・比較因子

1、フロント・ウィングの形状

Fウィングは2種類を検討した。一方をノーマル3Dウィング、他方を三つ瘤3Dウィングと呼ぶ事にする。

 

 

解析結果    フロント・ウィング比較 1

静圧分布図  ノーマル3Dウイング  地上24mm断面(床下断面  走行速度:180 km/h

 (相対圧)

 

静圧分布図  三つ瘤3Dウイング  地上24mm断面 (同条件)

 (相対圧)

 

考察

  上図はゲージ圧(相対圧)を示した図であり、緑部を標準気圧(相対 0気圧)とすると、赤部が正圧、つまり面を

押す作用をする事を示す。同様に青部が負圧、つまり面を引っ張る、もしくは吸うように作用する事を示す。

とすると、深緑、水色、青の領域グラウンド・エフェクトが発生していると考える。

 

  夫々のフロント・ウィングでは、顕著な相違が見える。

注目すべきは2点。一つはフロント・ウィング真下の圧力、二つ目はハンドル真下の圧力である。

フロント・ウィング真下では、ウィング全体が正圧領域(黄色)の中にあって、標準気圧の領域が三つ瘤3Dウイング

 (以降、「三つ瘤」と表記)はノーマル3Dウイング(以降、「ノーマル」と表記)に比べて広いため、リフトが少なくて済む

  恐らく設計者はこの効果を狙ったに違いない。

ハンドル真下でのグラウンド・エフェクトから言えば、ノーマルにおける負圧領域(水色)は、まるで羽を広げたコウモリ

  のような形に分布しているが、三つ瘤における負圧領域(水色)は、コウモリの顔が欠けている。この部位での違いは、

  色から判断して概略 2ヘクトパスカル程度なので、ノーマルに軍配が上がるだろう。

 

  フロント・タイヤの荷重という観点から見ると、どちらが良いとは結論を出し辛いが、車両の重心位置から近い位置に

荷重がかかるノーマルと、車両の先端に荷重がかかる三つ瘤という相違点があろう。この場合、二つのFウィングでは

ドライブ・フィールに相違が出ても不思議は無いと考える。

(Fulcrum 著)