ホーム ≫ 都市計画の内容


  がんばろう!
 宅 地 建 物 取 引 士 資 格 試 験 
都 市 計 画 の 内 容




 都市計画区域 の 指定権者
    原  則  都道府県
    二つ以上の区域に指定  国土交通大臣
 準都市計画区域 の 指定権者  市町村



都 市 計 画 区 域 内 に 定 め ら れ る 都 市 計 画 の 種 類
都 市 計 画 の 名 称 指定権者
@ 区 域 区 分  市街化区域
 市街化調整区域
 非線引区域


 首都圏、近畿圏、中部圏等都市
 計画区域には、区域区分が義務
 づけられている
 市街化区域は
 用途地域を必ず定める

 市街化調整区域は、
 原則として
 用途地域を定めない
都道府県
A 都市再開発方針等 都道府県
B 地 域 地 区  用 途 地 域
       建物の用途制限
       容積率、建ぺい率の

       最高限度等規制



 高層住居誘導地区
   が定める事のできる
   用途地域





第一種低層住居専用地域
第二種低層住居専用地域
第一種中高層住居専用地域
第二種中高層住居専用地域
第一種住居地域 
第二種住居地域 
準 住 居 地 域 
1.首都圏・近畿圏・中部圏
2.道府県庁
所在地の市
3.人口25万
以上の市

都道府県


1.・2.・3.以外
市町村


近隣商業地域 
商 業 地 域


準工業地域 
工 業 地 域
工業専用地域
 特別用途地区 
 特定用途制限地域 
 高層住居誘導地区
 高 度 地 区 

 高度利用地区 
 特 定 街 区
 特定防災街区整備地区
 防火地域・準防火地域
 美 観 地 区
 ■特定用途制限地域
 用途地域が指定されていない地域に、定める
 事ができる。 しかし、市街化調整区域には、
 定める事ができない



 用途地域内のみ、定める事ができる
   地域地区






市町村
 風 致 地 区 大規模
都道府県
小規模
市町村
 都市再生特別地区 都道府県
C 促 進 区 域  市街化区域または区域区分が定められて
 いない都市計画区域内に定める事ができる
 (都市計画区域内のみ)


都道府県

小規模
市町村
D 遊休土地転換利用促進地区
E 被災市街地復興推進地域
F 都 市 施 設  市街化区域(住居系・商業系・工業系)
 非線引区域
 ・道路、・公園、・下水道を必ず定める

 市街化区域
(住居系のみ)
 ・義務教育施設を必ず定める
G 市街地開発事業  土地区画整理事業
 市街地再開発事業
 住宅街区整備事業
 防災街区整備事業
 市街化区域または区域区分が定められて
 いない都市計画区域内に定める事ができる
 (都市計画区域内のみ)


 (都市計画法の開発許可は不要)
大規模
都道府県
小規模
市町村
H市街地開発事業等予定区域 都道府県
I 地区計画等  地区整備計画 用途地域内


 再開発等促進区
 地区整備計画が定められている区域に限り、
 土地の区画形質の変更、建築物の建築は
 30日前までに市町村へ届出


 市街化調整区域内では、地区整備計画に、
 建築面積、容積率、高さの最低限度を定める
 事はできない 

 準都市計画区域内には、定める事ができない
市町村


準 都 市 計 画 区 域 内 に 定 め ら れ る 都 市 計 画 の 種 類
地 域 地 区 の 名 称 指定権者
 地 域 地 区 @ 用 途 地 域
A 特別用途地区
B 特定用途制限地域
C 高 度 地 区
D 美 観 地 区
E 風 致 地 区
F 伝統的建造物群保存地区
市町村

                                                              2005年8月記載




このページのTOP | 山本産業潟zーム | お問い合わせ


Copyright (C) 2000 YAMAMOTO SANGYO Co.,Ltd. All rights reserved.