名古屋自宅から東方面 |
 |
浜松から名古屋までは毎週往復しますが、時には自転車で走ることもあります。浜松市〜引佐郡〜新城市〜南設楽郡作手村〜額田郡額田町〜東加茂郡下山村〜豊田市〜西加茂郡三好町〜愛知郡東郷町〜日進市〜名古屋市というルートが爽快ルート。但し、作手村〜下山村は標高500メートルなので、これを登らないといけません。写真は新城市と作手村境近辺です。 |
 |
作手村の外れにある標識。良く見ると、一度行ってみないといけないと思うようなところが色々あります。 |
 |
下山村の花山小学校。こんな田舎には似つかわしくない建物です。下山村の村民の好みが判るような気がして、この学校を見るとなぜか嬉しくなります。 |
 |
豊田市の東の外れの豊田スタジアム。外れト言っても、下山村には、ここから8キロくらいあります。 |
 |
綺麗な池に菖蒲が咲いていたので思わず写しました。持っている地図には載っていませんが、赤池から県道57号線で2-3キロ北へ行ったところの様です。池の名前は四つ池公園(自宅付近の公園)ならぬ、三つ池公園でした。 |
 | 東名東郷パーキングエリアの東にある愛知牧場で馬に噛まれました。噛まれた理由ははっきりしません。一緒に写真を撮ろうと馬の前に勝手に立って、近くの見知らぬ男性にシャッターを切ってもらうように頼んだ訳ですが、噛まれちゃいました。推定される理由 1.本人ならぬ本馬に撮影の許可を貰わなかったので馬が注意してくれた。 2.単なる親近感を現わすために舐めた程度。でも、結構痛かったのです。頭からかぶりと親近感を現わされなくてよかったです。 |
 | 愛知牧場の中に超教派の納骨堂があります。叔父さんが牧師で、死んだらここに納骨してもらう予定だという話を聞きました。ここは丘の上にあって景色が大変良いところで、死んだらここに納骨してもらえば、死んでる間ずっと(生きている人の場合は一生といいますが、死んだ人にとってはどう表現するのでしょう。「一死」?)、良い眺めを見られます。 |
 |
長久手の戦いで有名な愛知郡長久手町は名古屋の東にあります。我が家から北東へ15キロの距離。
天王寺の変直後、秀吉と家康が戦ったという戦いで、この戦いは家康側の勝利に終わったと説明がありました。 |
名古屋自宅から北方面 |
 |
名古屋より中央線沿いに約30キロ走ると定光寺があります。 ここは、小学生の時に遠足で行ったところ。お寺自体は魅力はありませんが、市内から近い山の中に子供が遊べる公園があるのが良い。 |
 |
長久手の戦いは、小牧長久手の戦いとも言われ、後ろの小牧城もその時の重要な拠点でした。家康側?信長側?小牧城の位置から見て信長側でしょう。 |
 |
自宅から500メートル北の吹上公園。私が小学生、中学生の頃はここは刑務所でした。隣に小学校があって、冬になると体操の時間に刑務所の周り(約1キロ)を走りました。
今は吹上公園になっており、野球場、テニスコート、室内水泳場などになっています。 |
名古屋自宅から西方面 |
 |
中央の女性は私の生みの親(育ての親も兼任)です。
ここは、鶴舞公園の中のバラ園で5月には数百本のバラが一面に花を咲かせます。加藤登紀子の百万本のバラを思い出しますが、貧しい絵描きが、女優の為に、1本100円として、1億円の大散財をする歌でした。 |
 |
西20キロの戸田川緑地。ここらは緑地の北西で人影も少ないけど、東側では子供づれが沢山いました。 |
名古屋自宅から南方面 |
 |
約10キロ南の南区要公園。ここはテニスの壁打ちの壁があります。自転車で背中にラケットを担いで時々、出かけます。 |
 |
名古屋市緑区と豊明市の境にある勅使池。自宅から15キロくらい南。 |
 |
山崎川の桜は有名です。自宅から南東に5キロの距離なので、以前はランニングでよく行きました。 |