この色体表は、主として素問の陰陽応象大論より取り出した診断法で、同時に治療の指針となるものである。しかし、これは絶対的なものではないが、診断と治療のヒントを得る事が出来る。 |
1 基本 |
||||||
五行 |
木 |
火 |
土 |
金 |
水 |
五行の性質 |
五臓 |
肝 |
心 |
脾 |
肺 |
腎 |
|
五腑 |
胆 |
小腸 |
胃 |
大腸 |
膀胱 |
|
五起 |
井 |
栄 |
兪 |
経 |
合 |
陰経の五行穴の性格 |
五募 |
兪 |
経 |
合 |
井 |
栄 |
陽経の五行穴の性格 |
2 病因 |
||||||
五精 |
魂 |
神 |
意智 |
魄 |
精志 |
本来の性格 |
五音 |
角 かく |
徴 |
商 しょう |
宮 きゅう |
羽 う |
その性格を表す発音符号 |
五季 |
春 |
夏 |
土用 |
秋 |
冬 |
季節 |
五刻 |
朝 |
昼 |
午 |
夕 |
夜 |
一日の時間的な五臓の支配 |
五方 |
東 |
南 |
中央 |
西 |
北 |
方位 |
五悪 |
風 |
熱 |
湿 |
燥 |
寒 |
五臓の嫌う外気の性状 |
五根 |
目 |
舌 |
唇(口) |
鼻 |
耳(二陰) |
五官の所属。 |
五主 |
筋 |
血脈 |
肌肉 |
皮膚 |
骨 |
|
五支 |
爪 |
毛 |
乳(唇) |
息 |
髪 |
五臓の精気の発するところ |
3 病証 |
||||||
五役 |
色 |
臭 |
味 |
声 |
液 |
各臓の受け持つ役割 |
五色 |
青 |
赤 |
黄 |
白 |
黒 |
顕れる色 |
五香 |
臊 あぶらくさい |
焦 こげくさい |
香 |
腥 なまぐさい |
腐 くされくさい |
病人の体臭・口臭 |
五味 |
酸 |
苦 |
甘 |
辛 |
鹹 |
味覚の好き嫌い |
五声 |
呼 |
言 |
歌 |
哭 かなしみなく |
呻 うなる |
病人の出す声の所属 |
五液 |
涙 |
汗 |
涎 よだれ |
涕 はなじる |
唾 |
分泌液の所属 |
五志 |
怒 |
笑 |
思 |
憂(慮) |
恐 |
感情の所属 |
五変 |
握 にぎる |
云 |
噦 しゃっくり |
咳 せき |
慄 ふるえる |
五臓の病変の発現 |
五労 |
歩 |
視 |
坐 |
臥 |
立 |
過労が傷害を与える |
五病 |
語 |
噫 げっぷ |
呑 |
咳 |
欠嚏 くしゃみ |
五臓の気が病むと起きる症状 |