社会の雑学集

BS放送の画質

 地上波よりも映像が美しいことが特徴だったBS放送。  
 しかし、2018年より、4K/8K放送の周波数を確保するために多くのチャンネルが、地上波と同じハイビジョン(1440x1080)画質に落とされてしまった。

 ■補足  
「NHK-BSプレミアム」「WOWOW」等、一部のチャンネルは従来と同じフルハイビジョン(1920x1080)画質を維持してます。

日本人が発明したもの

 ☆シャープペンシル  =家電メーカー「シャープ」の由来もここから。
 ☆テレビアンテナ   =テレビアンテナのことを正式には八木アンテナという。
 ☆乾電池       =乾電池を発明したのは日本人だが、その当時の日本には乾電池を使って動かす製品があまりなかったので、殆ど売れなかった。
 ☆エレキギター    =1930年代半ば政木和三博士が発明。

会社名の由来

 ☆メニコン=目にコンタクトレンズを入れる為。
 ☆ブリジストン=社長の名字が石橋だった。  
 ☆グリコ=その当時、グリコーゲンが注目されていたため。  
 ☆セイコー=成功するからではなく旧社名が精工舎。  
 ☆CASIO=創業者の名前が樫尾さん。
 ☆ロッテ=「若きウェルテルの悩み」の主人公名。
 ☆Docomo=Do Communications Over The Mobile Network。

アップル社の社名の由来

 アイフォンやマッキントッシュで有名なアップル社の社名「アップル」の由来は、創業者のスティーブ・ジョブズさんがそれまで勤めていた会社「ATARI社」よりも電話帳で前にくる名前にしたかったため。
 ちなみにスティーブさんは新しい事業を始めようとしてアタリ社に資金の提供を頼んだが経営陣に反対されたので、会社を辞めて自ら新会社「アップル」を設立した。

アタリ社

 アップル社の創始者スティーブ・ジョブズさんが勤めていたアタリ社はテレビゲームの会社で、その会社名「アタリ」の由来は「あと一手で相手の石を取れる状態」を意味する囲碁用語。
 ちなみに、自由な服装や出勤時間など、現在のソフトウェア会社のスタイルのもとをつくったのもアタリ社なので、そのスタイルのことを「アタリ文化」と呼ばれている。

■バブルの象徴「ジュリアナ」

 バブルの頃に流行ったものとして「ジュリアナ東京」を思い出す人も多いかもしれない。
 確かにテレビ番組等では、日本中が浮かれていたバブル景気の象徴として、
 ボディコン女性が、お立ち台の上でジュリ扇を振り回して踊るジュリアナ東京の映像が流れる事が多いが、
 ジュリアナ東京はバブル経済崩壊後の1991年5月に誕生しているので、バブルの頃にはまだ存在していなかった。

日本の一番暑かった日

 昭和8年の7月に山形で記録された40・8度が最高気温。
 山形と聞いて少し意外かもしれないが、最高気温ベスト5の中に九州や沖縄は含まれていない。
 最高気温ベスト5は山形、宇和島、名古屋、弘前、新潟。
 南国が含まれない理由は、内陸部の盆地の方がフェーン現象が起きやすいから。

東京都の県庁所在地

 東京都の県庁所在地は「東京都新宿区西新宿二丁目」が正しいようです。なので県庁所在地は「新宿」。

病院の看板表記

 外科、内科、小児科、皮膚科など、病院の看板に書かれている診療科目は、医師免許を持つものなら申請さえすればすべての科目を表記する事が出来る。

 ちなみに、多くの場合、専門科目を先頭に書くようです。
 なので、「内科、外科、小児科」の順に書かれていたら専門科目は内科になるみたいです。

ナンバー銀行

 ナンバー銀行とは、紙幣発行を委託された民間会社で、第一銀行から始まり、順番に第百五十三銀行まで全国で153行あった。
 現在も数字が残っているのは、3、4、16、18、77、82、105、114の8行だが、八十二銀行だけは第十九銀行と六十三銀行が合併したときに数字を足してつくられたもの。

三菱

 国産初の鉛筆を製造した三菱鉛筆のロゴマークは、三菱財閥系と同じ三つの菱形が組み合わさったものだが、三菱鉛筆と三菱財閥には何の関係もない。
  ■補足
 三菱鉛筆のロゴの方が、先に商標登録をしていたみたいです。

失業保険

 現在の日本で失業保険というものをもらっている人は一人もいない。
 これは、1975年に失業保険という名称から雇用保険とうい呼び名に変更されているため。

信濃川

 日本一長い川として知られる信濃川。
 信濃とは当然長野県のことだが、長野県に信濃川は流れてはいない。
  ■補足
 川は源流から河口までの間に名前が変わることが多く、信濃川の場合は、甲武信ヶ岳に生まれた清流が、下って千曲川となり、それが新潟県に入ったあたりから「信濃川」と呼ばれる川になるため。
 信濃川は367キロメートルで日本一の長さですが、正確にいうとそのうちの214キロメートルは千曲川ということになります。

アメリカの履歴書

 アメリカの履歴書には顔写真を貼る場所は見当たらない。
 会社側は採用の際、出身国や人種、肌の色等によって差別をしてはいけないと決められているため。
  ■補足
 同様の理由で、年齢や性別を書く欄もなく、応募時に会社側が分かるのは名前程度のようです。

トヨタとトヨダ

 国内最大手の自動車メーカーの社名「トヨタ」とは創業者の豊田喜一郎さんの「豊田」からとったものだが、本来は「トヨダ」が正しい読み方。
 当初は「トヨダ自動車」だったが、デザイナーが「ダ」の濁点を取って「タ」にしてしまったために「トヨタ自動車」となった。
  ■補足
 「トヨタ」にすると字画が八になって末広がりで縁起がいいからという説あります。(こっちの方が有力かもしれません)
 ちなみに、本社のある豊田市はもともとは挙母市だったが、トヨタが有名になったので市名を変えました。

お札と硬貨の違い

 お札は「日本銀行」と大きく書かれているが、硬貨には「日本銀行」とは書かれていない。
 この理由は、お札と硬貨は発行元が違い、お札は日本銀行が発行しているのに対して、硬貨は日本政府が発行しているため。

裁判の写真撮影

 日本の裁判所では、写真撮影をする事が出来ないが、理由は人権保護の為ではなく、以前に新聞記者が公判中にフラッシュをたいたり、机の上に登ったり、脚立が倒れるなどしてケガ人が出たため。
  ■補足
 ちなみに、裁判所内にある売店では普通にビールが売ってます。

インドの仏教徒

 仏教の発祥の地といわれ、最初の普及地であるインドだが、現在では仏教徒は人口の1パーセント程度しかいない。
  ■補足
 現在は8割以上がヒンズー教。

バーレル

 石油の埋蔵量などで聞く事が多い「バーレル」という単位だが、イギリスでは約一六三・七リットル、アメリカでは約一一九・二リットルと国によって違ううえに、一般に用いられる石油については約一五九・〇リットル。
  ■補足
  ちなみに、人類が今までに消費してきた石油の量は約8000億バーレル位。
(バーレル=約一五九・〇リットル)

非常口のマーク

 非常口のマークの色には白地に緑で描かれているものと、緑地に白で描かれているものの2種類がある。
 違いは、緑地に白は、その場所に非常口があるということを示しており、白地に緑は、非常口のある方向を示している。

  ■補足
  白地に緑の方は、通路にある場合が多いので、白を多めにして照明の役割もはたしているようです。

ニッポン放送とフジテレビ

 ニッポン放送の方がフジテレビよりも小さな会社だが、フジテレビの筆頭株主となっている。
 これは、昔はラジオ局しかなく、1953年からテレビ放送が始まった際、ラジオ局が親会社となって、テレビ放送を始めたため。

  ■補足
 ちなみに、当初はテレビ普及率がまだ高くなかったので、CM価格もラジオCMの方がテレビCMよりずっと高かったようです。

オーストラリアの投票率

オーストラリアの選挙の投票率は、平均95%以上と、かなり高い投票率となっている。
その理由は、投票を棄権すると50豪ドル(約4000円)の罰金を払わなくてはいけないため。

国会

 国会は首都東京の国会議事堂で開かれるのが普通だが、一度だけ1894年の日清戦争時に広島が臨時首都となり、広島城で国会が開かれた。

首相

 内閣総理大臣の通称「首相」。
 その首相とは略語で、正しくいうと「首席の宰相」。
  ■補足
 宰相とは、古い中国の言葉で、天子を補佐して政治を行う官のこと。

厚木基地

 アメリカ海軍が本国以外に持つ唯一の海軍航空隊の基地となっている神奈川県にある厚木基地だが、厚木市にあるわけではなく、所在地は綾瀬市。
  ■補足
  「厚木基地」を作ったのは旧日本海軍。
  なぜ「厚木基地」と命名したかは諸説あり、定かではない。

国会の参考人

 国会に参考人としてよばれるときは、報酬がでることになっており、その額は、4時間未満で20900円。4時間以上は25600円となっている。
  ■補足
 これ以外に交通費も実費が支給されます。

G7のG

 G7とは、「先進七か国(日・米・英・仏・独・伊・加)の蔵相および中央銀行総裁で構成される会議」のことだが、「G7」とはグループ・オブ・セブン(Group of Seven)の略。

ロッテと楽天

 ともにパリーグに野球チームをもつロッテと楽天だが、中国ではロッテのことを「楽天」と表記するため、ロッテは日本国内でも楽天の商標を一部の分野で登録している。

ニューヨークの自由の女神

 自由の女神のあるリバティー島は、「マンハッタン島から東がニューヨーク州」という原理があるので、本来なら「ニュージャージーの自由の女神」と呼ぶのが正しい。
  ■補足
  ただ、両州の契約でリバティ島の税収は全てニューヨーク州に属します。
  住所表記も「ニューヨーク・リバティ島」

オーストラリアの首都

 1901年にオーストラリアが誕生した際、首都をどこにするかでメルボルンとシドニーが争い、収拾が付かなくなってしまったので、その中間にあった田舎町のキャンベラが首都に選ばれた。

臓器提供意思表示カード

 日本では、臓器提供に関して意思を表示するための「ドナーカード」を15歳未満は持つことが出来ない。
 これは、民法で「満15歳未満の遺言は無効」と決められているため。
  ■補足
 このため、小児の心臓移植手術は外国に行かないとうけられません。

マイクロソフトの由来

 世界最大のパソコンソフト会社「マイクロソフト」。
 この社名の由来は、会社が出来た1970~80年代頃は、パソコンの事を、マイクロコンピューター(マイコン)と呼んでいたので、そのソフトを作る会社として、この名前がつけられた。

給食の値段

 小学校に通う生徒の場合、月々給食費として一食あたり約230円程度負担することになるが、人件費や設備維持費等は税金で賄われているので、実際には、一食あたり約900円のコストがかかっている。

  ■補足
 ちなみに、サラリーマンの平均昼食代は650円

エイプリルフール

 フランスで始まったといわれている、毎年4月1日には嘘をついてもよいという風習である「エイプリルフール」。
 しかし、嘘をついていいのは4月1の午前中だけで、正午をすぎたら嘘をついてはいけない。
  ■補足
 ちなみに、日本語に直訳すると「四月馬鹿」、または「万愚節」。

北海道庁

 東京都は東京、大阪府は大阪と、都道府県を省略しても通用するのに比べて、北海道は北海といわれることがない。
 これは、1947年までの行政区画であった北海道庁からすでに庁を省略しているため。

外国にあるおかしな法律

  ・郵便局員は犬と目を合わせてはいけない(イギリス)
  ・自転車で時速110キロ以上出してはいけない(アメリカ/コネチカット州)
  ・弓矢を持って歩いている者を殺しても良い (イギリス)
  ・国会議事堂で死ぬのは違法 (イギリス)
  ・熱帯魚販売店の店員以外が公衆の面前でトップレスになってはいけない。
                       (イギリス・リバプール)
  ・口ひげをたくわえた男性は、女性にキスをしてはならない。
                        (アメリカ/ネバダ)

イギリスとイングランド

 オリンピックの際は、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4つの地域の中から選ばれた選手がイギリス代表として出場するのに対し、
 サッカーワールドカップの場合は、4つの地域がそれぞれ代表を出している。
 これは、オリンピックが「国」単位の競争に対し、W杯はサッカー協会単位で競う大会のため。

選挙投票所への一番乗り

 公正さが求められる選挙。
 選挙所の投票箱は、施錠前に何も入っていないことを確認しなければならないが、その役目は投票所の職員ではなく、投票所に一番最初に投票しにきた人が担う事になっている。

  ■補足
 確認後、「投票箱が空であったことの確認書」に自筆でサインをするようです。
 自治体によっては、記念品をもらえる所があるそうです。

地図に無い街「原宿」

 若者文化発祥の地と呼ばれる街「原宿」。
 しかし、地図を見ると原宿と呼ばれる地名はどこにも載ってない。
 これは、昭和40年に住居表示が変更となり、他の地名にまとめられてしまい、「原宿」という地名が消滅してしまったため。
 現在は、それ以前につけられた駅名などに名残で残っているだけ。

  ■補足
 日本テレビがある「汐留」も同じ理由で現在は無い地名です。

セブンイレブンはどこの国の会社?

 アメリカで発祥し、チェーン店としては世界最大の店舗数を展開している「セブンイレブン」。
 当然アメリカの会社で、日本ではイトーヨーカ堂がライセンス契約を結ぶ形で展開していたが、アメリカの本社が1991年に経営破綻し、その時にイトーヨーカ堂が買収したため、立場が逆転し、現在は日本のセブン&アイホールディングスの子会社となっている。

理髪店に月曜日休みが多い理由

日本の床屋さんは、月曜日が定休日になっている事が非常に多いです。
理由は、戦前から戦後にかけて日本中で電力が不足していた頃に、
月曜日が休電日として電気が使えなかったため、
電気を多く使っていた理髪店はそれにあわせて月曜日を定休日としていたことのなごり。

投票数が同じ場合

 衆議院選挙や参議院選挙等の大きな選挙では起こる確率は極めて低いですが、
 地方自治体の議会議員選挙では稀に投票数が同じになってしまうことがあります。
 もし投票数が同じになってしまった場合は、公職選挙法により当選者はクジ引きで決められます。

 ■補足
 近年では、1~10の数字が書かれた棒を引き、
 一番数字の小さい棒を引いた人を当選とするのが一般的です。

■尼崎市の市外局番

 尼崎市は兵庫県にあるにもかかわらず、市外局番は大阪と同じ「06」。
 これは、尼崎市には工場が多く、取引先の殆どが大阪に集中していたので、少しでも電話代を安くするために、市外局番を同じにし、大阪への通話が市内通話料金で出来るようにしたため。

 ■補足
 これにより、通話料が約半分になったといわれています。

■デンマークとお酒

 北欧の国デンマークでは、
 学校帰りの高校生が電車の中などでビールを飲んでいる姿がよく見受けられるが、
 暴れたりしない限り、注意されたり補導されたりはしない。
 これは、デンマークには飲酒の年齢制限に関する法律がないため。

 ■補足
 「何歳から飲むのかは、保護者の判断で決めていい」という考えが強いそうです。

 ちなみに、デンマークの飲酒運転の罰則は世界一厳しいと言われ、
 飲酒運転で捕まったらその場で車を没収されオークションにかけられて売り飛ばされます。
 もちろんその代金も没収。

■アメリカ大統領のサイン

 ニュース等でアメリカ大統領が文書に署名する時の映像を見ていると、頻繁にペンを交換している場面が流れる事がある。

 多い時は、一つの署名で40本使った記録もあるが。
 これは、その法案などに尽力した人にペンをプレゼントするという伝統があるため。