渓流保護ネットワーク リンク集


【渓流・河川環境】

[長野県]

「水と緑の会」                 長野県松本市   会長 竹内繁治       渓流保護シンポジウム 後援
   自然環境を大切にし、やすらぎを感じる美しい川づくりのため、調査、観察
   勉強会などを実施し行政に働きかける会です。

自然観察の会 ひこばえ            長野県松本市 代表 村上さよ子         渓流保護シンポジウム 後援

「ふるさとの川を考える会」            長野県北安曇郡白馬村 代表 渡辺俊夫   渓流保護シンポジウム パネリスト
    子孫に誇りを持って残して行く「ふるさとの川」を考えることを目的としている
北アルプス「川と湖の訴訟     長野県大町市 事務局 寺井篤樹   渓流保護シンポジウム 後援、現地報告 
  川や湖は誰のものでもない。みんなのものだ!
「烏川渓谷の自然を考える会」    長野県南安曇郡 代表 藤沢雄一郎   渓流保護シンポジウム 後援
「安曇野環境ふぉーらむ「八面大王」」長野県南安曇郡 代表 小柴善一郎  渓流保護シンポジウム 主催、後援
「森と水と野良の会」        長野県穂高町            渓流保護シンポジウム 後援
「国営アルプスあづみの公園・友の会」長野県北安曇郡 世話人代表 町田登 渓流保護シンポジウム 後援
「安曇野の自然環境を愛する会」   長野県三郷村            渓流保護シンポジウム 後援
「安曇野の自然を愛する会」     長野県穂高町            渓流保護シンポジウム 後援
あづみの道草あかとんぼの会」   長野県北安曇郡 代表 及川稜乙    渓流保護シンポジウム 現地報告、後援
「公共事業と災害を考える会」    長野県長野市  代表 内山卓郎    渓流保護シンポジウム 現地報告
   1999.11.15 「小野沢砂防ダム計画について検討事項要望書」を提出

女鳥羽川の自然を考える会」    長野県松本市  代表 伊藤敏郎     渓流保護シンポジウム 後援
                              (自然志向・こだわりの中国料理 松竹亭
筑摩野の風景をはぐくむ会
阿寺渓谷を愛する会」            長野県木曽郡大桑村  代表 金沢英明
    長野県木曽郡大桑村にある阿寺渓谷と王滝村の2ヶ所に巨大ダムを作ろうとしています。
    コンクリートで固められた巨大な構造物は美しい自然を大規模に破壊する施設です。
    この計画に対し、「阿寺渓谷を愛する会」では美しい清流、泳げる川を守り、自然を保護して
    未来に阿寺渓谷を残すために、反対運動を進めています。
烏川渓谷
    自然の宝庫烏川渓谷に「県営烏川渓谷緑地」というリゾート公園(都市型公園)を造成する計画が。
    私たちが未来に残したいのは、1.造成された公園と、2.自然のままの渓谷、どちらの烏川渓谷でしょうか?

遠山川の渓流保護ネットワーク      長野県下伊那郡
  要望書・「遠山川北又渡下流域への砂防ダム建設」反対署名

長野県治水・利水ダム等検討委員会

[静岡県]

遠山川を守る会                静岡県掛川市
  要望書・「遠山川北又渡下流域への砂防ダム建設」反対署名

[富山県]

「黒部川ウォッチング・富山ネットワーク」   富山県 世話人 金谷敏行               渓流保護シンポジウム パネリスト、後援、第7回 主催
    自然保護団体、カヌーイスト、釣り人、市民運動との連携で生まれ、渓流環境の問題にも取り組む

黒部川排砂ダム被害支援ネットワーク     

黒部川の出し平ダムの排砂は毎年行われ、黒部川と富山湾に大きな環境汚染と漁獲資源の減少を招いています。

[新潟県]

清津川のホームページ  (サイト終了)

清津川ダム中止、正式決定!ありがとうございました!
清津川ダムを考える会(仮説ホームページ)

[石川県]

兼六園と辰巳用水を守り、ダム建設を阻止する会 (2009-05 URL更新)
   犀川渓谷の豊かな自然と兼六園・辰巳用水を守ろう!

[岐阜県]

長良川水系・水を守る会
  長良川水系の河川の環境保全を目的に、1988年岐阜県郡上八幡で設立されました。   第6回渓流保護シンポジウム主催

 長良川河口堰建設をやめさせる市民会議

[愛知県]

三河淡水生物ネットワーク

Freshwater-Life〜身近な水辺の仲間たち〜
河川・湖沼の生き物を“美味しく食べる”から“外来種問題”“放流・移植問題”まで、楽しく考えるサイトです。

豊川を守ろう  東三河の母なる川 清流 豊川を守ろう

蘇れ!矢作川と三河湾 

死にかけた川と海からSOS

[関東]

八ッ場ダムを考える会
  半世紀前に計画された八ッ場ダムが本当に必要かどうか
  皆さん、ここで立ち止まってもう一度考えてみませんか。

[近畿]

「釈迦岳山麓自然保護の会」         滋賀県滋賀郡志賀町
    1999.08.20 高橋川本線砂防ダム工事への要望書を提出
    (京都新聞 シリーズ環境を考える 「砂防ダム建設に警鐘」 )

桧尾川上流砂防ダム建設中止の活動   大阪府 高槻市
    1998 桧尾川上流砂防ダム砂防ダム工事への要望書を提出

安威川(あいがわ)ダムはいりまへん府民の会 (リンク切れ 2009-05)
  安威川ダムの凍結・中止を求める署名をWeb上で行っています

[中国]

環・太田川」 広島県西部を流れる太田川を軸に、流域のさまざまな話題を取り上げるミニコミグループ (URL更新 2012/01)

[四国]

NPO法人吉野川みんなの会 
   私たちNPO法人吉野川みんなの会は、国の可動堰計画が白紙となったのを受けて、
   新たな吉野川の将来像を研究し提言するために作られた住民団体です。

[九州]

「川辺川ダム環境アセス請願実行委員会」 熊本県球磨郡五木村  (リンク切れ 2005-09-10)
    33年前に計画された川辺川ダムは「環境影響評価法」から除外されていますが、このままでは
    環境影響調査がされずにダム事業が進んでしまいます。
  「清流川辺川を守る県民の会
    子守唄の里・五木を育む清流 川辺川を守る県民の会は、日本一の清流川辺川に建設が計画されている
    川辺川ダム事業に反対し、公共事業の在り方を問い、清流の豊かな自然を未来の世代に残すため活動
    する市民グループです
くま川水系緑のダム再生ネットワーク」                                 第5回渓流保護シンポジウム現地報告、後援
「成瀬ダム」建設を考える           成瀬の水とダムを考える会

[北海道]

 イトウ保護連絡協議会」 (URL変更 2012/01)

 イトウ保護連絡協議会とは、北海道内の各地域においてイトウの保全に関わっている団体、組織、グループが、情報交換をし、互いに互いの活動をバックアップしあい、時には行動を共にして、北海道のイトウ保護活動に積極的に寄与していこうという、イトウ保護組織の連合体です。
別寒辺牛川流域の砂防ダム問題
風蓮川流域の砂防ダム問題

 「別寒辺牛川のイトウを守る会

 北海道・釧路管内厚岸町を流れる別寒辺牛(べかんべうし)川のイトウを保護し、同河川の生態系の保全を図りたい―との趣旨で、釧路市に「別寒辺牛川のイトウを守る会」が2003年3月、発足した。
北海道 砂防ダム 2基中止 1基スリット化

 北海道の陸上自衛隊矢臼別演習場(根室管内別海町ほか)内を流れる別寒辺牛(べかんべうし)川水系への砂防ダム三基の建設見直しについて議論してい た、札幌防衛施設局と厚岸町が設置した第三者機関の検討委員会は二十八日までに、ほぼ完成している一基には魚が通れる切り込み(スリット)を入れ、計画 中の二基は建設を凍結するとの最終計画をまとめました。絶滅危ぐ種イトウが生息している同水系の生態系・環境保護に配慮したものです。

  しんぶん赤旗 2005-09-29
  北海道新聞 2005-09-28

にんにくざわ川だより」            「蒜沢川を語る会」            第4回渓流保護シンポジウム主催(URL更新)
   蒜沢川には20数年前に造られながら、まったく土砂の貯まっていない巨大な砂防ダムが2つもあります。
   土砂の発生源調査、流量調査をしないまま、この上流にさらにもう1基つくる計画を進めています。
「函館松倉川を考える会」                                          第4回渓流保護シンポジウム、第5回後援

サンル川を守る会 
   北海道北部のサンル川  ダム建設の反対署名を行っています。

[東北]

白神山地の源流赤石川

白神山地から流れ出る赤石川は金鮎や岩魚で有名な川です。
その川の水がその流れのとおり下流の鰺ヶ沢町に流れていたのは、昭和31年まででした。
東北電力の「赤石ダム」が白神山地からの水の90%以上を、発電用に十二湖へ移してしまっているのです。
鰺ヶ沢町の赤石川流域の住民は昔の豊かな赤石川をとりもどすために、「赤石川の水は赤石川にと」と平成14年3月の水利権更新のために活動を続けています。

脱ダムネット 山形

ウォーターワッチ・ネットワーク

水問題を追及してきた 鶴岡市 草島進一さん

めぐみ豊かな気仙川と広田湾を守る地域住民の会
  岩手県気仙川水系の津付ダム建設計画中止を求めています。


[全国]

水郷水都全国会議 「水郷水都全国会議」は、全国の水環境を守る市民のネットワークです
リバーポリシーネットワーク 近年、欧米諸国における河川政策は持続可能な自然共生型へと大きく転換しました。ヨーロッパでは氾濫原を取り戻す河川再生事業が、そしてアメリカではダム撤去も次々と進められています。
  「リバーポリシーネットワーク」はこうした世界の最新情報を広く伝え、市民やNGO、研究者、行政が公平な立場で科学的に議論できる場を提供したいと考え、日本の川の将来を考える有志により結成されました。(2003年10月結成)

[目的を達成した 渓流・河川環境を守る活動/グループ]

[長野県]
脱ダムネット」       「脱ダム」宣言を支援するネットワーク
[新潟県]
清津川のホームページ  (サイト終了? リンク切れ)
  清津川ダム中止、正式決定!ありがとうございました!


[既存 砂防ダムのスリットを進めています]
  国土交通省 飯豊山系砂防事務所
      ・落ち葉などの有機物をダムにため込み下流に移動させない事による悪臭の防止
      ・魚道効果
      ・土砂移動の連続性


【釣り・アウトドア】

パタゴニア  自分たちや仲間たちのクライミング・ギアを作る小さな会社として出発し、現在もアルピニズムを企業理念の中心として、クライミング、スキー、スノーボード、サーフィン、フライフィッシング、パドリング、そしてエンデュランス・スポーツを楽しむ人たちのためのウェアを作っています。
 パタゴニアが定義するクオリティには、環境へ与える影響を最小限に抑えることも含まれます。そして利益の一部を直接的な行動を行う草の根の環境保護グループを支援するために寄付しています。
ザ・ノース・フェイス 1989年アメリカにて、ザ・ノース・フェイス、パタゴニア、REIといったアウトドア関連の企業が中心となり、企業利益の一部を自然環境を保護するために取り組んでいるグループに資金援助し活動を支援することを目的に「ザ・コンサベーション・アライアンス」という団体が設立されました。近年TEVAもメンバーに加わり、現在80社のアウトドア関連企業が参加をし自然保護のための大きな成果をあげています。
釣りと民宿の旅 中部圏内の海釣り・渓流釣りの情報とお宿、特に民宿の紹介をしていきます。
テンカラの鬼のブログ テンカラや、テンカライベント、渓流についての最新情報を書きます
てんから庵 秩父山塊の苔生した原生谿に身を委ね、其の清冽な美しい流れと、に至福の時を過ごす。そのことに魅入られてより、ただ漫然と綴っております。
川の生活 フライフィッシングを趣味とするシバサキさんのサイト。
釣行紀は、川/渓流の美しい写真が見られます。
一迫川を愛する釣り人の会 ∧∧川に在来漁を残そう∧∧∧
七曲川 茨城の渓流釣り支援サイト 茨城の七曲りさん
七曲りは茨城のヤマメ・イワナにこだわって今日も八溝川へ・・・
日本渓流釣連盟 美しい渓流景観の中で、末永く釣りができる環境を大切にし、そして守りたい   渓流保護シンポジウム 後援
山梨釣り速報 山梨県峡北地区、富士川水系釜無川の本流、鮎つり情報です。
Fishing Style 北海道の釣り。主にトラウト・ルアーフィッシング
PreciousField ”PreciousField”は自然を愛し、より深く理解したいと考える”Outdoor's Man”のためのHPです。
Adventure Info 書籍関連、テーマパーク、渓流、カヌーポロ、森林、湿地、スキンダイビング
山岳渓流釣倶楽部 群遊会 軍事費を削って樹海保護を  (会長は我妻徳雄さん・・・リンク集 その他 参照)
Freshwater-Life
身近な水辺の仲間たち
河川・湖沼の生き物を“美味しく食べる”から“外来種問題”“放流・移植問題”まで、楽しく考えるサイトです。
釣り場マネジメント協議会 Fishery Management Council
私たちは、釣り人が釣り場環境の自然を守る主体となり、存続可能な釣り場を維持していける運動主体の創設をめざしています。 「別寒辺牛川砂防ダム問題」もご覧下さい。
北海道で釣って鱒 北鱒では北海道のフライフィッシングシーンと釣り場情報を発信しています (2009-05 URL 更新)
独釣 自然そして岩魚との対話 テンカラ釣法の紹介と天然岩魚の保護を考える
カーティスクリーク とっておきの秘密の川  
Nature&Flyfishing site Curtiscreek
Wood Working & Streams Traveler 釣りが生活の一部となってしまった木工職人のWebページへようこそ!!
 フライマン向けウッドクラフトの通販と渓流釣りの情報を提供しています (2009-05 リンク切れ)
Trout Bozing このサイトはルアー・ボウジングを普及させるとともに、ボウザー諸兄の地位向上を目指すものである。
 ボウジングとは自然の懐に抱かれ、チェイスする魚を眺める事を楽しむ行為として、私が提唱する新しい概念である。 (^_^;  

遊食人
秋田に住む管理人のイカ&キムチが、県内の釣り情報を提供する情報サイトとして開設しました(2009-05 リンク切れ)
Jumping Field & River First 50有余年渓流釣りに親しんできた”しばた和”さんが中心になり、フィールド情報やテクニックの紹介、オリジナル・グッズの開発をおこなっています。
クリコマ山麗 World
釣りページ(魔王軍団)
(魔王軍団)
自然に優しく、そして楽しく遊んで行くには・・・河川や海の環境を考える運動を展開しています
山岳渓流釣り集団むげん  山岳渓流つり集団むげんは、釣りだけでなく、 山菜や茸、沢トレや岩トレ等も行っています(2011-10URL変更しました)
道南のフライフィッシング 1999年9月に「道南のフライフィッシング」というサイトを立ち上げてから今年で5年が経過。
この間、自分自身のフライフィッシングへの関わり方も考え方もだいぶ変わったし、個人WEB
の存在意義やコミュニケーションの在り方も大きく変化したように思います。
Fly Fishingの春夏秋冬 (2009-05 リンク切れ)
HFML 北海道フィッシングメーリングリストのホームページ
渓風会 (2009-05 リンク切れ)
  山と渓ときのこと酒と (URL更新)
  十勝の自然と Fly Fishing
野遊び人集団遊民 みなさんは、「カヌーをやりたいけど、きっかけがない。」とか「マウンテンバイクをやりたいけど、仲間がいない。」なんて思ったことはありませんか? 遊民は、”そんなあなたの野遊び(アウトドア)願望を少しでも満足させられたら!!” という思いから生まれた集団です。

【出版社】

「岳人」 山岳環境を守るための特集をゲバラ石川さんが連載していました。 田口康夫さんも寄稿しました。
「岳人1999/3」
・「砂防ダムが山岳渓流を死滅させる」 石川達也
・「北アルプスの美渓からイワナかいなくなる
     田口康夫(渓流保護ネットワーク)
「週刊金曜日」 編集委員 落合恵子 佐高信 椎名誠 筑紫哲也 本多勝一
「週刊金曜日2000/5/26」 「渓流を破壊する砂防ダムに反対」  吉沢幸宣(渓流保護ネットワーク)
つり人社  雑誌 「つり人」、「渓流」は釣り情報だけではなく、環境問題に関する記事も良く載っています。
「渓流99夏」   「砂防ダム建設で消える天然イワナと日本の渓谷美」 文・写真 浦壮一郎
「渓流2001春」 「渓への恩返し 田口康夫」                 文・写真 浦壮一郎
           「赤石川の砂防ダム問題と再生の可能性を探る」  文・田口康夫、写真 浦壮一郎
釣りサンデー 週刊釣りサンデーのホームページ
「週刊釣りサンデー」2001/09/30号 「美渓壊すダム問題を考える渓流保護シンポジウム開催」 田口康夫(渓流保護ネットワーク)
山と渓谷社
ロシナンテ社 ロシナンテ社は、『むすぶ〜自治・ひと・くらし〜』(住民・市民運動の交流誌)を発行し、たくさんの人に読んでいただくことを生業としてきました。

自然観察・環境

コンサベーション・アライアンス・ジャパン(アウトドア自然保護基金) 自然保護のために活動している環境団体に活動資金の援助をしています。これは、アウトドアスポーツ関連の企業が集まり、各社の売上規模によって集めた基金を、私たちのビジネスのもととなる自然を守るために始まりました。
 この活動を通じて、アウトドアへの私たちの決意が私たちのお客様へメッセージとして伝わり、それが大きな力となることを信じています。
福江環境通報 長崎県五島にも環境問題が出てきました。河川汚染、生活環境、ごみ処理、ダム問題、こども環境、都市計画iに加え電磁波健康問題さらに高レベル放射性廃棄物候補地問題など、いよいよ子孫末代に関わる絶対反対問題が少子高齢過疎の五島列島に現れました。決して一部の営利目的のために犠牲にすることは出来ません。素晴らしい自然の五島を後世に引き継ぐため、ともに力を合わせましょう。
  いさはやひがたネット 諫早湾干拓問題
いつまで続く 沖縄の赤い海
美ヶ原の自然と風土を考える会 美ヶ原に道路は要らない。必要なのは緑と風と太陽!    渓流保護シンポジウム 後援
  エコサーチ  サーチエンジンとしてのエコサーチは、「今後の地球環境を考えていくにあたり、 現在、どういう活動があるのだろう、どういった調査や研究が行われているのだろうか、といったことをテーマにデータを集めました。」
 今後は今まで集めてきたデータをもとに環境問題に関する資料づくりを行い、このウェブサイトを活用して発表していきたいと考えています。
NPO 北の森と川・環境ネットワーク グリーン&リバーネット北海道
環境会議 諏訪
コンサベーション・アライアンス・ジャパン(アウトドア自然保護基金)  コンサベーション・アライアンス・ジャパン(アウトドア自然保護基金)では、自然保護のために活動している環境団体に活動資金の援助をしています。これは、アウトドアスポーツ関連の企業が集まり、各社の売上規模によって集めた基金を、私たちのビジネスのもととなる自然を守るために始まりました。
 この活動を通じて、アウトドアへの私たちの決意が私たちのお客様へメッセージとして伝わり、それが大きな力となることを信じています。
財団法人 地球・人間環境フォーラム 月刊「グローバルネット」(1999年8月号)  「砂防ダム開発の現状と今後」 田口康夫(渓流保護ネットワーク)
  信州いわなの学校 川を取りまく環境に、様々な角度からアプローチして、川環境を学びながら、多くの人々が共存できる川づくりを目指す事を目的として設立したNPO法人。
信州の自然環境リンク集 
東北自然ネット 東北の自然を守る活動をすすめてきました。
自然を愛する人々との情報・交流の場となれたらと考えています。
長野県自然保護連盟 長野県の知性と科学と行動力を結集し、かけがえのない信州の自然と生活を守ることを目的としてスタートした
ナキウサギふぁんくらぶ 今から3,4万年前の氷河期に大陸から北海道へ渡り、氷河がなくなったあとも涼しい山岳地帯に残ったので、『氷河期の生き残り』といわれています。日本では北海道にだけ生息しています。学術的にもたいへん貴重な動物ですが、近年、道路開発や森林伐採のためにすみかを追われつつあります。
 ナキウサギふぁんくらぶはこの愛らしいナキウサギを守ることを目的として発足しました。ナキウサギが一日も早く天然記念物に指定されるようにみなさまのご協力をお願いします。
(平取ダムの学習会)
日本湿地ネットワーク 日本湿地ネットワークは、ラムサール条約の推進や、湿地・干潟の保護や回復のための活動、
国際的な湿地保護運動の支援などを行っている、日本各地の湿地保護団体のネットワーク組織です。

干潟を守る日2005in信州
  日本自然保護協会 「エコロジー」「地球にやさしく」「自然を大切に」...そんなかけ声はよく聞こえますが、声だけでは自然は守れません。
NACS-J(ナックスジャパン/財団法人  日本自然保護協会)は、そんな各地で起きている問題を現実に解決し、人と自然のよい関係作りを目指しています。
「不都合な真実」
地球は人類にとって、ただひとつの故郷。その地球が、今、最大の危機に瀕している。キリマンジャロの雪は解け、北極の氷は薄くなり、各地にハリケーンや台風などの災害がもたらされる。こうした異変はすべて地球の温暖化が原因といわれる。年々、上がり続ける気温のせいで、地球体系が激変し、植物や動物たちは絶滅の危機にさらされる……。傷ついた地球を救うため、一体、今の私たちに何ができるのだろう?
そんな時、ある固い決意を胸に立ち上がった男がいた。アメリカの元副大統領、アル・ゴアである。温暖化によって引き起こされる数々の問題に心を痛めた彼は、人々の意識改革に乗り出すべく、環境問題に関するスライド講演を世界中で開き、地球と人類の危機を訴えてきた。そして、その真摯で、ユーモラスな語り口に共感した製作者が、彼を主人公にした映画の製作を決意。現代人にとって耳の痛い問題を正面から描き、見る人すべてに大きな衝撃と感動を与えるヒューマン・ドキュメンタリーの誕生となった。
  三浦半島かんきょうフォーラム  
みのお山自然の会 地域の自然観察会を通じた自然保護活動を紹介しています(URL変更しました 2005-01)
みちのくmikkoのホームページ (URL変更しました 2013)
  白保の海を『世界遺産』に! 八重山・白保の海を守る会
  山本孝則・環境創造学と環境創造学部

【山・森林】

 アウトドア企画 
山菜・キノコ・イワナ・沢登りのツアー
(URL変更しました 2010-01)
世田谷山友会 東京世田谷の社会人山岳会
山と自然を愛する人へ、仲間にはいりませんか。
下北沢を拠点とする自由な雰囲気の山岳会です。 
  登山を基本ベースにしていますが、自然と人とふれあうことを喜びとするみなさんと共有できるものをWEBを通じてつくることができればと願っています。
脊梁の原生林を守る連絡協議会 九州の中央に位置する九州山地の残されたわずかな自然林を守ろうと、県勤労者山岳連盟など熊本県の登山者らが中心となり平成2年3月に発足。学習会や営林局への要望を続けてきました。
それまで2000ヘクタールだった保護林を、一気に約5倍の10800ヘクタールとすることができました。
日本の森と自然を守る全国連絡会
森倶楽部21 (URL変更) 長野県塩尻市で映画「草刈り十字軍」の自主上映を行ったメンバーが、映画によって森林の深刻な状況を知り、「このままではいけない」「じゃあ、実際に森と関わって何か活動していこう」と立ち上げました。
日本勤労者山岳連盟 労山は豊かで質の高い登山をめざしています。
労山は1960年、「勤労者山岳会」の名称で設立され、63年には日本勤労者山岳連盟へと発展し、現在では全国に650団体、25,000人の会員が入会しています。労山の考え方は(1)登山はすぐれたスポーツ文化であり、憲法で保障された国民の権利である (2)登山の多様な発展を目指す (3)海外登山の普及と発展をはかる (4)遭難事故の防止につとめる (5)限りある自然を守り、後世に残す−の5つからなり、そのひとつひとつのとりくみは、日本の登山運動にとって重要な活動になっています。
各都道府県の地域、職場、学園に労山加盟の山の会やハイキングクラブがあり、会員みんなの創意で自主的に運営され、山行や定期的な例会が活発に行われています。
長野県勤労者山岳連盟
東京都勤労者山岳連盟 東京都勤労者山岳連盟は日本勤労者山岳連盟に加盟しています。
加入の会は約140会、会員2980名(05/2/7現在)が加入して活発に山行をしています。
まみくとい山の会 ハイキングからヒマラヤまで
上小山の会ホームページ 登山/ハイキング/山スキー/宴会/何でも(長野県上田市)
信州・真田町からフォレスターズ通信 林業・森林に関する総合サイトです。(URL変更しました 2005-01)
山を考えるジャーナリストの会 代表・石川徹也
自然保護や環境問題などに関心を寄せるジャーナリストたちの情報交換を目指しています
真駒内・芸術の森緑の回廊 (URL変更しました 2005-09)
やっほうハイキングクラブ 自然を愛する同好の人々が集まり、安全な登山を通して親睦を深め、かつ心身の錬磨を図る事を目的として、今から22年前に創立されました。
(URL変更しました 2005-09)
谷保−くにたちの里やまから 「里やま」は、人々が自然のしくみを生かし、暮らしてきた中で、長い間かかって作り出された多様な環境で成り立っています。
それゆえ原生度は低いのですが、カエルやトンボ、クワガタ虫、メダカ、ドジョウ・・と生物の多様性は高い場所です。
このような場所、どこにでもあるということで片端から開発され、今や全国的に危機状態です。
Yuuko Yamaguchi's Climbing Page  様々なジャンルの山の情報を提供しています。山に関するリンクが充実。(URL変更しました 2006-05)
ブナの森林 玉原高原 ペンション バン・デ・ルージュ
(URL変更しました 2005-01)
  十方山 ぼくらの川のブナの森 広島 太田川の源にある細見谷のブナ林 (大規模林道計画があります)
高尾山の自然をまもる市民の会 首都東京に残された唯一、貴重な自然を守るために‥
  南アルプス林道の現状と課題  千葉英和高校 岡沢先生のページ (リンク切れ 2005)
株式会社アライテント 登山用品

【鷲・鷹・野鳥】

イヌワシの棲む碓氷の自然環境を考えるホームページ
  日本野鳥の会は、野鳥や自然を愛する人々が集う自然保護団体です
  日本野鳥の会「諏訪支部」
  クマタカ研究会 広島クマタカ生態研究会
  福井の野鳥アルバム 福井県みどりのデータバンク

【行政】

国土交通省
  河川局

農林水産省
  林野庁

長野県
  環境・自然
  防災・安全
  建設・土木
  長野県治水・利水ダム等検討委員会


【政党・議員関係

  田中康夫公式サイト 「ヤスキチ」
  堂元あき子 なの花ネットワーク (URL変更 2005-01)
佐藤謙一郎 前 衆議院議員 (民主党)
環境問題
中村敦夫・公式サイト
足立隼夫 ホームページ 電力、河川分野の国際協力に関する情報
原よう子と未来の風 元 史上最年少の衆議院議員 原よう子さんのホームページ
国会活動日記 「第21号 2002/06/09に砂防ダム/治山ダム問題」 に当HPが紹介されています。
市議会議員 我妻徳雄 米沢市議会議員「我妻徳雄」さんのホームページです
(URL変更しました 2008/01/30)
町議会議員 小林じゅん子
市議会議員 草島進一 みんなの心の中に休んでいる、少しだけの政治力を発揮したら、この町はすぐに美しくなる。
市議会議員 横垣 成年 青森県 むつ市会議員
県議会議員小中進 反原発の県議会議員小中進のホームページ
真下よしえの議会報告 群馬県、利根沼田で4人の子育てをしながら、安全な食べ物や自然の大切さ、循環型社会、ユニバーサル社会、の必要性などについて、考え、実践してきました。

【その他

信州沖縄塾 (1)私たちは沖縄の現状と歴史、文化を学びます。
(2)私たちは学んだことを糧にして、信州とこの国を検証します。
(3)私たちはそれぞれの立場で行動します。
21世紀の巨大開発 愛知県の里山の開発について
子育て温泉 子供と笑顔で過ごす事を日々考えている、2児のママのサイトです。
暮らしにプラスアルファしたい情報も紹介しています。
浦壮一郎 web site フォトジャーナリスト 浦壮一郎氏のサイト 
 ・日本の山河のルポ
 ・フォトギャラリー
青の革命と水のガバナンス 1. 「緑の革命」によって人口増加を上回る食糧生産が達成されたが、同様に「水危機」を克服するために「青の革命」が必要だという考え方がある。「青の革命」の実現にはダムによる水資源開発よりもむしろ、土地利用、生態系、社会・政治システム、人間の心のあり方を含めた水の合理的・合倫理的な分配・利用を実現する新しい水ガバナンスの形成が求められている。事例研究を通じて「青の革命」を実現する諸条件を調査研究する。
2. 「ガバナンス」は「統治」「管理」ではなく、「協治」を意味する。
ARCS Labo 北海道の緑化技術の情報サイト
  ゆうりの庭  学び/応用生態工学レポート「渓流・河川横断構造物の切り下げを考えるセミナー」に既設ダムのスリット化に関する改善と課題が掲載されています。
  コンクリートコーリング株式会社 渓流の連続性確保や流す砂防の展開に伴い透過型砂防えん提が採用されていますが、これに伴いワイヤーソーイング工法やバースター工法を用いたスリット化工事を行なっております。またジャッキアップゲート工法(特許申請中)を用いることにより安全にかつ、土砂流出を緩やかに水位を低下させることができる環境に配慮した工法もあります。
土木資料館 土木や建築の技術屋さんにちょっとだけ役立つ施工管理の情報サイト
星川淳@屋久島発 インナーネットソース 精神世界、トランスパーソナル心理学、ディープエコロジー、脱原発、環境市民運動、先住民文化の現代的意味など幅広い分野で、自然界と人間界の波打ち際を歩き続け、60冊以上の著訳書を送り出してきた作家・翻訳家星川さんの気刊メールマガジン。 blog(innernetblog 心網付録)もあります。
  天野礼子ホームページ アウトドアライター(アウトドアエッセイスト)
公共事業チェックを求めるNGOの会 「公共事業コントロール法」(公共事業を国会の議決事項にすることで、官僚の手から取り上げる法案)の成立に協力、議員立法へ向けて、市民および全党を巻き込む世論作りを優先させることを当面の活動方針として設立されました。
  東京大学大学院農学生命科学研究科蔵治研究室 蔵治研究室は、身近な環境問題から地球環境問題までの広がりをもつ様々な「森林と水」の関係を、自然科学と人文・社会科学が融合した視点から解明することを大目的として、日本と東南アジア熱帯のフィールドにおいて、現地調査とデータ解析を主体とした研究を行っている研究室です。
広島大学海洋生態系評価論研究室 広島大学 海洋生態系評価論研究室)
地球環境学(自然災害とは)
  愛知工業大学経営情報科学部 石垣研究室 石垣研究室の紹介と、趣味のテンカラのホームページです。
(遠山川砂防ダム建設反対署名)
「手賀沼からこんにちは」 手賀沼市民(元一関市民)、市民の素晴らしい活動を取材し情報発信しています。
ストラスブールの間
結プランニング 森口秀志(フリーライター&エディター)と、松原明美(エディター)による企画・編集事務所です。
単行本から雑誌、ムック、リーフレットまで、さまざまな出版物の企画・編集・執筆を行なっています。
(森口さん 2002年 砂防ダムのスタディーツアーで)
吉田家アコガレ☆マイホーム計画 アルプスにあこがれ大阪から信州へ。
山、音楽、畑など趣味とする吉田さん。 なんとマイホームを自分で建ててしまった!
BiotopeNetwork(秋蜂有限会社) コンクリートで固められ方水路と化した小川を見るたびに思います、
日本の川は蘇ることが出来るのだろうか?
治水・利水・と言う人々の生活に重要な環境と生き物にやさしい自然環境、この二つが揃った環境を作るのが、我々21世紀の土木関係者の大仕事だと思います。
原子力・エネルギー・環境
  日本建設情報総合センター 建設総合案内所に、砂防ダム関係の情報があります
野口設計事務所 土木設計コンサルタント  (砂防に関する情報満載)
AZUMINO GUIDE PAGE NO.51 安曇野大町仁科三湖白馬小谷の季節情報
森林鉄道廃線跡解体新書 木曾・飛騨を中心とした森林鉄道廃線跡の調査記録(URL更新 2012-02-24)

【資料】

<渓流環境と砂防ダム>
 渓流環境の保全に関する砂防学的研究   高橋剛一郎

<オープン式砂防ダム>
 「スリット砂防ダムの水理特性に関する研究」 筑波大学大学院環境科学研究科  田方智 (リンク切れ 2005-09-10)


 
応用生態工学レポート「渓流・河川横断構造物の切り下げを考えるセミナー」 Jesus College, Oxford 熊谷 有理

<河川審議会関連資料>
 「
総合的な土砂災害対策のための法制度の在り方について    建設省 河川審議会              (平成12年2月3日)
 「総合的な土砂災害対策に関する検討(報告)」 建設省 総合的な土砂災害対策に関するプロジェクトチーム  (平成 11年 11月 5 日)
 「河川における今後の情報化に向けた施策はいかにあるべきか  建設省 河川審議会               (平成11年8月5日)
 「流砂系の総合的な土砂管理に向けて」    建設省 河川審議会 総合政策委員会 総合土砂管理小委員会(平成10年7月30日)

 河川審議会情報

<新聞記事>

 「土砂災害防止対策推進法」  信濃毎日新聞 2000-02-27

 「過去60年の地滑り件数」    信濃毎日新聞 1999-08-18

 「トンネルのコンクリート塊落下」 信濃毎日新聞 1999-10-09,1999-11-29(1),1999-11-29(2)

<森林生態学>
 「水源の森講義」 中根周歩(なかね かねゆき) 広島大学大学院生物圏科学研究科教授

<森林伐採・ダム建設と海への影響>
  磯焼けは、ダム建設以前から見られる現象で、原因は色々考えられます。海とは直接関係しないと思われていた森林伐採や、
  ダム建設も、海への影響が指摘されています。森林やダム以外の原因で磯焼けが起こっている場合は、他の要因(ウニなど)
  への対応で問題が解決する場合がありますが、その事で森林伐採やダム建設が磯焼けの原因ではないと結論する事はでき
  ません。

 「海洋環境について考える」  「2 海の悲鳴:私たちが与えたもの
    磯焼けは、現在減少するどころか、増加しています。私たちが森林伐採をし、ダムを建設することで海への栄養供給をストップ
    させているのです。日本の漁師はこの現象を古くから認識しており、漁師による植林活動が1950年代から行われてきました。

 「未来が危ない〜徳島の自然環境を考える」  磯焼け
    ドイツ・ハンブルク大学の研究チームが四十二年間追跡調査した結果、ダム建設により森から海へ流れ込む栄養素・ケイ酸塩の
    濃度が三分の一近くに減り、黒海では水質悪化に拍車を掛ける悪玉プランクトンの発生がダム建設前の六倍以上に増えていたという。

 「森は海の恋人
    森と川と海の自然環境保全の重要性を訴える「森は海の恋人」運動を中心に、Yuk'kunの気が向くまま、環境に優しい暮らしから、
    グローバルな話題まで、さまざまな環境問題について取り上げます

 「落ち葉の意味」(「森は肺、川は動脈、湿原は腎臓」〜C.W.ニコル〜)  (「十勝の自然とフライフィッシング」より)
    第二次世界大戦後、ある漁港で裏山のブナ林が復興資材として切られました。その後、 漁港付近の昆布の質は落ち、
    量も大幅に減りました。 川にダムを造ると海に流れ出すフルボ酸鉄がせき止められてしまいます。各地の海岸線が
    磯焼けに侵されている原因のひとつです。

 「森との関係からみた水環境」(名古屋大学 基礎セミナー「水環境とライフスタイルを考える」)
    森林伐採により、森林からの栄養塩の供給が少なくなることで、海藻の生育が阻害されることによります。
    そのなかでも重要になるのが、鉄です。鉄は、森の腐食土層の中にあった鉄イオンが水にとけて流れだし、
    河川を通って海まで供給されます。鉄は、海藻の生育や植物プランクトンの増殖に効果があることが証明
    されています。実際、調査によると、磯焼けが進んでいる地域では鉄分が不足しています。磯焼けのひどい
    北海道の日本海側の河川の鉄分濃度は、太平洋側の10分の1しかありません。

 「漁民の森運動」(JF全漁連ホームページ「環境問題への取り組み」より)
    海の環境保全、環境問題への取り組みは、海を生活の基盤とする漁業者の使命であります。
    全漁連・漁協系統全体で「海の自然環境と漁場を守る運動」に取り組むとともに、農山村・
    地域住民等と連携した「森と川と海をつなぐ環境保全運動」に取り組んでいます。

 「森林破壊 第三回」 「森林と水産資源との関係」  大武 圭介  (リンク切れ 2005-09-10)
    森林と水産資源の関係が最近注目されている。どうして注目されているのだろうか。

 「知ってますか?地球の変化」 (URL修正 2005-09-10) 「2−2 森林の効用
    森にダムを造ると上流の森から出た水をためるが湖底にヘ泥も溜める。へ泥は森が川や海へ放った生き物への
    栄養分であって、生き物が食べてエネルギーとして使ったかのようにダムからCO2やメタンを放出する。
    また、栄養分がダム湖に溜まった分だけ下流へ流れる量が減少し、森林破壊により影響を受けるのは鳥(オオタカ)
    だけでなく、川や海に住む魚や昆虫にとって上流の森林が無くなったかのように作用する。
                                                           00.6.1/世界ダム委員会
 「磯焼けと深層水について」  技術士(水産部門)   吉野大仁 氏(URL修正 2005-09-10)

 「豊かさの代償 陸の利便 海脅かす」 中國新聞 新せとうち学 より
    山からの栄養分が海の生命を育て、海は豊かな恵みを分け与えてきた。
    だが、ケイ酸塩、鉄などの栄養分をせき止めるダム造成は続く。
    「ケイ酸塩の減少は毒性の強い渦鞭毛藻(うずべんもうそう)類の繁殖につながる」


【Blog】

渓流IN北海道

釣り歩いた北海道の渓流を画像と共に語りたいと思います 環境を破壊し生態系をも変えてしまうムダな河川工事を無くしましょう 

クラムポンの日記

渓流遊び
 フライ&ルアーでの釣りの激貧果をわざわざブログにて後悔?

細身谷に大規模林道はいらない
  2009/5/26 ムダな公共事業の徹底見直しを実現する全国大会

 釧路川のほとりで犬達と暮らす日々   釧路川 釧路湿原について

アースデイとやま

草島 市議会日記   鶴岡市議 草島進一の日々の活動ときづきをお知らせします

姫野雅義の吉野川日記
  2004.12月に発売された  『緑のダム』 築地書館 の著者の一人 姫野さんのblogです。  第6回渓流保護シンポジウム パネリスト

長良川水系・水を守る会−blog 

長良川日記(釣りや川の自然)

浄法寺山の見える部屋から (リンク切れ 2005-09-10)


は、相互リンクしています

は、講演会、見学会、関連記事掲載、イベント共催、後援、要望書などで関係のあった企業/グループ/個人/サイトです


2012-02-24 森林鉄道廃線跡解体新書 URLを更新しました
2011-10-30 山岳渓流釣り集団 むげん URLを変更しました
2010-01-02 三河淡水生物ネットワークをリンク
2009-05-15 パタゴニアを追加 URL更新したサイトのリンク修正
2008-11-10 長良川水系・水を守る会 URLを更新しました
2008-01-30 我妻議員のURLが変更されました
2007-11-11 世田谷山友会をリンクしました(相互リンク)
2007-10-06 森倶楽部21のホームページができました
2006-05-06 Yuuko Yamaguchi's Climbing Page URLが変更されました
2006-02-22 浦壮一郎氏のサイトをリンクしました

最終更新日 2012-02-24

戻る