星打ちの極意…一間受けへの横ヅケ

<横ヅケの現れる配石>
右上 黒が一間から大々ゲイマに開いた配石で、白1と横にツケます。
左下 黒のヒラキが4線の場合は白11のツケは無理なので、白は D8やC8への打ち
    込みになります。



<黒上ノビと下ノビ>
右上 白1のツケに中央へノビる手は黒4、6、8の石が働く形の場合に簡明で、適切
    な手です。
左下 白13のツケに黒14と下へノビる手は利かされで、あまりお勧めできません。



<黒上ハネ>
右上 白1に対して、黒2のハネは白3とノビさせて、黒6が働く形になれば、黒成功。
左下 白3のノビが、白13とツケ切って捌く手を誘発するということもある。



<黒下ハネ>
右上 白3に対しておとなしく黒4とツグのは、黒K17の石が弱くなって白成功。
左下 黒10と切るのが良い。白が11とアテて来たら、黒はポン抜いて有利。白13
    でC9とツギを打っても、D11のコスミ(間違ってもD10と押して白E9と交換する裂
    かれ形はだめ)などで、白を攻める。



<黒下ハネ定石形>
右上 白5のノビに対しては、黒6と押すのが定石。白は7と切って9とノビます。黒は
    10とアテ、白11に黒12と守ります。
左下 黒20に対して、白が隅を取るために、白21、23と打つのは黒24と亀の甲に
    抜かれ(亀の甲の尻尾抜け)、文句なしに黒良い。この形は後に、黒から打つと
    生きが残っており、白散々な形です。黒30で生き。






<黒下ハネ定石形の変化>
右上 白1は(定石はN14)、定石外れの手です。定石外れの手はそれを咎めないと、
    逆に定石外れ側が有利になる可能性が高いのです。正しい応手は黒2のツ
    ギ。以下白3と黒の2子を取りますが、取った手が悪く、黒から絞られて白大
    悪です。
左下 白23に対して、黒24とこの石を助けると、白25、27となって、黒は収拾がつ
   きません。白の定石外れを黒が咎められず、白の大利を許した変化図です。