八っあん熊さんのカメラ教室06

   隠居さん、おせーてよNo.6
 
八 ご隠居さん、花火の写真を撮りたいんすが。
隠 夜だから。
八 夜だから暗い。ストロボたくわけにはゆかないし、花火が
  開いている時間は短い。どうやって撮ればよいんすかね。
隠 花火はあれで結構明るいんじゃ。
  普通にとるんなら、ISO100でf5・6内外、
  バルブでとればいい。
  当然、どこではじけるか分からないから、
  あの辺で開くだろうと当たりをつけておいて、打ち上がった
  瞬間にシャッターを開く。
  あとは2〜3発露光してシャッターを閉じる。
  距離は前もって合わせておく。
  決して無限大とは限らない。

熊 それで露出オーバーにはならないんで。
隠 花火の光は短いので幾らシャッター速度が長くて関係ないな。
  しかし、中にゃ明るいのもあるし、しけた奴もある。
八 かずうちゃ当たる。
隠 その通り。やってみるっきゃない。
  構図はありふれたものにならんにように、水面の反射だとか、
  町の明りだとか配慮したいところじゃね。
  花火は要は光の軌跡だから、いろんな工夫をしている人がいる。
  露光中にズーミングしたり、距離リングを動かしたり、
  固定したカメラ自体を揺すったりして花火らしからぬ軌跡を
  固定しようとする。

  当然、試行錯誤だから何枚も撮った中からイメージに
  合ったものを選ぶ。
八 雑誌で見たことがありやす。
隠 人まねでは駄目だ。アイデアで勝負。
八 夜の写真は難しい。
隠 簡単にしゃべっちゃったが、実際は手暗がりだから難しい。
  懐中電灯が必要だが、それよりも自分の名機なんだから
  目つぶったって扱えるくれえに、なれてにゃ話にならん。
熊 あんまり長いと煙りまでうつっちゃう。

八 こないだ、月がとっても綺麗だったし、満月で明るかった
  から1分ぐらいで撮ってみたけれど、真っ暗だった。
八 満月や星の軌跡などはどの位で撮ればいいんすか。
隠 露出計が利かないから初めてじゃどうにもならん。
隠 星のグルグルで1〜4時間。ISO100で5・6〜8ぐらい。
  満月でも10分以上必要。ただし、それでは月は
  オーバーになる。
  ヘッドライトや煙草の火も注意。都会では水銀灯などで
  結構過かぶりが生じてしまう。
  カメラによってはバルブで電池が5時間程しか持たない
  ものもある。
熊 ますます難しい。
隠 月光浴ってアルバムがあったが、これも真似ごとにならん
  ような工夫が必要。
   
隠 月自体は1/250でいいくらいの速度で動いている。
  月まで入れる場合は夕方か朝方、空が真っ黒にならない時間帯を
  選ぶのがコツ。
  二重露出の手は、できれば使いたくないところじゃね。
八 二重露出?。
隠 月だけ後からダブらせる。気に入った場所に月をおけるものの、
  理屈に合わない写真になる可能性を持っている。

熊 朝夕のちがいってあるのかしらん。
隠 まあ、撮られた写真から朝か夕か判断できるものは無いじゃろう。
  本人しかしらん。本人とお釈迦様しか知らん。
熊 …。
隠 朝夕の露出は?。
隠 法則は無い。
  やってみて結果を蓄えて行くしかない。
熊 どうやって覚えるかが問題。
隠 風景写真の大半は朝夕。朝夕はそのくらいドラマティックだし、
  画面省略ができる時間帯。

八 日の出日の入りのわずかな時間は、明るさも色も刻々と
  変わっている。
  だからこそドラマなんだけれど、露出は合わせるのが大変だ。
隠 日の出の瞬間は1/250 f22に固定している人もいる
  くらい。
  日がでてしまうとゴーストに悩まされる。
八 ダイヤモンド富士。
隠 日の入りは日が隠れてしまってから、夕映えが起こる。
  日没後30分が待てないようじゃ、風景写真家とはいえない。
八 みんな、太陽が隠れてしまうと、そくさくと帰ってしまう。
隠 日の出だって同じ事。
  日の出前30分くらいから、東の空はほの白くなり、
  西の空はピンク色にそまり藍色の山ができ始める。
  これは地球の影ができているからで地球照といわれる。

熊 …。
隠 この山はどんどん消えていってやがて西の空一杯に
  ピンク色にかわる。
熊 その頃日が出てくるわけだ。
隠 日がで出てしまうと、ゴーストと普通の世界になってしまう。
八 朝日の差し込む風景もいいです。
隠 いわゆる、逆光。
熊 雲間から光の筋が出るのも神々しくていい。
隠 いわゆる日矢。
  この辺りの露出も難しい。
  絶対にオーバーにしてはならない。
  意外に平均測光でいい場合もある。
八 構わずシャッターを押す!。
隠 それもいい。

熊 夜景がありますね。
隠 日本の夜景は緑色がかりが多いけれど。
  露出は自動でいいんじゃないか。
  車のテールライトとかも自動でいいようだ。
八 本当の夜の写真の撮り方は?。

隠 本当のよるって、いわゆる電気の光で。
八 左様で。
隠 タングステンタイプというフィルムを使う。
  デイライトタイプは5500度Kに色温度を合わせてあるが、
  タングステンの方は3200度Kじゃ。
八 Kって何ですか。
隠 絶対温度の単位、ケルビン。マイナス273度ですべての
  物が凍ってしまう。
  ここを0度とする。
  3200度ってのは蝋燭の炎の色と思いなされ。
  このフィルムはまちがっても蛍光灯で照明しちゃいけない。
  昔は皆タングステンだった。
熊 デイライトで照明するときは?。
隠 ブルーライトを使う。
  もっとも変換フィルターもあるけれど。
  
熊 ありがとうござんした。
隠 じゃまたあしたおいで。