previous/how to home/next

ゴミ取り

 画像が汚いのでcleanupします。

 


まず、画像の白い部分が真っ白になるように「トーンカーブ」で調整します。
「トーンカーブ」は慣れるまで難しいですが、「レベル補正」より遥かに融通が利きます。(偉そうなこと言ってますが、自分は未だに使いこなせるようになってませんが、修練のためと言い聞かせて使ってます・・・。)
 面倒な時は「明るさ,コントラスト」を使ってとばしてしまいます。
  ある程度のゴミはここで消えてしまいます。

こんな感じに設定してます。


  取りきれなかったゴミは「選択範囲」の「色域指定」で真っ白な部分を選択。「許容値」を0にしておくこと、そうしないとアンチエイリアス部分が選択されて、線が削れてしまいます。
 黒い部分が選択されてないところで、点々の部分がゴミです。

 「クイックマスク」で選択範囲が表示されます。白く浮いてるところがゴミですので、鉛筆ブラシ(黒)で塗りつぶします。
 完全にゴミがとり終わったら,クイックマスクを解除して,選択範囲を白で塗りつぶします。
 (これは、原画が汚すぎるのと、トーンカーブが上手くいってないので斑になってますが、気にしません。良い例ではありませんねぇ(TT))

 

 次に線画を抽出して、線画レイヤーを作ります。

 

previous/how to home/next