トリビア集

ちょっぴりトリビア

 ☆中華料理店のメニューにある「天津飯」は日本で考案されたもの。
    (ちなみに、エビチリも日本生まれ)
 ☆現在では中国全土でも使われていて、高級中華料理店には必ずある中央が回転するテーブルも日本生まれ。
 ☆「タヌキ寝入り」を英語で言うと「Fox sleep(キツネ寝入り)」となる。
 ☆バヌアツ共和国にはエロマンガ島という名前の島があるが、これは現地の言葉で「人間です」という意味。

公衆電話料金

 1970年(昭和45年)までは公衆電話は10円で使い放題だった。  
 しかし「長話する人がいる」という理由で3分打ち切り型に変わった。

マクドナルドのドナルド

 マクドナルドのマスコットキャラクターで、
 赤い髪が特徴のピエロ「ドナルド」。
 しかし、本名はドナルドではなく「ロナルド」。

 これは、日本に進出した際、
 ロナルドは発音しずらく、ドナルドの方が覚えやすいということで、
 日本国内ではドナルド・マクドナルドという名称になった。

 ■補足
 ドナルドは2007年以降CMなど表舞台に登場しなくなっている。
 理由は、アメリカで「人気のキャラクターを使って高カロリー食品の需要をあおった。」として批判された事や、
 元々「マクドナルド」の知名度を上げるための象徴的な存在であったが、現在では誰もが知るブランドになったので、新商品やキャンペーンを中心にCMを作るようになった為と言われている。

 ちなみに、
 正確に言えばドナルドは涙のメイクが無いのでピエロではなくクラウン(道化師)。
 クラウンの中で、悲しみを表現する役名が「ピエロ」。

忠犬ハチ公の主人

  飼い主が亡くなった後も忠実に渋谷駅まで迎えに行った秋田犬のハチ。
  その飼い主であった東京帝大の上野教授は、さぞや飼い犬想いの人物だろうと思いきや、大の飼育下手で、それまでに飼った数頭の犬を亡くしたと伝えられている。

世界で最も長い駅名

 イギリスのウェールズ地方にあった「Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch」という駅。
 意味は「早瀬の渦巻に近く赤い洞穴付近の聖ティシリオ教会に近い白いハシバミの中の窪地にある聖メリー教会」

バンコクの正式名称

 タイの首都「バンコク」という名称は外国人がつけたもので、当地の人はクルンテープと呼ぶが、これは略称で正式名称は
 「クルンテープ・マハーナコーン・アモーン・ラタナコーシン・マヒンタラーユタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラッタナ・ラーチャターニー・ブリーロム・ウドム・ラーチャニウェート・マハーサターン・アモーンビーマン・アワターンサティト・サッカタットティヤ・ウィサヌカム・プラシット」

日本人の姓の種類と名の種類

 名字の種類は約29万種類(漢字とさらに読み方でも分類した場合)で、名前は約630万種類(第百生命調べ)。
 ちなみに確率的にいえば「サトウ・ケイコ」さんが約2万2千人で日本で一番多い計算になる。

西洋の名字

 西洋の名字は一般に職業に由来するものが多いといわれている。
 有名なところでは、
  ☆スミスさん=カジ屋さん
  ☆ミラーさん=粉屋さん
  ☆クーパーさん=桶屋さん
  ☆テイラーさん=洋服屋さん
  ☆ワーグナーさん=車大工さん
  ☆シューマンさん=靴屋さん
  ☆フォスターさん=ハサミ職人さん
  ☆サッチャーさん=屋根屋さん

二葉亭四迷

 「浮雲」などで知られる日本の近代小説の祖「二葉亭四迷」。
 「二葉亭四迷」はペンネームだが、これは父親に、
 「お前のようなやつは、くたばってしめえ」
  と怒られた言葉に由来する。

フランス国旗

 「自由・平等・博愛」を象徴している「赤、白、青」で構成されているフランス国旗。
 綺麗に三等分されているように見えるが、それだと色によって大きさが違って見えてしまうため、青が37、白が32、赤が30の比率になっている。
 フランス国旗の別名トリコロールは、トリ(tri)が数字の3、コロール(colore)は色という意味。
 三色の内でどれが「自由・平等・博愛」を表しているかということは特に決まってないようです。

宝くじのハズレ券

 昭和20年に始まり現在も発売されている宝くじだが、始まった当初はハズレ券を4枚集めるとタバコ10本と交換してもらえることが出来た。
 ちなみに当時は宝くじ一枚10円で、一等賞金10万円(100本)。

小さなトリビア

 〇イルカはまれに溺れる事がある。
 〇雑誌「アンアン」の由来は、モスクワ動物園のパンダの名前から。
 〇雑誌「JJ」は「女性自身」の略。
 〇和菓子のコンペイトウは、角が24個あるのが良品とされている。
 〇「サザエさん」に出てくるマスオさんは養子ではない。

■■ナショナルとパナソニック

 松下電器にはナショナルとパナソニックという二つの大きなブランドがあるが、これは海外に輸出する際、すでに「ナショナル」が北米で商標登録されていたため、新たに輸出用として「パナソニック」というブランドを作ったため。
  ■補足
 海外での売上高の約9割がパナソニックとなっているため、海外市場では近々ナショナルブランドを廃止するようです。
 国内では、暮らしに役立つ身近な製品をナショナルブランドで、映像などのデジタル分野のものをパナソニックブランドとして販売しています。
 ちなみに、何故かマンガン電池はナショナル、アルカリ電池はパナソニックで発売されています。

 ■その後の補足
 2008年7月1日に全ての表記がパナソニックに統一されました。

サボテンのトゲ

 サボテンのトゲは、水分の蒸発を防ぐために出来るだけ表面積を減らした結果出来上がった葉。

ラジオ体操の雑学

 ラジオ体操には第一と第二があるが、ラジオ体操第一とは一般向けに作られたもので、ラジオ体操第二は職場向けにつくられたもの。

  ■補足
 現在のラジオ体操は昭和26年に始まったもので三代目。
 ちなみに、二代目のラジオ体操は難しすぎて普及しなかったため一年で中止されています。
 第一は「作業員用」、第二は「事務員用」という噂もありますが、郵便局のホームページにはそのような記述はありませんでした。(というか第二の方が内容が若干ハードなようです)
 平成11年に、お年寄りでもできるラジオ体操として「みんなの体操」が制定されています。

ミッキーとマウス

 パソコンを操作する上で欠かすことが出来ない「マウス」。
 そのマウスを動かした時の長さの単位は「ミッキー」で、1ミッキー、2ミッキーと数える。
  ■補足
 マウスを100分の1インチ動かすと1ミッキーとなるようです。

独特のアクセント

 エレベーターガールやバスガイドの女性は独特のアクセントでしゃべるが、これは、地方から出てきてすぐ仕事についても訛や方言が出ないようにと考えられた喋り方のため。
  ■補足
 電車内や駅構内のアナウンスが独特の喋り方なのは、人ごみの中でも聞き取りやすくするようにとの配慮のようです。

発行枚数の少ない硬貨 ベスト3

3位 平成12年50円玉   発行枚数702万6千枚   価値90円
2位 昭和62年500円玉  発行枚数277万5千枚   価値千円
1位 昭和62年50円玉   発行枚数77万5千枚    価値1万円
■補足
昭和64年は一週間程しかなかったのですが、新しいデザインを製造するのに2ヶ月程度を要するため、実際は平成に入っても2~3ヶ月は昭和64年の刻印がおされた硬貨が発行され、発行枚数もいがいと多いので、硬貨自体にはあまり価値がないようです。

世界三大美人

 世界三大美人といえばクレオパトラ、楊貴妃、小野小町の三人だが、これは日本だけの話で、世界的な世界三大美人といえばクレオパトラ、楊貴妃、ヘレネの三人。
  ■補足
 ヘレネはギリシャ神話に出てくる「世界一美しい妻」
 ちなみに、「美人薄命」という言葉があるが、小野小町は享年92歳。

蚊祭

 テキサスにある「クルーテ」という街には蚊祭と呼ばれる祭りがあるが、その祭りが始まった理由は、蚊が街で唯一の天然資源だから。

ポンヌフ橋

  フランスのセーヌ川にかかっているポンヌフ橋は、直訳すると「新しい橋」という意味になるが、パリで一番古い橋。

ニューヨーク州の州都

 アメリカ合衆国の首都はニューヨーク市ではなくワシントンDCだが、ニューヨーク州の州都もニューヨーク市ではなく、ニューヨーク市から北へ約230kmほどの場所にあるアルバニー市。

♂と♀の由来

 男性を表すマークの♂は、ギリシャ神話にでてくる神「マルス」の持つ槍と盾を合体して記号化したもの。
 女性を表すマークの♀は、美の女神「ビーナス」が持っていた鏡を記号化したもの。

トルコ石

 宝石として人気の高いトルコ石。
 トルコ石というからにはトルコで採れるのかと思いきや、古くからの産地は主にシナイ半島とイランで、トルコではほとんど採れたことが無い。
  ■補足
 当時、中近東で産出されたものはトルコを経由してヨーロッパに入っていたためそう呼ばれるようになった。

品川駅の南にある駅名

 品川駅の住所は、品川区ではなく港区にあるが、品川駅から南下した次の駅の名前は「北品川駅」。
  ■補足
 ちなみに、北品川駅は品川区内にあります。
  (目黒駅も品川区内)

山口県のガードレール

 山口県のガードレールは白ではなく黄色。
 これは、山口県の特産品で県の花「夏みかん」の色をイメージしているため。

  ■補足
 ちなみに、国道は県の管轄ではないので、通常通り白色をしているようです。

ヤンマーの由来

 「ヤン坊マー坊 天気予報」でおなじみのヤンマー株式会社。
  その社名は、豊作の象徴とされているトンボの王様「ヤンマトンボ」から命名された。

キムチボーナス

 韓国では、厳冬期に備えてキムチを漬ける行事「キムジャン」のため、11月になると、サラリーマンに、給料一か月分の「キムチボーナス」を出す会社がある。

  ■補足
最近は減っているようですが、中には「キムチ休暇」を出す会社もあるようです。

渋谷109の由来

 店内のほとんどを10代~20代女性向けのテナントで占められている「渋谷109」。
 その名前の由来は、東急系列のお店だったため、「東急」の読みの数字でのゴロ合わせから。
  ■補足
 営業時間が午前10時から午後9時という意味も込められているそうです。

西部劇の西部

 「西部劇」とは、アメリカの西部開拓時代を舞台にした小説や映画を指す「Western」の訳語だが、西部劇の西部とは、ミシシッピー川から西のこと。

摩周湖

 日本一の透明度を誇る摩周湖だが、「水源とする河川が無い」という理由で国土交通省名義では登記がされていない。
 同様に「樹木が無い」という理由で農水省でも登記されなかったため、法律上は「大きな水たまり」。

新宿の高島屋の住所

 JR新宿駅の目の前にある「新宿タカシマヤ」は、新宿区ではなく、渋谷区に建てられている。

  ■補足
 JR新宿駅は、新宿区と渋谷区の境界線上にあります。

お台場の住所

 フジテレビがあることや、踊る大捜査線の舞台として有名なお台場。
 名前の由来は、ペリー艦隊が来航した際に、江戸を防衛するために砲台が置かれたことに由来するが、現在の住所は埋立が進められたさい、隣接する区が自分たちの土地だと言い張ったため、北部は港区、西部は品川区、南部は江東区に分割されている。

  ■補足
 ちなみに、最後の埋立予定地である新海面処分場の管轄域は現在紛争中。

拳銃を始めて携帯した職業

 現在は、殆どの警察官は拳銃を携帯していますが、日本で始めて拳銃を持った職業は警察官ではなく郵便局の配達員。
 明治から昭和にかけて、現金書留をねらった犯罪が多かったため、防衛手段のためにピストルの所持が認められました。

年賀状の雑学

 「A Happy New Year」と書かれた年賀状を時々見かけるが、

 これは英語としては間違った文章。

 正しくは先頭の「A」をとって「Happy New Year」。
「We wish you a Happy New Year.」等の文でないと「A」は使われない。

■ビットコイン

 サトシ・ナカモトという人物の論文を元に2009年に誕生した仮想通貨ビットコイン。
 2010年5月22日にフロリダ州のプログラマーが世界で初めて商品購入の際に使用した。
 購入したのはピザ2枚で、対価として1万ビットコインを支払ったが、
 これは現在のレート(2018年2月)で計算すると約103億円。