八っあん熊さんのカメラ教室09

   隠居さん、おせーてよNO−9
 
八 ご隠居さん、ついにあおりについて知りたいんでやんす。
隠 結構だね。
八 そもそもあおりの定義から。
隠 普通の写真機はレンズの軸とフィルムの中心を通る法線に対し、
    レンズもフィルムも直角に配置されている。
    その関係をやぶるとレンズとィルムの位置関係はぐにゃぐにゃ
    になる。
熊 蛸みたいな奴がアオリ?。
隠 煽るとは、団扇で風を起し火を余計燃えるようにすることで、
    平板状の一軸を中心に回転させることだから、シフトは
    厳密にいうと煽りではない。
熊 するとスイングだけが煽り。
隠 左様。区別して考えたほうが解りやすい。

  シフトはボード移動。
    ボードを左右に移動する事をシフトといい、上下をラ
  イズ/フォールという。
  ムーブメントが煽り。
    ボードを左右にしゃくる事をスイングといい、上下を
  ティルトという。
  もちろんフロントがレンズボード、ピントボードがバックである。

熊 理解しなければならないことは。
隠 シャインシュリークの法則。オルソスコーピーの法則。
    チーフレイの法則。
  この辺りになると黒板が無いと…。
    絵でないと言葉ではいいにくい。

八 あんちょこ本でも買いますか。
隠 知ってりゃいい写真が撮れるって訳じゃないが。
  すくなくてもシャインシリュークは知らないとピント合わせに
    時間がかかる。
八 いよいよ理屈が出てきた。

隠 アオリとあおり効果も別けて考えた方がいい。
  あおりの効果には、フォーカスの因子と形状の因子がある。
  ボード移動の効果は、フレームの因子とイメージサークルの
    調整とアオリ効果。
八 シフトでも煽りの効果がある?。
隠 だから別けて考えた方がいい。
  フォーカスの因子はシャープな範囲をコントロールする。
  普通ではピントの合う範囲は平面に対して一平面で在り、
    絞りによる被写界深度以外の面はぼけてしまう。

    しかし、
  一平面でもあおりによって自由に設定できる。
  手前から奥までピントがあっている写真を見た事があるじゃろ、
    あれが煽りでできる。

  形状の因子、これは煽るとレンズに近い側がのびてしまう。
    逆用すればパースペクティブの演出、すなわち効果になる。
    大きさをコントロールすることが出来るし、
    デフォルメの効果もだせる。

  フレームの因子は文字どおりフレームのコントロール。
  カガミの正面にカメラを据えれば、当然自分が写ってしまう。
    真正面からカメラをはずして正面に構えればフレームから外れる。
    これをシフトしてやるとフレームに入ってくる。
  カメラをしゃくりあげると建物などは、うわすぼまりに
  なってしまう。
  これも垂直に設定してライズしてやれば防げる。

熊 シフトは理屈のイメージが掴めるから使い方も何となく出来そうな
  気がしやすが、アオリは設定が掴めない。
隠 アオリのシャープな範囲を得るための設定は、レンズボードの面と
  フィルム面、ピントを合わせたい面を延長すると1点に収束する。
  それがシャインシュリークの法則。
  先ず、写したい面を考えたら、それを延長しレンズボードの面を
  延長し、交わる点を延長してピントボードの面とする。
  そうすれば縦のパンフォーカスは得られる。

  実際の操作はベース煽りとセンター煽りによって違ってくるが、
  リジットで近点をティルトラインにピントをあわせ、
  遠点を天にピントが合うようにティルトしてゆけばOK。

隠 注意しなければならない事は「中抜け」といってるが、
  写す面が立体だとつい手前と奥を結んで、面としてしまう。
  当然、面でない部分はアウトフォーカスになってしまう。
八 富士山の天辺と手前のコスモスをがはっきり写っているのに
  中間の林がボケてる写真を見た事がある。

隠 それが中抜け。
八 対策は?。
隠 被写界深度に入れるしかない。
  写る面とフィルム面が平行でなくても、三角形の相似形で
  被写界深度は存在する。
八 なれるまで大変だ。
隠 むしろなれなければならん。
熊 普通のカメラがあれだけレンズとフィルムの平行に対して、
  精密に厳密になっているのに、わざわざその関係を壊すのは、
  よくよくの効果が在るって事?。

隠 普通の写真機のレンズはその写真機に使われるフィルムの
  範囲で精度を出しているから、取付け精度の影響を受けてしまう。
  大型のレンズはフィルム面積の何倍ものイメージサークルがある。
八 …。

隠 レンズの良好に写せる範囲をイメージサークルというがアオリは
  イメージサークルの中心から外したところをわざと使うわけだ。
  そこにあおりの効果が存在する。
熊 イメージサークルの小さいレンズを使ったらアオリは使えない?。
隠 その通り。
隠 35ミリのレンズでたとえシフトしたとしてもダメじゃ。
  4×5インチのイメージサークルしかないレンズを8×10インチ
  に使うと、ニュートラルの位置でも丸くケラれてしまう。

八 イメージサークルの広いレンズは高い?。
隠 普通はイメージサークルが小さくても明るさが稼げる
  ガウスタイプ等を使うが、大型では暗くてもイメージサークルの
  広くとれるオルソメタタイブ等を使う。

  イメージサークルが広くて明るいレンズは理屈ではできても、
  そんなに大きなシャッターが作れない。
熊 そう言えば、大型のレンズはみんなシャッターつき。
隠 シャッターは0番、1番、2番とレンズとは別の
  メーカーが作っている。
  0番は1/500、1番は1/400、
  2番は1/125が最高速。
熊 レンズシャッターは高速度が作れない。
隠 それでもストロボが全速度同調するメリットもある。
八 大型は中間シャッターが使えないとか、1秒以上が無いとか、
  とかく不便だ。
隠 その位の事はカバー出来る技量の持ち主デナイト
  使う資格がないと思え。

  まあ大型でも、ジナー何ぞにはTTLスポット測光システムと
  自由全速度のシャッターシステムがある。

  スタジオで使う前提が多いから、何でもあると言って良い。
  シャッターとレンズは別メーカーが担当する。
八 例えば?。
隠 ドイツではコンパー、プロンター、日本ではコパル。
熊 絞りがf45とか64など小さくなっているのはなぜ。
隠 回折現象の影響が少ないオルソメタタイプなどが使われている。
  前玉と後玉に別けてシャッターに捩じ込む構造になっている。
熊 長いレンズが無いときは前玉をはずして倍にする?って
  きいたことがある。
隠 対象型だから半分でも写る。欠点はガウスタイプのように、
  明るいレンズができない。
熊 ピントガラスは見にくいですな。なんとかなりませんか。
隠 フレネルをつけると長焦点では明るいが煽ると見えなく
  なってしまう。
  光線の方向にルーペをむけるのがこつ。

八 こんど撮影会でもやって実践でおせーてもらわないと、
  覚え切れない。
隠 やれやれ。

熊 今度の撮影会でどうですか。
隠 じゃ、カメラ用意しておいで。