画に囲まれた空間でライブをお楽しみ下さい。Jazz工房Nishimuraはジャズを中核にしながらも様々な音楽・芸術・芸能分野のライブ・展示など文化の拡大にも努めていきます。その様な企画が御座いましたら是非ご相談下さい。


ご予約は最下段アクセス欄のお電話かメールで御願い致します。

2023/3/7(火) 野瀬栄進ソロピアノ From New York

伝統的なジャズのイディオムを超えた、より自由な即興芸術を目指すアーティスト野瀬栄進。昨年、ニューヨーク活動が30年を記念したジャパンツアーを敢行、Jazz工房Nishimuraにも二度にわたるライブを実施しました、その熱気を引継ぎ今回も熱い即興ジャズをお贈り致します。

【野瀬栄進】
ピアニスト・作曲家。北海道小樽出身。
1992年よりカリフォルニア、1995年よりニューヨーク在住。
Mannes College of Music, New Schoolジャズ科卒業。
ジャッキー・バイヤード、リッチー・バイラーク、フィル・マルコウィッツ、バーリー・ハリス、ラス・ロッシング各氏に師事。 
ヘルマン・ディアス氏にクラシック・ピアノを師事。
ジェイムス・コマック、マット・ウィルソン、エリオット・ジモンド、トニー・モレロ、ジェフ・ウィリアムス、グレゴア・マレット、デュアン・クック、デイブ・アンブロシオ、デイビット・スミス、ティム・アマコスタ、トラビス・サリバン、ボブ・マイヤー、ブルックリンビッグバンド、井上陽介、小山太郎、武石聡、東原力哉、安ヵ川大樹、与世山澄子、奥野義典、小山彰太、他数多くのミュージシャンと共演。Blue Note NYを始めとする数々のクラブに出演、アメリカ、南米、日本などで演奏活動中。

2023/3/14(火) 松下一弘トリオ / "take there"発売記念ライブ / 阿部篤志・榊孝仁

昨年、Jazz工房Nishimuraにおいて初のライブ録音が行われた、松下一弘を中心としたユニットでアルバム"take there"は内容も音質も完成度が高く素晴らしいアルバムになっています、今回はその発売を記念してのライブ、勿論録音オリジナルメンバーです。

都合により5/11に変更になりました。
多くのご予約を頂いていましたが、ご連絡を順次差し上げています、5/11のお越しをお待ちしております。

2023/3/25(土) 馬場葉子 From IWATE / みちのく抒情のピアニスト

恒例になった馬場葉子が今年もみちのくからやってきます。
東北の震災復興にも音楽でボランティア活動をし、それらにささげた曲も素晴らしく心に残るものがあります。
福岡では実力もさることながら、人気も絶大で引っ張りだこのベーシスト松下一弘と初コラボレーション、是非お聴き下さい
【馬場葉子】
岩手県久慈市生まれ、青森県八戸市育ち、岩手県盛岡市在住。
岩手県から全国・海外へと国境を越えた演奏活動をしているアーティスト。
2012年には、ジャズの本場アメリカ公演(NY・LA)、更に香港でもソロコンサートツアーを開催し大絶賛される。アメリカ公演の利益は岩手県へ寄付された。
作詞作曲家としても評価も高く、各メディアへ楽曲の提供をしている。JASRAC権利保持者である。
音楽活動だけに留まらず、作曲、エッセイの執筆、バラエティ番組への出演等その活躍は多岐に渡る。演奏活動の傍ら、トークショーやセミナー講師も経験。新聞や雑誌等でエッセイ連載・執筆も手掛ける。地域ボランティア活動に携わり、岩手県の医療・介護施設を始め、近県の小・中学校等でワークショップ・慰問演奏を精力的に行なっている。文化庁派遣音楽家としても活躍している。東日本大震災復興復旧の為のボランティア活動も続けている。テレビ・ラジオ番組やイベント出演等、ジャズの他にも幅広いジャンルで魅力を放つタレントとしても幅広いファン層に人気を得ている。八戸前沖さば大使でもある。


2023/4/07(金) YAYOI & 岩見淳三 From TOKYO

まさに癒しと寛ぎの世界 !!
ウォームでアコースティックな岩見淳三のギターとYAYOIが奏でるジャジーでハートフルなスタンダードを中心としたボーカルは極上のコラボレーションです。


2023/4/8(土) 古川初穂トリオ From TOKYO / "ENDING BEGINNING" LIVE TOUR 2003

古川初穂(piano)、須藤満(bass)、則竹裕之(drums)
2005年結成、今年13年目を迎える超絶テクニックを誇るピアノトリオ♫
鉄壁のリズムセクションは、T-スクエアの黄金期を支えた2人のカリスマ!、久しぶりの太宰府登場です。
◆古川初穂(Hatsuho Furukawa)Piano
兵庫県明石市生まれ。 コロムビア・ベターデイズレーベルから、伝説のバンド「羅麗若(ラレイニヤ)」でデビュー。 上京後、布川俊樹(g)の「VALIS」、水野正敏(b)・村上ポンタ秀一(ds)率いる「METHOD」その他で活動。布川俊樹のソロアルバム「Departure」では、ピーター・アースキン、マーク・ジョンソン、ボブ・バーグと好演。 矢沢永吉、EPO、Hi-Fi setなど数多くのレコーディングやツアーに参加。T-スクエアのドラマー則竹裕之のソロアルバムなどのプロデュースも行う。 2001年、ソロアルバム「ARIEL」をリリース。2002年、弟である古川望とBand「古川兄弟」を結成し2枚のアルバムをリリース。 2005年 古川初穂ピアノトリオを結成。今年で結成17年目を迎える。2020年9月 4thアルバム「ENDING IS BEGINNING」リリース。氷河の消滅など気候変動を題材とした「Okujokull」など渾身の全曲オリジナルアルバム。 KiKi率いるゴスペルクワイアCHOUBのピアニストとしても活動。 シンガー森山良子、チェリスト溝口肇のサポートもしており、様々なアーティストからの信頼も熱くジャンルを超えて幅広く活躍している。
◆須藤満(Mitsuru Sutoh)Bass
山形市出身。 東京学芸大学に進学し上京。1986年 THE SQUAREに加入。『TRUTH』から『T-SQUARE』まで14枚のアルバムに参加し国内外各地で公演を行う。並行して自己のリーダーセッションも行い、1997年にライブアルバム『FAVOR OF MY FRIENDS』(神保 彰 ds、大橋イサム g、高橋亜土 kb)を発表。2000年にT-SQUARE退団後はフリーとして活動し「Favor Of My Friends」ツアーを敢行。 楠瀬誠志郎・ゴスペラーズなどのサポートも始め、その精力的な演奏活動は現在も続く。 山形のJリーグサッカーチーム「モンテディオ山形」のオフィシャルテーマソング「Rushing Spirits」の作曲や、ラジオ番組テーマ曲の作・編曲など作家としても活動している。
◆則竹裕之(Hiroyuki Noritake)Drums
大阪市出身。 1985年「THE SQUARE」に加入しプロデビュー。米国「PLAYBOY JAZZ FESTIVAL」への出演、10 回に及ぶ゙日本ゴールドディスク大賞(JAZZ部門)受賞など、在籍15年に及ぶその活動は国内外に広く評価される。 1999年ソロアルバム「DREAMS CAN GO !」を発表。 T-SQUARE退団後は「渡辺貞夫クインテット」「渡辺香津美Jazz回帰Project」「本田雅人 BAND」「unit asia」「BATTLE JAZZ BIG BAND」「DIMENSION」等のレギュラーメンバーとして日本のジャズ・フュージョン界を牽引する。 2010年からは平原綾香のサポートも開始。さらに「シエナ・ウインド・オーケストラ」との度重なる共演など、ジャンルを問わぬ色彩豊かなドラミングで各方面から絶大な信頼を集める。

 

2023/4/11(火) 内田浩誠メモリアルライブ

万人に愛されたピアニスト内田浩誠が旅立ち5年、親交を深めた福岡を中心とするミュージシャン・ファンが追悼を込めて集い捧げます

※38名様限定ですのでお早目のご予約を御願い致します。



2023/4/15(土) 高音質・大音量で聴く LP de BEATLES 第10回

異色の企画、LPレコートで聴くビートルズの会はミニコンサートも実施、今回は10回記念でビートルズグッズのプレゼントもあります。


2023/4/20(木) 宮井紀行 全国弾き語り LIVE TOUR 2023 in 太宰府

全国でのライブ活動、ラジオパーソナリティー、CMソングやイメージソング等を数多く手掛ける宮井紀行がこの太宰府にやってきます、その曲作り、そして歌心、万人に喜ばれるキャラクター、皆様と盛り上げましょう。

◆宮井紀行
1977年9月14日・和歌山県生まれ
1998年鹿児島の大学に進学、在学中にフォークユニット「なまず」結成
2001年「なまず」としてコロムビアレコードよりメジャーデビュー
2005年「なまず」解散後、鹿児島を拠点に移し活動中
2015年3月~全国25ヵ所のライブツアー開始!同年12月キャパルボホールでワンマンライブ320名動員SOLDOUT!
2016年3月~8月全国30カ所のライブツアーを行う
2016年11月26日鹿児島市民文化ホール第2で”明日の開拓者”ワンマンライブを行う。
2017年3月~9月全国43カ所のライブツアーを行う
2017年10月1日宝山ホール(鹿児島県文化センター)で“青写真”ワンマンライブを行う。
2018年3月~7月全国36カ所の”青写真”ライブツアーを行う
2018年8月26日鹿児島市民文化ホール第一で"Victory"ワンマンライブを行う。
2019年3月~全国弾き語りライブツアー中(6月20日現在49ヶ所)
2020年1月26日(日)鹿児島アリーナ(5,000席)でのワンマンライブ開催!



2023/4/21(金) 浅野佑悠輝・倉富義隆プレゼンツ YY Spring LIVE 2003 in DAZAIFU From TOKYO

SAXやアレンジで数々のアーティストサポートをしてきた倉富義隆と福大時代は博多のバンド"ZUCK"で活躍したシンガーソングライター浅野佑悠輝とのコラボレーション。 ◆浅野佑悠輝 山口県宇部市出身1959年3月生。1979年、福岡大学入学後、1986年まで博多(バンド/ZUCK)で活動、その後上京。1987年「刀根麻理子」に書いた「クリスタルハート」(作詞/三浦徳子)で作曲家デビュー、1998年、男女ボーカルユニット「PIAS」の「恋はサーカスゲーム」(徳間ジャパン)で歌手デビュー。2001年「夏川りみ」のライブ活動にギター&ボーカルで参加。現在、東京で他アーティストへの楽曲提供をしつつ70年代フォーク、ニューミュージック、歌謡曲&洋楽ポップスのテイストを継承した幅広い世代に共感できるメロディーを作り、唄い続けている。 ◆倉富義隆 福岡県筑紫野市(二日市)出身。中学校の吹奏楽部で アルトサックスを始める。クラッシックはもとよりR&B、JAZZ、ラテン音楽など色々な音楽や楽器に興味を持つ、 九産大在学中より中州産業大学(通称)にも通い修行を積む。1980年代プロ活動開始。 1984年上京、上京当時はサウンドフラッシュ等ビッグバンドで修行、ソウルバンドやロック、 ラテンバンドでライブハウスでの演奏活動も開始。 1987年頃よりスタジオの仕事からシブガキ隊やクワタバンド等のツアーサポートやアーティストのコンサートサポートやアレンジ仕事にも広げる、1990年後半は松岡直也バンダグランデやリーダーズビッグバンドなどにも参加、1989年小比類巻かほるのアルバムSoReal(アレンジ担当ニューヨーク録音) のヒットをきっかけに、色々なアーティストやバンドのアレンジなどの制作、NHKきよしとこの夜などのTV音楽番組のアレンジやコーディネイト、TBS TVドラマの音楽監修自宅スタジオでの録音やCD制作などでも活動している。


2023/4/22(土) Bulldog Sun / 北島至啓・宗岡礼二郎・沼直也 From TOKYO

ジャンルにとらわれない即興性を活かしたインスツルメンタル・ミュージック・グループ。Jazz工房Nishimura 初登場 !!!!
◆北島至啓
3歳よりピアノ、15歳よりギターを始める、ロックに傾倒して留学を決意高校卒業後、hollywoodにあるMusicians institute GITに入学、allen hinds Norman brown等に師事、この頃より、soul,R&B,JAZZに傾倒、帰国後、バックバンド、サポートやレコーディング等で活動。自己のユニット『konoband』他、関東内のライブハウス・クラブ等で演奏活動。Andrea Crouch、blinky williams等の来日時にサポートプレーヤーとして演奏。
◆宗岡礼二郎
1972年生、愛知県出身。米国バークリー音楽院に留学し帰国後上京、ソニーミュージックのオーディションを経てアレンジャー・ギターリストとして2001年頃より活動。absolute3や本人名義で中島美嘉からLittle Glee Monsterまでその他J-POPアーティストのサウンドプロデュースやサポートを行う。自主の活動でドラムの沼直也氏とベースの嶌田憲二氏とでSTOUTというグループを作り自主制作にて演奏活動や配信も行っている。その他、同じくドラムの沼氏とギターの北島至啓氏と共にbulldog sunというグループを新たに結成し自由な音楽を追求中。近年、福岡県へ移住するたYAMAHA PMS講師で講師活動も行う。
◆沼直也
山口県出身。ジャズドラマーのジョージ大塚に師事し、その後アメリカへ留学。帰国後1998年に、藤原大輔(Sax)とストリートバンド「Phat」を結成、2002年に東芝EMI Blue Noteレーベルよりアルバム「色[siki]」をリリース。同時期に、打楽器のみによるストリートライブ「品川パーカッション・セッション」を展開する。これまで加藤登紀子、吉田美奈子、KAZ南沢、松下奈緒、キマグレン、jimamaらのサポートドラムを担当。また、シャーロックホームズ、アダムスファミリー、マーダーバラッド、ファーストデート、戯伝写楽、How to Succseed、Great Pretender、音楽劇夜来香ラプソディなど、ミュージカルでの公演も数多い。現在、水谷八重子、タナカハルナのコンサートサポートや、F.I.B Journal、Next to Silence Trio、Linn Tetra、Tropical Express、DOMINO、Nowhere Chamber Ensemble、 Chili-conのメンバーとして活動しており、オリジナルのドラムセット「カセット・ドラム」で、新たなサウンドを追求している。

2023/4/29(土) Kaori's Night / 西村香織・鎌田明日香 Bar Time Live 2023 Part-2

西村香織が二か月に一度お贈りするバータイムライブ、Kaori's Night、今回はピアニスト鎌田明日香を迎えてお贈り致します。スタンダードを中心にジャジーな雰囲気の中でオーディエンスも一体になり盛り上がりましょう。


レンタルスペース

寛ぎと癒しの空間を利用して皆様方に様々なレンタル・イベント等にご利用頂ける様に準備しています。

ルームスペースイメージは下↓のスライドでご確認下さい (No1-No8)



用途など

 ◆ライブ・コンサート・音楽発表会・音楽レッスン・録音会場。
 ◆貸しギャラリー・展示会・趣味の発表会。
 ◆貸切パーティー・結婚式二次会・同窓会・歓送迎会。
 ◆お友達同士の懇親会など。
  ・パーティー料理・飲み放題・ミュージシャンの手配などご相談賜ります。

ライブレンタルにつきましてのジャンルは、ジャズ・クラシック・ポップス・和楽・ロックなどジャンルの制限は特にありませんが大音量を発するものはご相談させて頂きます。

収容人員

 ◆基本席
   1F カウンター 8席 1F テーブル 22席 2F カウンター席 8席 計38席
 ◆席増設にした最大収容人員
   ライブ最大収容席数 50席 宴会など最大収容席 40席

主要設備

 ◆防音処理
   レンタルスペース (店内全体) は防音処理されています。
 ◆PA設備
   6チャンネルアナログミキサー YAMAHA
   パワーアンプ SONY TA-N86
   PA用スピーカー Electro Voice SX-200
   マイク SHURE
 ◆常設楽器
   グランドピアノ YAMAHA C-7
   ウッドベース ORIENTE HO50
   ドラム ジャズモデル
   その他 ギターアンプー・ベースアンプなど

 ◆映写システム
   180インチ大型スクリーン
   プロジェクター Victor DLA-HD1 インターフェイス HDMI

レンタル可能日

 ・ルームレンタルの場合は店休日を含み日程時間の制限は御座いません。
 ・店舗主催ライブ・イベントが申込日程と重なる場合はそちらを優先させて頂きます。
 ・バー営業時間と重なるレンタルは別途ご相談させて頂きます・
  

《スクリーンイメージ》

アクセス

 

西鉄二日市駅東口より徒歩三分、東側高台の住宅街にたたずんでいます。

お問い合わせ

ライブのご予約、ブッキング、ルームレンタルの予約希望などは下記メールアドレスかお電話にてご連絡下さい。
コロナまん延防止措置などの休業期間は携帯電話かメールでご連絡下さい。

 



 

 

アクセスカウンター