2019第2回キトウシ国際サイクリング
63㎞楽走
 秀麗な大雪の峰々に石狩の清流、豊かな自然に育まれたまち旭川。

 恵まれた大地には無限の可能性が息吹き、大空には全てに等しくチャンスが広がる。 

 そして、その空を見上げる人々の目は夢と希望で輝いている。 

 心豊かに安心して暮らせるまち旭川。 

 子どもたちが元気に未来へ羽ばたくまち旭川。そんな『ふるさと旭川』を 
私は創りたい、あなたと共に。

日曜の一言 

   
2023年3月19日(日)

 先週1週間は、午前10時から夕方5時まで、ぎっちりと分科会質疑が続きました。

 私は17日建設公営企業予算のうち、除排雪事業や空き家の冬季の落雪対策、花咲スポーツ公園の大規模改修、街路樹の現状と今後について、それぞれ質疑しました。

 除排雪事業は35億2千万円の費用の内訳や過去の予算・決算について質しました。35億2千万円はこの間の除排雪費用の最高額であり、5年前は23億円で間に合っていましたので、市長公約ではあるが使いすぎではないかと問いました。人件費等の高騰を理由にしていますが果たしてどうなのか。

 除排雪の費用は半分が国から、半分が市民の税金で賄われています。同じ費用の学校を建設するには1割が市民の税金、残りは国から補助金などで賄われます。雪は消えてなくなりますが、学校は50年間ほど使用できます。このことからもいかに効率的な除排雪と市民の皆さんの理解を得るかと言えます。

  一週間の新型コロナ感染状況を掲載します。
             (2023.03.19現在)

      感染者累計  増加人数  死者累計
旭川市   8万9254人   250人  338人
北海道   133万6569人  2310人 4546人
国 内 3338万5541人 5万1545人 7万3538人

世 界  昨年10月10日をもって北海道新聞の掲載      が終了しました。

 旭川市の感染者数は先週の発生者より6%減少。死者は先週から増えていません。感染者は先週より減少しました。死者は変わりません。

 北海道の感染者数は先週の発生者より9%減少。 死者は先週から8人増えました。感染者は先週より減少。死者も減少しています。

  国内の感染者は先週の発生者より21%減少。死者は先週から310人増えています。感染者は減少、死者も減少しています。


 お亡くなりになりました人々にお悔やみを申し上げます。また、コロナ感染で戦っている皆様にお見舞いを申し上げます。頑張っている医療従事者等に感謝です。





鷹栖メロディーホールで
池田まき総決起集会が開かれました




 住      所  旭川市東旭川北三条六丁目7-5
 電話・ファックス  0166-36-3372
 メールアドレス  swan130657forest@beige.plala.or.jp
 
 
本文へジャンプ
白 鳥 秀 樹
旭川市議会議員
のホームページ